株式会社activo members View more
-
Read story
Keisuke Ozawa
代表取締役社長 -
Gaku Nimiya
営業企画マネージャー -
Read story
Takuma Okamoto
システムチームマネージャー/エンジニア
-
1991年、京都生まれ。立命館大学在学中に、学生ベンチャー企業内で国内最大級のボランティア募集情報サイト「activo(https://activo.jp/)」の立ち上げを行い、卒業後もactivoのサービス運営を続けてきました。
2018年1月より、株式会社activoとして事業譲受。
仕事としては、会社を成長させるためにはなんでもやるスタンスですが、開発やサービス作りが好きなので、いつか趣味としてもやってみたいなあと思っています。 -
国内最大級のボランティア情報メディアactivoで働いています!
ソーシャルグッドに興味がある人や団体、企業が繋がり、社会にとってもよいことが自分達にとってもよいことになるように日々試行錯誤しています。
担当領域は広告/マーケティング/カスタマーサクセスなど。
ファンドレイザーの資格取得など勉強中です。 -
同志社大学卒業後、新卒で大手SIerに入社し、主にSEやPLとして5年半ほど業務システム開発に従事しました。
現在は株式会社activoのエンジニアとして、Ruby on Railsを用いたバックエンドの機能開発を中心に、JS/CSS/Reactなどフロントエンドから、主にAWSを使用したインフラ部分に至るまで幅広く対応しています。
大企業から転職しましたが、ベンチャーならではのスピード感や裁量の大きさ、技術に幅広く関われることなどを特に実感しています。
最近はプロジェクトマネージャーなどの立場で仕様検討から設計・実装・ディレクション・運用まで一通りの工程を担当することも増えてきました...
What we do
「国内ソーシャルセクターの人材・資金不足を解決するプラットフォームをつくり、関わる全ての人々を幸せに。」
私達はこのミッションの達成を目指す会社です。
プロダクトとしては、
・国内最大級(※1)のボランティア募集サイトactivo(https://activo.jp/)
・併設のNPO・社会的企業の職員/バイト募集サイト(https://activo.jp/job)
・企業ボランティアポータルSaaS(従業員規模数百〜数万名の企業様への導入実績あり)
を運営しています。
※1…similarweb(https://www.similarweb.com/ja)の分析結果より。閲覧数が国内ボランティア募集サイトの中で1位となっております。
Why we do
activoは2013年1月にリリースしたサービスです。
東日本大震災などのボランティアを経験した代表小澤を中心に、学生チームでスタートしました。
「プラットフォーム立ち上げは時間もお金もかかり難しいし、正直辞めた方がいい」といった厳しい意見も多く、実際に立ち上げの3〜4年は主に資金面でとても苦労しました。
こうした時期を乗り越え、長年サービスを継続してきた私たちだからこそ担える役割を果すべく、プロダクトに向き合っています。
国内ソーシャルセクターは、給与水準が低い、ボランティアなどの人材確保や寄付金額などの国際比較結果が低水準、などの問題を抱えています。
原因の一つとして、文化的背景などから寄付等の資金も集まりづらく、
【①採用が難航⇒②事業成長/資金調達が難航⇒③資金不足⇒①採用が難航⇒…】
このような悪循環が生まれていると考えています。
私たちの問題解決のアプローチは、「テクノロジーに活用した効率化により、素晴らしい活動さえしていれば、資金不足でも人材確保に成功できる仕組みをつくる」、つまり、
【①(資金不足でも)採用に成功⇒②事業成長/資金調達に成功⇒③人・資金不足の軽減⇒①採用に成功⇒…】
の好循環をつくることです。
実績としては、activoであればボランティア1名応募を数百円(2021年上期では220円)で獲得できます。求人領域についても、非営利組織ならパート・バイト1名採用10,000円、職員1名採用30,000円などの低単価で採用が可能(採用成果報酬型で掛け捨てリスクもゼロ)です。
また、私たちはセクターへの貢献だけでなく、「ボランティアに参加する個人」「企業」「行政」「activoの従業員」のようなステークホルダーにとってもWinなプラットフォームの構築を目指しています。
例えば「個人」であれば、ボランティアや非営利組織への参画を、自己犠牲ではなく、ライフキャリアを豊かに彩る選択肢として再定義し、個々人に最適な選択肢を提供することを通して貢献したいと考えています。
「この社会問題に関わりたい、貢献できる自分でありたい」
「職場以外のコミュニティで、仲間と何かに取り組みたい」
「週末、人と触れ合える楽しいことがしたい」
など、その個人が人生に今求めているものを、多様なボランティア活動の中から選択できる世界観をつくっていきます。
日本は社会課題先進国と呼ばれるほど多くの問題を抱えており、行政だけでは問題を解決できないという現状にあります。
