注目のストーリー
社員インタビュー
We started our engineering career at Susten. Mikako & Jocelyn's first year with the company in search of growth.
Susten is a diverse team with the common goal of creating an investment and asset management service that can be recommended to family and friends, regardless of age, gender, or nationality. A great example of diversity at Susten is the in-house platform development team (GISP), which conducts en...
Open-minded Culture and Flexibility: The transfer from a big company to a start-up and what’s found there
This interview aims to provide insights into what motivated Thomas Roux to choose Susten and how they contribute to his job satisfaction. We discussed his thoughts on the company culture, colleagues, and overall development within the organization. He also suggested what kind of people would fit ...
こんな柔軟に意見が通るの?債券トレーダーが驚いたsustenという組織
金融とテクノロジー、異なる文化が融合した新たな分野・Fintech。半官半民の安定した組織で債券トレーダーのキャリアを順調に積んでいた齋藤 裕介(以下、齋藤)さんは、新たな経験と刺激を求めてこの世界に飛び込んできました。「幅広い経験を積むことが将来的な価値を生む」「0から作り上げる経験に価値がある」そう繰り返し経験の重要性を語る彼は、sustenキャピタル・マネジメント(以下、susten)のどこに魅力を感じているのか。次なる成長の場を求める金融業界経験者にぜひ読んで欲しいインタビューです。▼金融チームとテクノロジーチームの関わりがわかるインタビューはこちらからCS×開発のチーム連携で実...
自分をエンジニアの枠に閉じ込めない。金融庁を経験した若手エンジニアがFintechを選んだ理由
新卒で金融庁という大組織を経験した後にゲーム会社のバックエンドエンジニアへと転身した異色の経歴を持つ道祖土 尚弘(さいど なおひろ)さん。sustenキャピタル・マネジメント(以下、susten)に入社するまでのキャリアを振り返って、彼はこう語ります。「どういう組織が自分に合うのかの基準を持ちたい」「エンジニアをするなら自分が利用したいと思うサービスに携わりたい」前途有望な若手エンジニアがこれまでどのようにキャリアを選び、また何を重視してsusten入社を決断したのか。転職を考える方にぜひお届けしたいインタビューです。▼sustenで働く他の仲間のインタビューはこちらからきっかけは副業。...