株式会社クラベス / エンジニア
中学校理科教員と担任として勤務。 子どもたちに「全てのものは科学ができている」ことを実感して、より身近に理科を感じてもらえるように、可視化と実際の物を見るということにフォーカスを当てて授業を作成していました。
視聴を希望される方は、10月12日(水曜日)12時50分になりましたら、下記のZOOMにてご視聴ください。 【ZOOM】https://us02web.zoom.us/j/81235190506
令和4年10月12日(水曜日)午後1時00分から午後4時00分まで ・Final Stage:午後1時00分から午後3時20分まで ・表彰式:午後3時40分から午後4時00分まで
「ユーザーに新しい生活や価値観を与える」サービスを今後作れるエンジニアになりたい。 また、どのサービスを作成する時にも「ユーザーが使いたい・使いやすい」と感じるUI /UXを大切にしたいです。
株式会社スタートアップテクノロジーが運営しているプログラミングスクール「RUNTEQ」にてRuby on Railsを学習しました。 バイクのツーリング場所を共有できるサービス「Yaeh!」を作成。 RUNTEQ主催のクソアプリweekという1週間で「推しと結婚しませんか?」(作成期間:2日)を作成し、応募の中から10作品の中に選ばれました。
TOBITATE留学JAPANの選考に合格し、イギリスとフィンランドにて語学の勉強と各国の学校視察を行いました。フィンランドでは、小学校と中学校で自作した「地震の揺れを可視化する教材」を現地で作成し、P波とS波の揺れの伝わり方の違いの授業を行いました。