株式会社ナンバーナイン members View more
-
Takuma Kobayashi
代表取締役社長 -
Kentaro Arai
取締役COO -
Yudai Kudou
執行役員 -
Keigo Ogasawara
デジタル配信事業部 デジタル企画編集チーム チーフ
-
株式会社ナンバーナイン代表取締役社長 / コンテンツプロデューサー。
1984年東京都生まれ。2007年に立教大学卒業後、株式会社USENに入社。新卒1年目からブロックMVPなどの営業成績を樹立し、2008年7月退社。同年同月、23歳でイラストに特化した制作代理店、株式会社サーチフィールドを設立し代表取締役社長に就任。2018年4月に退任するまで10年間代表を務める。2016年11月にホリエモンこと堀江貴文と一緒に株式会社ナンバーナインを創業。「すべての漫画を、すべての人に。」をMissionに掲げるデジタルコミックエージェンシーとして、現在は6,500冊以上の漫画作品を預かる。株式会社... -
1993年富山県生まれ。学生時代から新卒採用のコンサルティング、漫画関連の新規事業立ち上げに従事。大学卒業後、新卒でイラスト投稿サイトを運営する会社に入社。配信広告の運用や広告営業を担当。ナンバーナイン創業後は、取締役COOとして『マンガトリガー』のプロダクトオーナー、日南デジタル漫画ラボ立ち上げ、デジタル配信サービス「ナンバーナイン」の事業責任者を務める。
-
株式会社ナンバーナイン執行役員、デジタル配信サービス「ナンバーナイン」の事業責任者/漫画家養成プログラム #アクセルナイン 立ち上げ/漫画家さんのTwitter連載作品、読切、同人誌の電子配信のお手伝いをしております!
上智大学 情報理工学科卒 -
デジタル企画編集チームにて、新規作品を配信するまでのサポートを主に担当。その他、クラウドファンディングの運営サポート、デジタル配信サービス「ナンバーナイン」の立ち上げ、運営にも従事。
「魂は細部に宿る」をモットーに、細かな部分にも手を抜かず、作家さんに感謝されるような仕事をしたいと心がけています。
What we do
2016年11月に創業した、「すべての漫画を、すべての人に。」をMissionに掲げるデジタルコミックエージェンシー。デジタル配信サービス「ナンバーナイン」や確定申告代行サービス「ナンバーナインタックス」、オリジナル漫画制作など、デジタル領域で活躍する漫画家さんが個人の活動の幅を広げるためにさまざまな事業でサポートを行っています。
コーポレートサイト: https://corp.no9.co.jp/
漫画アプリ「マンガトリガー」を開発・運営する会社として創業した後、2018年のデジタル配信事業のスタートによって、事業展開を「漫画読者のためのサービス」から「漫画家のためのサービス」へとピボット。デジタル配信事業をグロースさせつつ、同年から確定申告代行、そして2020年には作家マネジメントといった漫画家サポート事業も開始しました。デジタル時代において、商業・同人を問わず活動するすべての漫画家、すなわちインディペンデント作家の創作活動に不可欠なインフラとなるべく邁進します。
■デジタル配信サービス「ナンバーナイン」
漫画家自身が権利を持つ漫画を、取次を通して最大145の電子書籍ストアに配信し、ナンバーナイン入金額の最大80%を収益として漫画家に還元する国内最大規模のデジタル配信サービスです。2018年7月にサービス開始して以来、2022年3月末時点で2,770作品以上の漫画を電子書籍化。商業、同人、SNS漫画家など、ご利用いただく方はジャンルを問わず様々で、1,202名以上の方々にご利用いただいています。
https://no9.co.jp/
■確定申告代行サービス「ナンバーナインタックス」
漫画家とイラストレーターを対象に、領収書や明細などを送るだけで確定申告(青色申告)作業を最低9万円(税別)から依頼できる確定申告代行サービスです。2018年のサービス開始から4年で590件以上の確定申告を代行。漫画家・イラストレーターの苦手な事務作業を引き受け、創作活動に充てる時間を創出しています。
