株式会社スタートアップテクノロジー members View more
-
青いRで企画営業・制作→からくさマークの不動産会社で営業事務→スタテクへ。
採用、採用広報、人事労務、営業事務関連、社内体制の構築、社長の雑務、などなど色々やらせてもらっています。
プライベートでは3児の母。
※2009年11月〜2010年3月 世界一周旅行(oneworld)
※2010年4月〜2012年3月 結婚・出産・育児に専念
仕事がしたくてしたくて復帰しました。 -
Hikari Ishiguro
総務・経理 -
山﨑 佳
デザイナー -
楽天のECコンサルタントとして約400企業へのコンサルティングを4年間従事。楽天内のハッカソンにて三木谷社長へプレゼンを実施し優勝。その後は新規事業開発部門に異動し、車関連のサービスを次々と立ち上げる。独学でプログラミング学習をするも実務レベルとの差分を感じ、RUNTEQにジョイン。
-------------------------------------------------------------------
ECコンサルタント(2014年4月~2018年4月)
・クライアントの流通最大化に向けたコンサルティング
・インターネット広告の運用と営業
・Assistant Man...
What we do
私たちスタートアップテクノロジーは「起業家に機会を。世界に価値を。」をミッションに掲げ、Webエンジニア・Webデザイナーという仕事を通じ、世の中に新しい価値を生み出していく起業家をサポートしています。
また、世界的にIT人材不足が顕著になっている現在の状況から、Webエンジニアを1人でも多く育成する必要があると考え、プログラミングスクール「RUNTEQ」を通じ、現場ですぐに活躍できるWebエンジニアの育成も行っています。
スタートアップテクノロジーが運営する事業
■スタートアップスタジオ事業
創業初期から行っているアジャイル型の月額制受託開発の事業です。主なクライアントはスタートアップ企業や大手の新規事業開発など。サービスの立ち上げに関わることも多いですが、事業が立ち上がった後も継続して開発をご依頼いただいております。
世の中にまだない新たなサービスを0から開発することで、起業家を支援しています。
■Webエンジニア就職のためのプログラミングスクール「RUNTEQ」
RUNTEQはシステム開発会社基準のハイレベルなカリキュラムと長期間の学習で、開発現場が求めるWebエンジニアのレベルに到達でき、キャリアトレーニング型のオンラインプログラミングスクールです。通常のプログラミングスクールと異なり、9ヶ月、1,000時間の長期学習を乗り越えた優秀な卒業生をWebエンジニアとしてスタートアップを中心とした企業に送り届けています。また、卒業後も参加可能なコミュニティによって、運営、卒業生、受講生の輪もどんどん広がっています。
Why we do
「世界をもっと便利で豊かにする」
そのためのアイデアを持った起業家はたくさんいます。
でもそのアイデアが世の中に届くためには、「形」にならなければなりません。
さらに、そのアイデアを「つくれる人」がいなければなりません。
わたし達はそのアイデアを少しでも多くプロダクトという「形」に、そして「つくれる人=Webエンジニア」を育成することで、世界に新しい価値を提供していきます。
How we do
▼メンバー構成
20代〜40代までのエンジニア・Webデザイナー・バックオフィスが在籍しています。
全国から仲間を募集しており、現在は地方在住のエンジニアも在籍しています。
平均年齢…29歳
▼「起業家に機会を。世界に価値を。」を体現するために。
起業家のアイデアを実現するべく、パートナーとして、作りあげたシステムが世の中に価値を生むところまで責任を持って業務に取り組んでいます。
スタートアップ・ベンチャー企業のプロダクト作りはスピード重視。
悩む前にまずはプロダクトを生み出し、リリース後も改善し続けてプロダクトの質を高めています。
▼資格取得支援・書籍購入補助etc…
メンバーの成長をサポートするため、IPA技術者試験、AWS認定試験、Ruby技術者認定試験、色彩検定などのメンバーの成長をサポートするため、IPA技術者試験、AWS認定試験、Ruby技術者認定試験、色彩検定などの受験費用の補助などを行っています。
また、技術書やデザイン関連本、マーケティング、マネジメントなど、業務で必要な書籍は書籍購入補助制度を利用して、購入が可能ですすることができます。
▼コミュニケーション
毎月全社会が行われ、事業の進捗状況を報告、全社会後は全社飲み会を実施。
また、隔週でサラダランチ会を実施したり、一定額の補助が出る社内deごはん制度を使ってチームで飲み会を行い、交流をはかっています。
※現在は新型コロナウイルス蔓延の影響で在宅勤務がメインとなっております。そのため全社での飲み会やランチ会は停止しています。
▼リモートワーク(在宅勤務)について
必要に応じて出社していただきますがリモートワークが中心となっております。(現在月2、,3日の出社)
エンジニアはフルリモートワークが可能なため、地方在住のメンバーも在籍しています。
▼受動喫煙防止のための取組
屋内原則禁煙(ビル内喫煙室あり)
As a new team member
「スタートアップテクノロジー」を日本中に知ってもらう!
プロダクト開発をするスタートアップスタジオ事業、Webエンジニアを育成するRUNTEQ事業を展開している「スタートアップテクノロジー」という社名をたくさんの方に知ってもらえるような企画立案~実行の全ての業務をお願いします。また、どの部門も事業好調のため、複数ポジションの採用活動を強化しています。自社の魅力、各ポジションの魅力、メンバーの魅力を採用広報の立場で見極め、より多くの方にご応募いただけるよう存分に情報発信をしていただきたいです。
新設のポジションのため仕事のやり方に決まりがありません。経営者とも距離が近いポジションなので、事業や組織作りに自分の声が大いに反映される環境でもあります。人事担当1名とともに”スタートアップテクノロジー採用広報”を立ち上げていただき、あなたの可能性を思う存分発揮してください。
■主な業務内容
・自社および採用広報に関する情報発信の企画〜実行
・SNSを活用した自社ブランディング(Twitter, Instagramなど)
・自社および採用コンテンツ(記事・イベント)の計画、実行
・自社および採用マーケティングの戦略計画と実行
【必須スキル・経験】
・企業に2~3年以上勤めたことがある方
・コンテンツ制作(ライティング)のご経験
・SNS、ブログなどで情報発信をしたことがある方
【歓迎経験・スキル】
・広報関連or採用広報の実務経験
・Webディレクターのご経験
・スタートアップ・ベンチャーでの採用広報経験
・IT業界での業務経験
・Wantedlyや採用媒体などでの採用記事執筆経験
【こんな方が向いているかも】
・何かを作りだすことが好きな方
・本を読むことが好きな方
・人と話すことが好きな方
・会社ってどうやって経営されているのか興味がある方