ソーシャルセクターやソーシャルビジネスへの期待値は高まる中、その期待に応えるために、業界の人材・資金不足の問題解決は急務であると考えています。
市民の想いから、数多くの自主的な活動が健全に営まれ、そして優れた活動がスケールアップ、スケールアウト(モデルを一般化)していく姿の実現を目指していきます。
How we do
■小規模ベンチャー・プロフェッショナルの力を借りる
現在フルタイム5名、パートタイム7名、副業の方々数名(セールスやUXリサーチ、デザイナー、人事・採用など)というチームです。
一人ひとりが幅広いMUSTを担う必要があるフェーズのため、専門性の高い副業やスポットコンサルの方の力を借りながら業務を進める文化があります。
■働きやすさを大切に
フルリモート勤務OK、フレックスタイム制、平均残業時間4.4時間(2021年3月~22年2月平均)、年間休日120日など、従業員が長く幸せに働ける職場を目指しています。
■京都のオフィス
普段はリモート勤務をしている遠方の従業員も、月1程度、出張でオフィス出社(交通費、宿泊費支給)するなど、対面でのコミュニケーションも大切にしています(フルリモート勤務の従業員も多数)。
■真面目で堅実、ミッションに共感した従業員
現状、少人数のため明文化された行動規範はありませんが、特徴としては上記のような雰囲気のあるチームです。
公益性や独自性が高く、業界や社会により大きく貢献できる会社を目指しています。
■プロダクトファースト
1人1人のユーザーに寄り添い、理想の体験が届けられるプロダクトを目指しています。
・ボランティアを探しているユーザーであれば、サイト上での応募完了だけではなく、その後の活動の満足度をゴールに
・ボランティアを募集するか団体であれば、本当に必要な人を、より低価格、カンタンに集められることをゴールに
これらを実現するシステムやオペレーションなどのプロダクト全体の構築を行っています。
■長期的に業界に貢献できる企業を目指す
急成長や短期的な株主価値最大化ではなく、ミッション達成やステークホルダー全員の幸福を重視しています。
ビジネスモデルを例にすると、
安価な価格帯で提供しているNPO・ソーシャルビジネス向けのサービスを値上げし、短期的な売上最大化は行わず、
逆に、安価に提供するからこそ、利用団体、利用ユーザー数を増やし、CSRに取り組む企業など別のステークホルダーをプラットフォームに迎え入れ、NPO・ソーシャルビジネス以外の別の予算からのマネタイズを実現させる、
というように、ミッションとの整合性の取れたビジネスモデル確立を実現しています。
As a new team member
国内最大級のボランティア募集サイト「activo」を運営しています!
エンジニアとして活躍したい学生インターンを募集します!
《業務内容》
ボランティア募集情報サイト「activo ( https://activo.jp/ ) 」の開発全般です。
開発工程において、影響度の小さい部分(社内用アプリの実装など)から大きい部分(ユーザー用アプリの実装、仕様・設計の策定)まで、技術レベル・志向性に応じてアサインします。
将来的にはサーバーサイド開発(Rails)だけでなくフロントエンド開発(主にReact)までフルスタックに担当していただきたいと考えています。
《求める人材》
◯必須
・Ruby、Railsでのアプリケーション開発の経験がある方(実務経験のない方でも可能ですが、経験の浅い方は学習課題に取り組んでいただきます。)
・週20時間〜30時間コミット可能な方
・1年半以上の長期間勤務可能な方
・GitHubを用いたチーム開発が可能な方
◯歓迎
・JavaScript、React.jsでの開発スキルをお持ちの方
・オフィスに週1回程度出勤できる方
・円滑なコミュニケーションなど、協力してお仕事を進めることができる方
・休学中で週40時間以上コミット可能な方
《使用技術・言語・ツールなど》
・Ruby
・Rails
・JavaScript
・React
・Rspec
・Docker
・AWS
・Redis
・Mysql
・Circle CI
・GitHub
・Slack
・Asana
《働き方》
週1回程度のオフィス勤務を推奨していますが、
フルリモート勤務も可能です!(全国から応募可能!)
《雰囲気》
少人数でアットホームな職場です。
代表が現在30歳、学生インターンも多数活躍する若い組織ですが、仕事中はしっかりと集中し、休憩中は出勤しているメンバーでご飯を食べたり、コミュニケーションを取るような和やかな雰囲気です。
働きやすい環境作りにもこだわっており、個別の予定合わせてリモート勤務とオフィス勤務を自由に組み合わせられます。
また、全員が大きなPCモニターを使って作業でき、要望に合わせて作業環境のアップデートも行っています。オフィスにはコーヒーや紅茶などのドリンク、お菓子も完備しています。
さらに業務時間外には、メンバーの特技や趣味を生かし、レクリエーション(ボードゲームやフライングディスクなど)を不定期で開催しています。
少しでも興味を持っていただいた方は、「まずは話を聞きたい!」から ご連絡下さい。
当社採用担当からご連絡させていただきます。