株式会社マイナビ members View more
-
大学卒業後1996年に株式会社毎日コミュニケーションズ(現マイナビ)に入社。インターネット情報誌やコンピュータ書籍の編集担当として、新雑誌創刊業務や新書籍シリーズの立案などを行う。その後、就職情報誌の編集部に異動し、企画立案やデスク業務などを行う。2000年に転職情報サイト(現マイナビ転職)のシステム開発担当として新規オープンさせる。2001年より新卒向け就職情報サイト(現マイナビ20XX)のシステム開発や各種サービス運用を担当する。2010年より派遣求人サイトのシステム開発やアルバイト求人サイトの副編集長などを担当。2013年より宿泊予約サイト(マイナビトラベル)のシステム開発責任者と...
-
大学卒業後、2009年に新卒として総合商社に入社。新卒入社時から人事セクションへの配属となり新卒採用担当としてキャリアスタート。
その後、名古屋、静岡、仙台、沖縄において採用拠点の立ち上げやグループ会社の採用業務も経験。
そして2013年8月に株式会社マイナビに中途入社をし、中途採用専門のセクションに配属となり、ビジネス系職種、コーポレート系職種、IT系職まで幅広く中途採用業務を担当。
新卒/中途採用、研修業務、採用企画など社会人歴はほぼ一貫して人事採用業務に従事しており、人事採用のプロフェッショナルを目指しております。 -
白鳥 由紀
Other engineer -
株式会社マイナビの採用担当です。
What we do
人々の暮らしや様々なシーンの中で、マイナビのサービスが「当たり前の存在」になることが、私たちのビジョンであり、目指す未来です。
業界トップクラスのシェアを誇る就職情報サイト「マイナビ」や転職情報サイト「マイナビ転職」はもちろん、人材紹介「マイナビエージェント」、アルバイト情報サイト「マイナビバイト」などの「人材サービス」は当社のコア事業として、引き続き、業界を牽引する存在として位置づけております。
同時に「日常生活に当たり前の存在」というビジョンのもと「マイナビウエディング」「マイナビウーマン」といったライフスタイルに寄り添った新規事業も加速度的に立ち上げてきています。
2017年には地方活性への貢献を目指し、「マイナビ農業」を立ち上げ、「人材情報サービス企業」から様々なカテゴリーの情報を扱う「総合情報サービス企業」として、大きな一歩を踏み出しています。
Why we do
社名とロゴには、「人生の転機における、私の(=マイ)ナビゲーター(=ナビ)になりたい」という想いが込められていますが、今後は進学や就職、結婚といった人生の転機をサポートするだけでなく、生活に根ざした存在でいたいと考えています。
「日常生活に当たり前の存在」――これが、当社が掲げるビジョンです。
電気をつけるように、歯を磨けば水を流すように、当然のようにそこにある存在にしていけたらと思います。
日常生活において、情報収集のために「マイナビを使ってみよう」「マイナビなら何でも調べられる」と真っ先に思い浮かぶブランドをめざしています。
How we do
主力事業である人材サービス事業において、『マイナビ』は国内最大級の就職情報サイトであり、
転職情報サイトの『マイナビ転職』、人材紹介サービスの『マイナビエージェント』、アルバイト情報サイトの『マイナビバイト』も順調に事業を拡大し、業界で5本の指に入るまでに成長しています。
また「日常生活に当たり前の存在」というビジョンのもと『マイナビウエディング』『マイナビウーマン』などの新規事業を加速度的に立ち上げており、少しずつ育ててきたビジネスの土台が出来上がろうとしています。
「人材情報サービス企業」から「総合情報サービス企業」へ。
今後も社会の変化やニーズに合った新しい事業やサービスを提供し、マイナビという存在を、人々の人生・生活で常に認知していただけるよう尽力していきたいと考えています。
▼エンジニアが書いているブログもありますので、チェックしてみてください!
