Yoshino Kanauchi

上智大学 Sophia University Tokyo / 国際教養学部国際教養学科比較文化コース東京都・日本

Yoshino Kanauchi

上智大学 Sophia University Tokyo / 国際教養学部国際教養学科比較文化コース

こんにちは。上智大学国際教養学部3年生の金内佳乃(かなうちよしの)と申します。大学では美術史・ビジュアルカルチャーを第一専攻として、文学や社会学等幅広く学んでいます。交換留学先の豪州・クイーンズランド大学ではジャーナリズムやコミュニケーションを中心に学び、実際に取材を行ってニュース記事を書いたり、オリジナル映画の予告編を作る課題に取り組んだりしました。現在までスターバックスで2年、英語教室アシスタント

Ambition

In the future

大学の授業やインターンシップの経験を通して、メディアの影響力を強く感じる機会が多く、これまでの経験や身につけた知識を活かして、より幅広く、あまり知られてないような出来事や人々にもスポットライトを当てて、まずは知ってもらうきっかけ・考えてもらうきっかけを提供できるような仕事に携わりたいです。

上智大学 Sophia University Tokyo4 years

国際教養学部国際教養学科比較文化コース

-

リベラルアーツ学部の長所を活かして、第一専攻分野である美術史・ビジュアルカルチャーに加えて、文学や社会学系の授業も受講し様々な分野での知識を深めました。多様なバックグラウンドを持つ人たちと共に学べる環境でのディスカッションベースの授業を通して、多様な価値観に触れ、物事を多面的に考える能力を培いました。

  • Nikkei Asia編集部でのインターン

    日本経済新聞の英語媒体であるNikkei Asiaの編集部での2週間のインターンに参加しました。期間中は記者の方たちの取材に同行させていただき、取材の手順や記事の構成について学んだほか、エディターの方々のアシスタントとしての業務も経験させていただきました。自分で記事の案を考え、提案し、取材して、実際にNikkei Asiaに掲載される記事の執筆も体験させてもらいました。

    -

University of Queensland1 year

-

留学生は分野関係なく授業をとることができたので、上智大学で学んでいる美術史に加えて、以前から興味があったジャーナリズムとコミュニケーションを集中的に学びました。1学期に受講したジャーナリズムの授業では、美術への興味も活かしつつ自ら取材やインタビューを行って、地域のチャリティー展示会についての記事・ビデオを作成しました。2学期めはアルゴリズ

Twitrek3 months

デジタルマーケティングアシスタント(Intern)

-

異なる骨格に合わせたサイズ展開で、低アレルギー性・生分解性プラスチックで作られたエシカルでインクルーシブなサングラスを製造・販売するシンガポールのアイウェアブランドでデジタルマーケティングのインターンとしてプレスリリース案の執筆やFacebook, Instagram, Pinterestなどのソーシャルメディア運営を行いました。インサイト情報やハッシュタグの活用や、


Receive Scouts from companies