Sola株式会社
Follow
What we do
代表取締役(吉村)、取締役(村田)
東京ゲームショウ2016出展(エンジニアです)
SolaはITを使って人と社会の生活と仕事をより良く便利にしていくための会社です。
Solaの特徴はベンチャーやスタートアップではないことです。
主な事業としては法人企業や官公庁を顧客とした受託開発を行っていますが、SaaS型の自社サービス開発、消費者向けのアプリ開発といったことも行っています。
これらは自分たちで売上と利益を積み重ねているからこそできる事業で、売上の約5%を研究開発に投資しています。
請負った仕事は契約形態(請負、準委任、派遣)に関わらず、自社社員による完全内製型で業務を行っています。
【今までに対応したプロジェクト】
◇官公庁基盤システムの設計構築(利用者数8,000人以上)
担当機能:Windows、Linux、セキュリティ(ウイルス対策、スパム対策)、プロキシ、DNS等
◇官公庁の情報共有システムの設計・構築・運用(利用者数9,000人以上)
担当機能:Web/AP/DB、AD、仮想基盤、グループウェア、統合監視、資産管理等
◇商社向け基幹システムの設計開発(年商規模100億円以上の販売管理および受発注管理の設計開発)
言語:C#、Bootstarp、Angular、SQL
【今までに開発した製品】
◇英語学習型ゲームアプリ『English Monsters(イングリッシュモンスターズ)』
https://itunes.apple.com/jp/app/english-monsters/id793571319?l=ja&mt=8
※東京ゲームショウ2016に出展
◇あらゆるモノを管理アプリ『monoca』
https://itunes.apple.com/jp/app/monoca/id1187842441?mt=8
※App Storeの「今日のAPP」に選出(2回)
◇パスワード管理アプリ『accoca』
https://itunes.apple.com/jp/app/accoca/id1252543047?mt=8
◇あらゆるコトを管理アプリ『kotoca』
https://itunes.apple.com/jp/app/kotoca/id1355973906?mt=8
※App Storeの「今月のベストAPP」「今日のAPP」に選出
Why we do
創業から11年立ちました
プログラマーとインフラエンジニアのイメージ
2000年代はITを活用したアプリケーションやサービスが海外では華々しくリリースされていく中で、企業や官公庁のシステム受託開発の手法や環境は一向に改善されず、エンジニアも成長機会が少なく消耗していくということが常態化していました。
そういった環境が嫌だからやらないという選択は誰にでも簡単にできますが、ITは国や生活の社会インフラになるべきものであり、そういったシステムが仕方なくやらされている人たちによって作られるべきではないと思ったため、自社製品に拘るのではなく、受託開発に真剣に向き合う組織としてSolaが生まれました。
SolaではIT業界の多重下請け構造はエンジニアが疲弊する原因の一つであると考え、創業以来受託開発案件では他社への再委託は一切行わずに、自分たちが末端の開発者(=生産者)となって全て自社社員によるプロジェクト遂行を行ってきました。
国や公共機関のシステムやアプリケーションの受託開発は、スタートアップやベンチャー企業ではやりたがらない仕事も多いですし、新卒を含めた未経験の社員に業務を教えながらプロジェクトを遂行していくことは簡単な仕事ではありませんが、だからこそ誰かがやらなければならないですし、やりがいのある仕事だと我々は考えています。
How we do
取締役 研究開発部長CTO(宮野)
スーツ派もいますが、社内は私服勤務OKです
受託開発は確実に収益の見込めるビジネスモデルですが企業の成長速度は速くありません。
そのためSolaでは受託開発での収益で研究開発を行いイノベーションを常に狙っています。
受託開発では利益を最大化するための制度や品質の継続的な改善や社員教育に力を入れ、研究開発では生産性を高めてクリエイティブなアイデアが生まれやすい環境ができる様に常に心がけています。
一見すると矛盾する受託開発と研究開発の二つのビジネスモデルですが、その両方を一つの会社組織の中で行っているSolaの文化が、創業以来年平均140%以上の売上成長と平均ユーザー評価★4以上の自社製品を継続して生み出せている秘訣だと考えています。