1
/
5

All posts

【本日発売!】WILD MIND GO! GO! が書籍になりました!

WILD MIND GO! GO! の、生き物としての力を取り戻す50の自然体験を厳選し、書籍向けに再編集。新たに福岡伸一氏、阿部雅世氏、川口拓氏、藤原祥弘氏と WILD MIND GO! GO! 編集長兼SA代表の岡村祐介の5名による人と自然の関係性をテーマとしたエッセイも収録!「生き物としての力を取り戻す50の自然体験(監修:カシオ計算機株式会社 / 編集:株式会社Surface&Architecture)」https://amzn.to/2mrGo9F書籍では、身近な公園で楽しめるものから森の中で生きる方法まで、感性や心の野生を取り戻す幅広い自然体験を紹介しています。夏休みの自由研...

【SA WORKS】富士通株式会社のNetwork Service Vision の構築を担当しました

デジタル・テクノロジーは、効率性や生産性を高めるためのツールであるだけでなく、「人が幸せに生きる」ということへ作用する力を持ち始めています。このプロジェクトでは、人によりそうテクノロジーの未来を体験から洞察し、人がたえず新しくあり続けられる未来「NEW YOU!」というコンセプトの創出と、その世界観を伝える手段としてショートムービーを制作しました。↓動画はこちらからご覧いただけます↓http://www.surface-arch.com/works/new-you/

パーティーのフード。付箋をモチーフに。

先日のオフィス移転パーティーの様子。たくさんの方にお越し頂き、とてもよい時間になりました。

今日は、オフィスに穏やかな日ざしが差し込んでいます。写真の椅子は、Vitra 04、強く主張することないシンプルなデザインですが、個性があり、まわりの環境と調和しやすいなと・・・仕事でデザインをして行く時に、どうしてもデザインする、その対象を中心に据えて考えて行きがちですが、対象のモノやサービスを取り囲む全体を視野に入れておきたいものです。

株式会社Surface&Architecture 社員紹介

株式会社Surface&Architectureに入る前[ 岐阜工業高等専門学校での研究の内容 ] 電子制御工学科に所属し、ロボットを作るためのあれこれを学ぶ。 卒業研究は、FPGAを用いた人の声の周波数帯域のバンドパスフィルタの製作。[ IAMASでの活動の内容 ] デザイン学科に所属し、プログラミングによるデザイン/アート作品を製作。[ AXISでの仕事の内容 ] ガラケー、スマホアプリ、Webサイト、デジタルサイネージ、STB等のUI/インタラクションデザインなどを行う。現在[ 今の仕事の内容 ] 今の会社では、スマホアプリ、WebサイトのUI/インタラクションデザインやそのプロモ...