Discover companies you will love
立教大学 池袋キャンパス / 経済学部 会計ファイナンス学科
私はどんなことにも興味関心を持ち、即行動ができる人物である。また、チームでの活動の中で生まれた信頼関係や、責任感を何より大切にする、内なる人情に溢れた一面もある。幼少期からインターネットに触れ、サブカルチャーへの興味関心を深める中で、自身も音楽で自己表現をしたいとの思いからバンド活動を始めた。大学時代は、ゼミでの研究でプロンプトエンジニアリングを学び、デジタル技術の自由度の高さと将来性に強く惹かれ
業務を通じて人に必要とされる人材になりたい、創造力や他領域への興味関心を活かしたクリエイティブな仕事がしたいという思いがある。また、自分自身が幼少期からデジタル技術に触れ、ゼミでもITの自由度の高さと将来性を身をもって知ったという経験から、自身のアイデアをIT技術で世界中に発信する仕事を強く志望する。
簿記の基本的知識や会計学に加え、ミクロ経済学や経済史、会計史など経済に関する幅広い学問を勉強している。企業の貸借対照表を読み取り、データや具体的な数値を用いることで企業状況を分析したり、同業他社との比較をするなど実践的な学習にも積極的に取り組んでいる。
大学ではゼミでプロンプトエンジニアリングについて学んでいる。他大学との合同ゼミ発表では、AIと人間の創造性の関係性に着目し、ChatGPTを活用してカードゲームの開発に取り組んだ。人間の期待通りの出力ができないという問題点があったが、全員で書籍の輪読をすることで理解を深めたり、何度も指示文を変えて試行錯誤したりすることでルール・イラスト共にオリジ
学生時代に力を入れたのは、軽音サークルでの広報活動だ。我々のサークルはコロナ禍による部員の減少で運営が厳しくなっていた。そこで、多数ある軽音サークルから私たちを選んでもらうため、新入部員を昨年の2倍の人数を目標に取り組んだ。まず私はサークルの認知拡大のため、SNSでの情報発信をした。ライブ動画の投稿や部員の好きな音楽の紹介などを二ヶ月間毎日