株式会社Grant / ITコンサルタント
仕事に対して真摯に取り組む。 誰に対しても誠実に接する。 何事にもあとから言い訳できないように尽力する。 その積み重ねが自分の人生に恥じず、後悔しない生き方に通ずる。
社長になりたい。自分が起点となって事業を立ち上げたい。 自分ひとりではできることは限られている。みんなの得意のシナジーで事業を創出したい。
会社運営にあたって必要なIT基盤である、コミュニケーションツール、ホームページ等の導入を担当。現在はセキュリティ対策に取り組んでいる。
テレアポから提案、クロージングまで担当。
M&Aの面談を通じて、輸入販売のスキームにヒントを得て、 新規事業として、輸入販売事業を立ち上げる。
ERPのエンドユーザインターフェース部分のITコンサルタントを担当。
英語 × IT人材のSES事業が主力事業。 大阪拠点がなかったところから、支店の立ち上げを経験。 ITコンサル・IT部門のアドバイザーを現場で担当しながら、支店の運営に従事。 営業・採用・教育・予実管理のサイクルを意識して、社員がチャレンジできる環境を目指して取り組む。
ERP開発職に従事。 得意プロダクト:SD/MM 新卒の頃からITコンサル、起業を志す。 まずは、基礎スキルを身に着けるために開発職に従事。
高校時代に社会の先生から「教科書には載っていない第二次世界大戦の事実」を聞いて、ジャーナリズムに興味を持ちメディア社会選考に入学。 卒論は「尖閣諸島沖海上事故における主要3社の新聞報道傾向の違い」 法学部主催のサッカーサークルに所属。 3回生時には、やりたいことがジャーナリズムでなく、会社経営・運営で世に価値を創出したいという想いに固まっていく。
数学できないくせに、物理学に惹かれて理系を選択。 定期試験頑張ってなんとか指定校推薦で大学に進学。 部活は、ブレイクダンス同好会創設、軽音楽部で先輩に誘われてイエモンのコピーバンドのボーカルと、入学式で初めてしゃべった友達を誘ってアコギユニットを組んでました。振り返ると、このころから自分で何か新しいことを始めることが好きだった気がします。