- 採用広報
- プロダクトマネージャー■東京
- 営業企画スタッフ
- Other occupations (99)
- Development
-
Business
- 採用広報
- 総務スタッフ
- 仕入れ開発事務
- 営業推進スタッフ
- 法務アシスタント(IPO準備)
- 法務責任者(IPO準備)
- IPO準備・総務労務責任者
- IR・経営企画
- 社外監査役(非常勤)
- 経理スタッフ
- 財務責任者候補
- 社外取締役
- 人事採用担当(責任者候補)
- 開発事務スタッフ
- 不動産金融業務(名古屋)
- 人事採用責任者
- 不動産業務スタッフ
- 社長室長補佐
- 人事・教育
- 人事・広報・教育
- 人事・広報
- 不動産金融業務スタッフ
- 人事総務
- 人事(採用サポート総務)
- 営業サポート事務スタッフ
- セミナー事業推進スタッフ
- 不動産特定共同事業責任者
- 不動産コンサルタント(全拠点)
- 不動産仲介営業
- 不動産コンサルタント
- 不動産用地仕入れ
- 不動産コンサルティング営業
- 不動産用地仕入れ営業
- 不動産フィールドセールス■東京
- 不動産コンサルタント(東京)
- 不動産コンサルタント(名古屋)
- 不動産コンサルティング■大阪
- フィールドセールス■東京
- 不動産コンサルタント(大阪)
- 不動産フィールドセールス名古屋
- 不動産コンサルティング■札幌
- 不動産フィールドセールス■大阪
- 不動産コンサルティング■名古屋
- 不動産仕入れ営業
- 不動産仕入れ営業(新卒)
- インサイドセールス■東京
- 投資用マンション仕入れ営業
- 不動産コンサルタント(北海道)
- コンサルティング営業
- 不動産コンサルタント@大阪
- インバウンドセールス@名古屋
- インバウンドセールス@大阪
- 海外開発事業スタッフ
- 不動産売買営業
- WEBマーケティング
- 顧客データ分析アシスタント
- 23新卒/WEBマーケティング
- Webマーケティング
- クリエイティブプランナー
- webマーケティング
- WEBプロデューサー
- Other
いつもTAPPWantedlyをご覧いただきありがとうございます。広報の田中です!
コロナ禍で何においても対面が難しい世の中・・これまで通りの営業スタイルでは、ましてやアウトバンドビジネスではとてもじゃないけど仕事にならないなんてことも多々ありますよね。
そこで今回は!TAPPがコロナ禍で始めた新しい営業スタイル ”ウェビナー” の秘密をご紹介いたします♪
TAPP営業企画部の渡邉さんにインタビューしました~!
ーでは早速、これまでTAPPを支えてきたセミナーとの違いを教えてくれるかな?
これまでのセミナーは、お申込み頂いたお客様を自社のセミナールームにお招きしFPの方にご登壇いただき1時間資産運用に関する講習を受けていただいた後担当がお客様のニーズに合わせてコンサルティングしていくという流れでした。でもそのやり方だと1開催につきおよそ20人ほど集まるのでかなりの密集した空間になってしまいますし募集人数を減らしての開催もかなり非効率、そして1番はこのご時世で来場するお客様が見込めないということを考えたんです。
そこで新しい営業スタイルとして足を運ばなくてもOKなウェブでのセミナーを開催することにしました!
ー”ウェビナー”の内容を簡単に教えてもらえるかな?
まず日時指定で申し込みいただいたお客様とコンサルタントが直接Zoomで接続。少しアイスブレイクしたあと、お客様にご興味のある講座のムービーをいくつか選択していただきご視聴いただきます。ムービーは資産運用初心者向けから不動産に特化した話まで様々。ご視聴後は気になる点やご質問、資産運用に関するご相談等を交えながら不動産にご興味頂いた方には後日シミュレーションなどをお持ちしながらアプローチしていくという流れです。
ーなるほど。やり方など模索した期間もあったのかな?
ありましたね。TAPPのスピード感もあってオンラインに切り替えるという判断はとても早かったのですが、ウェビナーが確立する前に1か月ほどオンラインセミナーを開催していた時期もあったんです。ただとても接続が悪くコンサルタントとお客様との接点が中々取れないという状況でして。そこで、1対1で直接お話ができるウェビナーに切り替えました!
ーウェビナーは今どのくらいの頻度でやっているの?
今は月金以外の週5日、1日8開催してます!1回の開催枠で大体10~15名くらいの申し込みをいただくのでそれだけお客様との接点も増やすことができますし朝は10:00~の回、夜は20:30~の回までありお客様のスケジュールにも細かく合わせて参加していただけるのがウェビナーのいいところです。お客様も担当も、お互いかなり有意義な時間を過ごせてると思います。
ーオンラインになったことによってのメリット・デメリットはある?
コンサルタント目線で考えると、やはりZoom越しのリアクションだったり商談も今まで紙ベースで手に取っていただいていたものを工夫して画面共有したりなど始めは苦戦していたように思いますが・・今はこれが会社のスタンダードになってきているのでメンバーもそこまで難しく考えていないかと思います!
お客様にアプローチする際もこれまでは対面でどこかに足を運んでいただく手間がありましたが、Zoomだと場所を選ばずに時間も細かく設定できるので仕事休憩の30分などで予定を確保していただけたりなどお客様にとってもかなりハードルが下がったように感じます。対面では格式が高いと思われる方にも『ちょっとお話聞いてみようかな』と言っていただけたり。忙しい会社員・公務員の方が多いからこそ、オンラインはメリットが大きいです!
ー契約・決済の業務はどんな流れになっているの?
ここ1年で、お客様が実際に使う金融機関によっては全く対面することなく決済まで完結ができるようになりました。今不動産業界や金融機関全体としてWEB上で契約・決済ができるような流れになっているのですが、国に申請が必要だったりと準備にも時間と労力が必要なようでして。でもTAPP経営陣の ”電子契約を結ぶ!” という判断がとても早かったので、会社にも最短で浸透させられたんだと思います!
ーさすがのスピード感!ほかにTAPPならではの工夫ってあるかな?
お客様へ音声がきちんと届くようにヘッドセットを使用したりコンサルタントの笑顔が映えるように照明なども会社から支給しています♪ 営業研修のカリキュラムの中にウェビナーの事前研修もあり、Zoomの使い方からロープレに至るまで様々なテストに合格したメンバーのみ実際のお客様対応をできるようにしています。お客様仕事なのであたりまえのことですが、ここをインターン時から重点的に取り組むことで入社時には一人前のコンサルタントに成長し春から即戦力になれるという仕組みが整っています!
いかがでしたか?
古い営業手法で集客難に陥っている方、販売経験から不動産の世界にキャリアチェンジしたい!と思っている方大歓迎です!そしてTAPP22年新卒のインターンシップの仲間もたくさん増えました♪ 今後TAPPにコンサルタントとして入社したいという方たちの参考になればいいなと思っています。
では!次回の投稿をお楽しみに~☆