マイナビエンジニアブログ https://engineerblog.mynavi.jp/
As a new team member
<仕事概要>
総合就職情報サイト「マイナビ20××」などを利用する学生に対し、サイトオープン前に仮会員登録を行ってもらうためのサイト「WTS(ワッツ)」の保守・運用を中心にお任せします。
今回ご入社いただく方には、「WTS」について自社のプライベートクラウド上からAWSへの移行などインフラ面の改修を中心に保守・運用をお願いする予定です。
また、配属部署で担当している海外留学生やバイリンガルのための就職支援サイト「マイナビ国際派就職」や「大学データベース」「学生データベース」などの業務システムに関する保守・運用のサポートもお任せしたいと考えています。
※「WTS(ワッツ)」とは?※
就職情報サイトオープン当日からサービスを有効かつスムーズに活用いただくことを目的に、サイトオープン前に会員情報の登録を行っていただくシステムになります。
特徴として、WTSに会員情報を登録するとマイナビ20××だけではなく、他社様が運営されている就職情報サイトの会員登録も完了することが挙げられます(就職情報サイトを運営する企業を代表し、マイナビが企画開発・保守運用を行っています)。
学生により多くの企業とマッチングしていただくため、複数サイトに同じ情報を登録することになる学生の負担軽減の実現のため、縁の下の力持ち的存在として運用され続けているシステムになります。
<携わるサイト・サービス>
ー 就職活動に向けた会員情報登録システム「WTS(ワッツ)」
ー 海外留学生やバイリンガルのための就職支援サイト「マイナビ国際派就職」
など
<業務詳細>
◆担当サービスのシステム要求分析・業務分析
◆システム化計画、RFP作成、設計書レビュー、
◆ベンダー管理・折衝
◆総合テスト(受入試験)、開発進行管理・品質管理
◆情報セキュリティの確保・維持活動 など
各業務部門からの要求に応じたシステム化とRFP作成および完成したシステムを確認してリリースするまでが主な業務となります(ベンダーコントロールや社内折衝がメインです)。
システムの実装は社外の開発会社へ委託しますが、インフラ関連などの一部案件は保守作業を内製化する予定をしており、今後開発そのものも規模によっては内製化をする可能性があります。
今回ご入社いただく方には、インフラ周りの業務(AWSへの移行、保守運用業務の内製化など)を中心に、これまでベンダーに依頼していた業務の内製化をリードしていただきたいと考えています。
会員数の増加とシステムの安定稼働を最大のミッションとし、自身で手を動かすこと、上流工程に関わること、バランスよく携わることができる環境であなたのことをお待ちしています!
<技術スタック>
■インフラ:AWS / 自社プライベートクラウド
■DB:PostgreSQL / MySQL
■WEB:PHP、Java、HTML、JavaScript、CSS
■コミュニケーションツール: Slack / Teams
<このポジションならではの魅力・面白み>
☆AWSへの移行など、インフラ面で他では味わえない経験を積める!
☆小回りが利く組織・環境のため、アイディアを形にしやすい!
☆システム開発の超上流から携わることができる!
☆ユーザとの距離が近いため、フィードバックが得やすい!
☆システム1担当制でリーダーシップを発揮していただける環境!
☆スケジュールの調整が比較的行いやすいため、ワークライフバランスも取りやすい!
<募集部門の環境・風土>
配属を予定しているHRシステム事業部は8割以上がキャリア採用であるため、個性も経歴もバラエティに富んだ様々なメンバーが働いています。
そして全員がシステム系の専門職=スペシャリストの集団、ということが事業部の1つの特徴です。
お互いが切磋琢磨できる環境で、上下関係にこだわらず、コミュニケーションがとれること。また、いろいろなプロジェクトで部署の垣根を越えて一緒に働くことも多いため、組織・チームとしてはフラットな雰囲気があることなど、気軽に相談できるチームの雰囲気が魅力の1つだと思います。
---【エントリーに際して】---
<必須のご経験・スキル>
■WEB系や業務系システム開発の実務経験
■AWSに関する実務経験
<あると活かせるご経験・スキル>
■社内外問わず、複数部署との調整に関わった経験
■自ら手を挙げて行動に移せる行動力や実行力
小規模な組織で運営しているため、主体性や積極的な意見発信が求められる環境です。
「手を挙げたら任せてもらえる環境」「周囲を巻き込みながら業務に取り組みたい」
とお考えの方にはぴったりな環境です!
あなたからのエントリー、お待ちしています!