Discover companies you will love
株式会社ハニカムラボ / 開発部
大学では生物工学系の専攻でしたが、高度に専門化・細分化された研究職の業務などでは個人的に成果を実感しにくいと感じ、ITベンチャーでのアルバイトをきっかけにIT業界へ関心を抱き、結果的に中退いたしました。
- 日常で使われるXRの開発 - BMIの発展に貢献 - 最終的にマインドアップロードの実現
【ARコンテンツ開発】 エンタメ向けARプラットフォームでのコンテンツの受託開発を担当しました。Unity Visual Scriptingでコンテンツの動作を実装する必要があり、試行錯誤しながらビジュアルスクリプティングに慣れていきました。VPSを用いたコンテンツや、マルチプレイのシューティングコンテンツ、Magic Leap向けのコンテンツなど多彩なコンテンツの開発に携わることができました。
VR/ARエンジニアを育成するスクールのチューターとして、教材開発に参加しました。他にもスクール仲介の業務委託を受け、研究機関のPoCや医学生向けの学習VRの開発を担当しました。この際にはOculus QuestやHololensなどを扱いました。
- ハッカソンやオーディションへの参加 - パフォーマンス向上 - UniRx - VR酔いを抑えるノウハウ
未経験からVR開発に従事させていただきました。Oculus Goを用いた新入社員向けの研修VRの開発や、自治体との子供向けVRの実証実験のための開発を行いました。試作として刀鍛冶のVRなど興味深い企画にも関わらせていただきました。
有機化学や分子生物学, 化学実験など受講していましたが、製薬会社の研究職などに従事する自分の姿が想像できず、思い悩むようになりました。ちょうどその頃にシンギュラリティが話題になっていて、ITベンチャーでのインターンにのめり込んで行きました。