注目のストーリー
社員インタビュー
「1年目だからできない」という制約がない自由と厳しさ
新人でも“一人前のエンジニア”として扱うU-NEXT。実際に新卒社員としてU-NEXTに飛び込んだエンジニアには、その社風や環境はどのように映っているのでしょうか。率直な本音を語っていただきました。(このインタビューは2016年10月に収録されました。) 取材・文 / 佐治 和弘 撮影 / 藤田 慎一郎学生時代からU-NEXT入社までどんな学生時代を過ごしていたのか、聞かせてください。大学1年の時は、授業に出て、高校時代の友達とつるんで、高校の延長のような、『高校4年』といった感じの生活でした。サークル活動では地学研究部に入りました。キャンパスが田舎なので星が綺麗に見えて、星に詳しくなっ...
国内最大規模の動画サービスを支えるバックエンドの魅力
クラウドサーバーの普及や伝送技術の進歩などにより、インターネットを通じた動画配信サービスが盛んになっています。その中でも、12万本以上という圧倒的な数の映画やドラマを配信しているのが「U-NEXT」です。ここでは、動画配信サービス「U-NEXT」を縁の下で支えるバックエンドエンジニアにお話を伺いました。(このインタビューは2016年10月に収録されました。) 取材・文 / 佐治 和弘 撮影 / 藤田 慎一郎権限委譲が大きいからこそ、スピード感ある開発ができる秋穂さんは転職してU-NEXTに入社されましたが、実際に入られて印象は変わりましたか。私はずっとSIerだったので、自社サービス系は...
試行錯誤で確立したU-NEXT流アジャイル開発
日進月歩で変化していく動画配信技術。そうした状況に柔軟に対応するため、U-NEXTではアジャイル開発を導入しています。U-NEXTの新たな開発体制を整える役割を担ったエンジニアの方にお話を伺いました。(このインタビューは2016年10月に収録されました。) 取材・文 / 佐治 和弘 撮影 / 藤田 慎一郎エンジニアの「集団」を、ひとつの「チーム」へU-NEXTに入られる前は、どのようなお仕事を?大学在学中に起業して、2年間ほど組み込みシステム系の事業をやりましたが、うまくいきませんでした。その後ソニーに入社、5年間、カメラ周りの開発、主に制御ソフト設計、トラブルシューティングなどを行って...