株式会社mybest / 海外事業部 台湾チーム
SNS投稿担当
Facebookファンページは1年半かけて、現在フォロー数3,540人に成長。
株式会社Honjo state / 広報
物事の構造を論理的に分析する理系的な視点と、カルチャーの背景や人々の熱量を読み解く文系的な視点。この両方を掛け合わせ、新しいコミュニケーションの形を模索することに情熱を注いでいます。 特に、VTuberや配信者といった新しいカルチャーにアンテナを張り、そこから得たインサイトをビジネスの企画に繋げることを得意としています。 Honjo stateの広報・採用担当として、ユニークな文化やメンバーの情熱を、ストーリーを通して社外へ発信する役割を担っています。 私自身、Honjo stateの「個人の探求心を尊重し、事業の可能性に繋げる」という文化に強く共感しています。私の場合は、VTuberや配信者といったカルチャーへの探求心が、新しい採用広報の企画や、クライアントへの提案活動に活かされることも少なくありません。 記事を読んでくださったあなたの「探求心」が、ここでどのように価値に変わるのか、ぜひ一度お話してみたいです。
社内文化を言語化・資料化し、新メンバーが安心して早期に活躍できるオンボーディングの仕組みを構築したいです。将来的には、記事で考察したアバターを介したコミュニケーションを取り入れ、新メンバーが対面とは違う『心理的距離のリセット』 を活用し、素の自分でいられるような心理的安全性の高い環境作りにも繋げたいと考えています。 広報・採用活動の新しい形として、自社広報VTuberの企画・運用に挑戦したいです。これは単なるキャラクター運用ではなく、記事で探求した『外見に縛られない新たな本質的な対話』 を、交わすための試みです。メンバーのありのままの魅力を発信し、『対面でなくとも深く繋がれる』 関係性を築いていきたいです。
大学ではLIB(リチウムイオン電池)の材料開発を研究していましたが、大学院では心理学や社会学、知識化学を専攻し、『Vtuberの「炎上」における人々の心理状態連鎖のメカニズム解明』をテーマに研究しました。炎上やVtuberの定義を文献調査から導き出し、炎上の類型化を画一させました。
株式会社mybest / 海外事業部 台湾チーム
Facebookファンページは1年半かけて、現在フォロー数3,540人に成長。