https://tax.no9.co.jp/
■Studio No.9(WEBTOON制作スタジオ)
2020年に再び注目を集めたWEBTOON(縦読みフルカラー漫画)を、スタジオ制を取り入れる形で制作しています。弊社のスタジオでは、「原作・ネーム・線画・着色・背景」の5つの工程を、作品に応じて担当を付けて制作。チームで日本初の大ヒットWEBTOONを生み出すために、日々邁進中です。
■その他
スケジュール管理やタスク管理といった漫画家のマネジメント業務、漫画クラウドファンディングの企画プロデュースなど、漫画家の創作活動をサポートする様々な業務を行っています。
Why we do
ナンバーナイン創業メンバーだけでなく、働く全員が漫画好きであり、人生において漫画に少なからず影響を受けてきた経験があります。大人になったいま、漫画産業に恩返しをしたいという気持ちが芽生える程度には漫画好きです。
2020年に過去最高の売上を記録し大きな盛り上がりを見せる漫画業界では、2021年も過去最高記録を更新し、今まさに大漫画時代を迎えています。
商業、同人、SNS、WEBTOON……。もはや媒体を選ばず、あたらしい漫画たちは毎日のようにどこかで産声を上げています。ナンバーナインは、誰もがつくり手になれる時代だからこそ、つくり手が創作に専念できる環境づくりや新たな創作の場づくりを通して「すべての漫画を、すべての人に。」というミッション実現を目指します。
How we do
【ナンバーナインが大切にする考え方】
私たちはスタートアップとして、働くメンバー全員が以下のMission / Vision / Valueを大切にしながら日々の業務に取り組んでいます。
◎ Mission 〜ナンバーナインが目指す未来〜
すべての漫画を、すべての人に。
◎ Vision 〜Missionを実現させるための考え方〜
技術(スキル)と魂(ソウル)で漫画(コミック)の価値(バリュー)を最大化(マキシマイズ)する。
◎ 9 Values 2.0 〜働く上で大切にする5つの価値観〜
1、圧倒的当事者たれ
2、ベターではなくベストを目指す
3、すべては漫画のために
4、画面越しの笑顔を増やす
5、遊び心を忘れない
【ナンバーナインのユニークな制度】
ナンバーナインが大切にする「遊び心を忘れない」という価値観が、ユニークな制度として表れています。
・今月の電書制度
毎月電子コミックの購入費用を会社が負担する制度です。条件は、電子コミックであることと、最低一作品はナンバーナインが配信する電子コミックを購入することという二つです。紙で読むのが好きなメンバーは少なくありませんが、これをきっかけに電子コミックデビューした社員もいました。
・推し休暇
本人や家族の誕生日にお休みを取得できる「誕生日制度」があるのですが、これだけでは配偶者がいないメンバーに不公平が出る、という議論を経て、恋人または本人が推しているキャラクターのどちらかの誕生日にお休みを取得できる「推し休暇」も一緒に作りました。遠慮なく、推しをお祝いしてあげてください!
・MVP
ナンバーナインでは「目標を達成した人」ではなく、「9 valuesを体現した人」を表彰しています。数字だけではなく、働く姿勢や言動も大切にしたいというメッセージを込めて、毎月選出し、インセンティブを支給しています。
・インフルエンサー制度
Twitterの個人アカウントを持ち、フォロワー数の人数に応じて手当を支給しています。SNSの発信には苦手意識や好き嫌いがあるため、インフルエンサー手当は全員ではなく希望者のみが該当する制度です。
・トレキャン
こちらは制度というよりも全社的なイベントではありますが、年に一度東京オフィスと日南デジタル漫画ラボで働く全員が集まって研修を行っています。2022年は宮崎・日南のメンバーに東京まで来てもらい、3日間かけて実施する予定です!
