株式会社 NEXT STAGE members View more
-
『楽しんだもん勝ち』の精神を大切に日々を過ごしています。
そんな思考が仕事や行動ににじみ出ていれば嬉しいです。 -
1981年京都市生まれ。
2004年にコンピュータ総合学園HAL 大阪校 ( 現:HAL大阪 ) を卒業。
2006年まで、同専門学校の同窓生が立ち上げた、会社にて携帯ゲームアプリのSE・BGM制作に携わりつつ、デジタルハリウッド京都校 総合ProコースWebデザイナー科にてWebサイト制作のノウハウを学ぶ。
2006年末より広告系デジタルプロダクションに入社。Flash及びActionScript、HTML、CSS及びSCSS、JavaScript、音声編集、動画編集、Electronでのアプリケーション開発、デスクトップアプリ開発、スマホアプリ開発の制作業務を担う。
主にフロントエ... -
一生に一度のマイホーム。人の暮らしに安心を与える住宅のヒンシツに真剣に向き合い、「家がちゃんと建つのは当たり前」、この世界観を正しく導ける弊社に誇りを感じています。一つでも多くの企業に、一人でも多くの人に喜んでもらえる仕事をしたいです!
-
実るほど頭を垂れる稲穂かな
What we do
「ヒンシツアナリティクスでビルダーズベネフィットを最大化させる」
2006年に創業した当社NEXT STAGEはSaaS型クラウドサービスを通して、
1.ヒンシツアナリティクス事業
2.ヒンシツ監査事業
3.学習環境プラットフォーム事業
を通して住宅・建築業界に向けてコンサルティングサービスを提供しています。
◆ヒンシツアナリティクスサービス「QualiZ」
ビルダー毎のテクニカルな品質基準をカスタマイズし、製造関係者すべてにデータシェアしながら設計工程から施工管理工程、そして維持管理工程までを評価できる本格的なプロ向けの仕様。あらゆるセグメントでスコア化ができ、スコアにおける傾向分析から課題解決のためのアクションプランまでをPDCAサイクルに沿って社内改善できる画期的なSaaS型クラウドサービスです。
◆ヒンシツ監査サービス
設計工程の節目となる着工前設計図書監査。そして施工管理工程では後戻りできない10回のタイミングを節目に、第三者の視点で観察評価するワンランク上の第三者ヒンシツ監査。自社チェックでは作業化してしまう環境下から、ユーザーへの圧倒的なヒンシツ価値を提供できるサポートサービスです。
◆学習環境プラットフォームサービス「ACRO5」
「思考を変え、実践が変わる!」をコンセプトに仕事をする上で基礎となる業界知識を、約5分の短い番組で、毎日小さな習慣化から身に付けて預けることをテーマに設計したクラウド動画学習サービスです。eラーニングの搭載で社員各々の習熟度を測定でき、住宅製造における業務の予習・復習もできる社内学習環境プラットフォームサービスです。
Why we do
すまい手が「頼んで良かった」と心で想い、
つくり手が「造って良かった」と背中で誇れる魅力的な住環境を創造する
IT イノベーションで、日本の「つくる」を変える。
私たちは以下の3つのミッションストーリーを掲げ、今までに培った建築技術の探究を、サービスイノベーションに転換し、これからの「Standard Value」を生み出すことをビジョンとしています。
MISSION1
Technical Big Data を駆使して、「ヒンシツ」が業界の本質的 DX 化を醸成させる
一回性産業と言われる日本の家づくり。その家づくりは未だ旧態依然とし、新しい製造プロセスの体系化は進まず、オーナー様への本質的なベネフィットも提供されていません。NEXT STAGE は業界のあるべき姿に近づけるために、「ヒンシツアナリティクス」でビルダーズベネフィットを最大化させ、同時に製造を担う現場管理者や職人、そして設計士などの仕事の体系化と学習環境による地位向上、それがオーナーズベネフィットに繋がる「三方よし」を基調とする業界のエッセンシャルなトランスフォーメーションを創り上げていきます。
MISSION2
住宅の製造プロセス評価と既存住宅の長寿命化支援で、建物価値を変容させていく
建物価値における住宅評価算定や現在の空き家問題などを含め、これからのストック市場は社会問題が山積すると予測しています。国内の中古住宅流通も今後活性化していく中で、新築製造時の評価だけでなく、リノベーション市場にもヒンシツの矢を入れ、リフォーム業界の建築に対する専門的知識を形成できる学習環境から、難易度の高い施工管理を簡便的に体系化できる仕組みを提供し、「ヒンシツアナリティクス」から繰り広げる新しい住宅選びや、その価値をオーナー様へ直接的に還元できる仕組みづくりに貢献していきます。
MISSION3
フロンティアとのアライアンス強化で、先進的な製造バリュエーションの世界を創り上げる
これからの建設テクノロジーで生み出される 3D CAD や映像技術、そして様々なフロンティアテックとの連携を積極的に推進していきます。業務効率化の為の情報マネジメントサービスが業界に氾濫する中、適切な管理体系と AI 技術によるハイレベルなバリュエーションサービスで、製造プロセスにおける圧倒的なグローバルポジションを築いていきます。
How we do
以下のコアバリューを掲げて、事業成長を実現しています。
・Pleasure of work (仕事を楽しもう)
・User focus (顧客の期待を担おう)
・Independence (主体性を尊重しよう)
・Humility (自ら謙虚になろう)
・Sincerity (常に誠実でいよう)
・Creativity (未来を創造しよう)
・Sense of responsibility (責任ある行動を心掛けよう)
IPOを目指し急拡大するフェーズに、ジョインできるチャンスです。住宅・建築業界の経験者だけでなく、異業種から参画しているメンバーも多く、業界の概念にとらわれない環境で成長することが可能です。
As a new team member
【募集背景】
IPOに向けて、経理体制強化のための募集となります。
【仕事内容】
経理財務の課長のもと、経理の決算業務などを中心に携わっていただく経理部署の中心メンバーのポジションになります。
・日常業務
・決算対応(月次・四半期・年次)
・税務申告書作成
・監査法人、税理士対応
・資金繰り、銀行折衝
・予実分析、管理
※会計ソフト:SMILE BS
【必須の経験】
・月次決算業務のご経験者
【歓迎条件】
・公認会計士資格者
・IPO経験者
・開示資料の作成
【求める人物像】
・自ら積極的にコミュニケーションが取れる方
・経理、財務のポジションでキャリアアップを実現したい方
・IPOをプロジェクトの中心メンバーとして経験したい方
【マネージャーへのキャリアアップも可能】
経理の中心メンバーとしてまずは日常業務から決算業務のご担当をしていただく予定です。将来的には有価証券報告書の作成や部下のマネジメントなどを担当いただく予定です。IPOを目指す当社において、経営層の判断に不可欠な経理財務業務に携わる重要なポジションです。
【この求人の魅力】
数年以内のIPOを目指す現在、社内の財務・固定資産の管理などに関するルールづくりなどが急務です。今回のポジションはこれまで培った知識やスキルを活かして、会社の事業拡大に貢献するやりがいを感じられます。