こんにちは、ウェムの庭野です(^.^)
今回は2024年に入社したベテランエンジニア、上野さんの社員インタビューです!
エンジニア経験がかなり長い上野さんは、社内はもちろん取引先からの信頼も厚く、頼りになるエンジニアさんです。
人当たりがよくユーモアもあって面白い方なので、いつも話しやすい人だなぁと思ってます。
私がエンジニアだったら上野さんの下で働きたいと思うくらい、とてもいい方なんです。
そんな上野さんのインタビュー、是非ご覧ください(^^)/
自己紹介をお願いします!
ウェム入社2年目、45才の上野です。
今まで生産管理システムや某新聞会社の購読申込サイト、POSシステム、物流管理システムなどいろいろな開発に携わってきました。
その中でも物流管理システムの開発に従事している期間が長く(13年くらい)、システム導入のため海外6か国を飛び回っていた経験もあります。
プロジェクトでは30才を超えたくらいからはにPL、PMを担当することが多かったです。
趣味は、バドミントンや車(車いじりやドライブ)です。
バドミントンは以前に怪我をして以来やっていませんが・・・・
前職は何をされていましたか?
某自動車メーカーの関連システム会社で物流管理系のシステム開発を行っていました。
現在はどのような業務をされていますか?
某ドリンクメーカーの自動販売機の企画開発および動作検証を行っています。
市場展開されている自動販売機で動作不良発生した時に、何が原因で発生したかの検証を行ったり、
自動販売機とスマホの連携やキャッシュレス決済機能など、自動販売機の新規格や機能について企画し、
各サプライヤが開発してきたものに対して市場展開される前のメーカー側での受け入れテストを行っています。
ウェムに入社した理由は何ですか?
前職で自分の評価(待遇)に不満や疑念がある中で、
「今の自分のシステム業界での価値ってどのくらいだろう?」
と思うようになって転職活動を始めることにしたのですが、
ウェムから提示された評価(待遇)に納得がいったので入社を決めました。
上野さんが思うウェムの魅力ってどんなところですか?
前職までは、1社員の意見などはほとんど聞き入れてもらえる機会がなかったのですが、
ウェムでは1社員の意見でも聞き入れてもらえていると思います。
1社員の意見がダイレクトに届いているように感じますね。
あとは、評価がシンプルでわかりやすいので評価(待遇)に疑念を持たなくてよくなりました。
ウェムにどういう人が入社してほしいと思いますか?
コミュニケーション力がある人に入社してほしいです。
コミュニケーション力と言ってもいろいろありますが、
「この人とは仕事がしやすい」や「この人と仕事すのは楽しい」と他の人に思わせる・言わせる力のある人ですね。
プログラミングや設計のスキルはもちろん大切なのですが、
「この人とは仕事がしやすい」や「この人と仕事すのは楽しい」といった点が、
客先からの評価(継続的な仕事受注・単価交渉面)に大きく影響するし、
私自身もそういう人と一緒に仕事がしたいと思っています。
以上、社員インタビューでした!
最後の写真はウェムの飲み会のあとの二次会での一コマ。
二次会、三次会と、夜遅くまで飲むこともあるのですが、誰よりも体力あるんじゃないかと思うくらい、最後の最後まで元気で驚きます(笑)
上野さんの場合は、「今の自分のシステム業界での価値」について考えるようになり転職活動を始めたとのことですが、ウェムはそういった応募理由でも全然かまいません。
今の待遇が自分のスキルに見合ったものなのか、自分のスキルだとどれくらいの待遇になるのか、
自分の市場価値を知りたいという方も大歓迎ですので、ぜひお気軽に応募してみてくださいね!
雰囲気が良さそう、給与が上がりそう、サポート体制が整ってそう、案件が多そう、などなど…
ウェムに応募してくださる求職者様の志望理由は様々ですが、志望理由で落とすなんてことはないので安心してください。
色んな方とお会いしたいと思っておりますので、少しでも興味があればぜひ応募ボタンをポチッとしていただけると嬉しいです!
面接は入社後に担当になる営業が行います。
オンライン面接で私服OK、堅苦しい面接じゃないので緊張する必要は全くありません!
案件のことや働き方、会社や一緒に働く社員のことなど、気になることは何でも聞いてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまた次回の投稿でお会いしましょうヽ(^。^)ノ