As a new team member
まずは3-6ヶ月間の研修期間を経て、あなたの適性に合わせて以下3部署のいずれかに配属となります。
① クリエイターエコノミー事業部デジタル配信部門
デジタル配信サービス「ナンバーナイン」を広げるために、漫画家さんと直接やり取りをし、彼ら彼女らの持つ漫画の電子書籍化を提案するお仕事です。
・具体的には…
└漫画作品獲得のための営業活動
└漫画家さんとのリレーション構築
└同人即売会やその他イベント運営
└電子書籍の制作進行 など
② クリエイターエコノミー事業部サポート部門
漫画家さんが創作活動に専念するための環境づくりとして、様々な業務でサポートしていきます。
・具体的には…
└スケジュール管理などの事務作業
└漫画の写植作業
└TikTok動画作成
└クラウドファンディングの対応
└SNS更新 など
③ コンテンツ事業部WEBTOON部門
WEBTOON(縦読みフルカラー漫画)編集者として漫画家さんとともに連載する漫画の企画立ち上げから連載までを担当していただきます。
・具体的には…
└漫画家さん探し
└企画立案
└編集業務
└連載準備〜開始後のサポート など
【入社後の研修制度】
入社後早期に一人のビジネスパーソンとして活躍できるように、オリジナル研修制度「プロジェクトリニア」を導入しています。プロジェクトリニアの内容は、「会社カルチャー支援」「クイックウィン支援」「コミュニケーション支援」の3つの軸で構成されています。
◆会社カルチャー支援
ナンバーナインで働く上で大切な価値観や就業規則、福利厚生といった基本的な働き方を理解するためのOJTプログラムです。「ナンバーナインとは?」という会社の根本を学びます。
◆クイックウィン支援
入社後は、一緒に伴走していく同じ部署の先輩社員があなたのバディとなります。入社後3ヶ月間はつきっきりで業務を教えていき、その後3ヶ月間でひとり立ちをサポートします。
◆コミュニケーション支援
新入社員が早期に会社に馴染めるよう、さまざまな形で社内コミュニケーションを支援、活性化するためのプログラムです。弊社の平均年齢は29歳と若めなので、年齢が近く話しやすい雰囲気です!
【先輩が教えるナンバーナインの魅力】
◆22年入社・Hさん/クリエイターエコノミー事業部・デジタル配信部門
私と対等に向き合ってくれるところです。上司の方たちが、メンバーや新卒の意見をだめって一蹴するんじゃなくて、聞いて良いと思ったものはしっかり取り入れてくれる。年次関係なく尊重してもらえる会社ですね。
◆21年入社・Fさん/コンテンツ事業部・WEBTOON部門
漫画が好きで、漫画関連の仕事に就きたいって人に、漫画編集や書店への営業だけじゃないよってことを伝えたいですね。弊社では漫画に関わる様々なサービスを提供しているので、自分の志向性に合った仕事が見つかると思います!
【漫画好きに嬉しいポイントをご紹介】
◆同人即売会への参加
コミティアやJ.GARDENといった同人即売会に企業ブースや出張編集部を出展しています。好きな漫画家さんにお会いできるのはもちろん、誰も知らない新たな漫画家さんを発掘できる最高のチャンスです!
◆漫画家ミライ会議
2020年末に始まった「漫画家さんのためのトークイベント」です。毎年有名漫画家さんが多数参加されるので、憧れの漫画家さんとお会いできますし、漫画家さんのためになる情報を積極的に発信することで漫画家さん、ひいては漫画、漫画業界への恩返しに繋がるため、漫画好きなあなたにとって、大きなやりがいや達成感を感じられるイベントになるはずです。
【求める人物像】
◎漫画が大好きな方
◎ナンバーナインのバリューに共感できる方
◎何かに打ち込んで成果を上げた、もしくは最後までやり遂げた経験
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /