1
/
5

【長期インターン体験談】アルバイトとは一味違う?/スムーズでの挑戦と成長が自分の可能性を拓く【契約管理チーム×セールスチーム】

こんにちは。スムーズ採用担当です。

スムーズでは、オペレーションとセールスの2領域でインターン生が活躍してくれており、事業の成長に欠かせない存在となっています。
今回は、そんなスムーズの長期インターンの魅力や、インターンに参加したきっかけ、学生目線で見たスムーズという会社について、今まさに現場で活躍してくれている2人に語ってもらいました。

【インターン生 PROFILE】

▼Aさん/オペレーション本部 契約管理チーム 所属

名前: S.A
大学: 電気通信大学 3年生
趣味:ゲームをすること、作ること
部活:空手部で主将を務めています!
過去経験したアルバイト:塾講師、プールの監視員

▼Uさん/セールスチーム 所属

名前: M.U
大学: 東京都立大学 2年生
部活:テコンドー部
過去経験したアルバイト:コールセンター

インターン紹介~契約管理チーム編~

Aさん/契約管理チーム

【Mission】不動産会社様とユーザー様の橋渡し役として

ーー契約管理チームの仕事内容を教えてください。

契約管理チームは、一言で表すと "不動産会社様とユーザー様の橋渡し役" です。ユーザー様が希望されている物件の情報を不動産会社様からいただき、それをデータとして適切に取り扱い、賃貸契約完了までをサポートします。

基本的な業務は 「データの確認・入力・送信 」の3つで、ほとんどパソコン1つで完結する業務です。

===================================================
《業務の流れ》
▽STEP1:データの確認
不動産会社様から各種書類(物件申込書、精算書、お部屋の図面)をお預かりし、ユーザー様が希望されている物件で間違いがないか、金額に誤りはないかなどを確認する。
▽STEP2:データの入力
書類のフォーマットがバラバラなので、社内でデータとして適切に管理できるよう、規定のフォーマットに情報を入力して契約書を作成する。
▽STEP3:データの送信
LINEでユーザー様にデータを送付し、契約内容をご確認いただく。

===================================================
電子データに誤りがあった際の修正や、ユーザー様からの「物件を変更したい」「引っ越しを取りやめたい」というご希望への対応など、慣れてきたら少しずつ難しい業務も任せてもらえるようになります。

【Challenge】リモートを取り入れた柔軟な働き方

ーーAさんがインターンに応募したきっかけは何でしたか?

理由は大きく2つあります。

1つ目は、パソコンを使った実務経験が積めることです。
私が理工系の学生ということもあり、将来の就職活動や社会人生活に向けて、学生のうちにパソコンを使用した業務を経験しておきたいと考えていました。

2つ目は、リモートでの勤務ができるということです。
コロナ禍でリモート勤務を取り入れる会社が増えた一方、リモートで参加できるインターンはなかなかありません。将来就職してリモートで勤務することになった時に備え、今のうちからスムーズで経験を積んで慣れておこうと思いました。

ーー1週間の稼働時間やリモート勤務の頻度はどのくらいなのでしょうか?

週4日以上は稼働するようにしています。大学から家に帰る途中にスムーズのオフィスがあるので、大学の授業がある日は講義が終わり次第出社して3~4時間稼働します。
一方で家からオフィスまで1時間くらいかかってしまうので、授業がない日はリモートで6~8時間稼働します。移動の負担を減らして仕事の時間に充てられる柔軟な環境はありがたいですね。

【Growth】入社3か月で新人の研修を担当

ーーAさんが思うインターンのやりがいや楽しさは何ですか?

1つは「達成感」です。
引っ越しは、転職・転勤・結婚などの人生の節目で行われることが多いです。仕事を通してそのような機会に間接的にでも関われるということは、とても貴重だと思います。責任が大きく常に気を抜けない仕事である分、大きな達成感を感じられます。

もう1つは「仕事を通して自分の成長を感じられること」です。
例えば、文章の書き方が上達します。LINEでユーザー様とやり取りする中で、正しい敬語の使い方や、より伝わる文章構成を考える力が身についていきます。最近では、サービスのプラン変更や引っ越し取りやめのご相談についても、一人で対応できるようになりました。

また、新しく入ってきたインターン生の研修も担当しています。入社3か月以上の人が1カ月以内の人に教える仕組みです。普通はもっと経験を積んでからでないと任せてもらえない役割だと思うので、とても貴重でありがたいです。
こういう自分自身の成長を実感できる機会が多い環境は楽しいですし、やりがいを感じます。

【Vision】より広い視野で物事を捉える

ーー今後の目標を教えてください。

小規模な組織であることを活かし、より大局的な視点を持ちたいと思っています。

スムーズはスタートアップなので、大企業に比べると各部署の規模が小さく、組織全体の構造や他チームとの連携の流れが把握しやすい環境です。この環境を活かし、一つ一つの業務の意味を会社という大きな視点で捉えていきたいです。
また、何か問題が起きた時にも「他部署から、あるいは会社全体で見た時にどう動くべきか」という俯瞰的な視点で物事を考える力を身に着けていきたいです。

インターン紹介~セールスチーム編~

Uさん/セールスチーム

【Mission】アポ獲得からサービス導入まで一気通貫で担当

ーーセールスチームの仕事内容を教えてください。

セールスチームのミッションは、新規加盟店(不動産会社様)の獲得です。
お電話によるアプローチで不動産会社様よりアポイントを獲得し、サービスの説明をして実際にご導入いただくところまで、一気通貫で担当します。

===================================================

《業務の流れ》
▽STEP1:アポ獲得
不動産会社様にお電話をしてアポイントを獲得する
▽STEP2:提案アポ
30分程度でサービスの説明を行う
▽STEP3:契約獲得
契約書やお客様の情報をご入力いただくフォームを送付し、審査を実施して契約締結
▽STEP4:導入アポ
サービス導入時の説明やサポートを行う
===================================================

一般的なテレアポと違い、「アポイントを獲得すること」ではなく「サービスを導入していただくこと」が最終的な目標です。そのため、日々責任の大きさを感じながら業務に取り組んでいます。

【Challenge】取締役直下で裁量を持って経験が積める

ーーUさんがインターンに応募したきっかけは何でしたか?

大きく3つあります。

1つ目は、「業務を1から10まで経験できる」という点に惹かれたからです。
学生でありながら、お客様を見つけてサービスを届けるまでの一連の営業プロセスを経験でき、将来の就職活動や社会人生活においてもすごく役立つのではと思いました。

2つ目は、取締役直下で働ける環境に魅力を感じたからです。
普通の学生アルバイトにはない、スタートアップのインターンならではの貴重な経験だと考えています。

3つ目は、コールセンターでのアルバイト経験を活かして新たな挑戦がしたかったからです。
コールセンターでの業務は、基本的にお客様からいただいたお電話に対してフローに沿って対応するというものでした。この経験を活かし、今度は自分からお客様にお電話をしてサービスを提案する営業に挑戦してみようと考えました。

ーーコールセンターでの経験があったからか、最初から電話への抵抗感は無さそうでしたよね。

そうですね。もちろん最初はすごく緊張しましたし、未だに緊張感を持ってお電話していますが、立ち上がりは早かったと思います。入社2日目には不動産会社様への架電業務を開始して、3日目までにアポイントを3件獲得することができました。

ーー3日で3アポ!?すごいスピード感ですね!

優しく丁寧に、かつわかりやすく教えてくださった先輩方のおかげです!

【Growth】改善の積み重ねが生む "自己成長" と "達成感"

ーーUさんが思うインターンのやりがいや楽しさは何ですか?

キーワードは "達成感" と "自己成長" です。

私も当事者の1人として、「このサービスを広めたい」という想いを持っています。そんな中で「他の人だったら導入してもらえたのに、自分のトークが悪かったからそれができなかった」ということは避けたいので、どうしたら不動産会社様に話を聞いていただけるのか、日々研究しています。

セールスチームでは、各自の契約獲得率をExcelで管理しています。そのデータを定期的に確認し、自分よりもたくさん経験を積んできた先輩方にアドバイスをもらいながら改善を繰り返しています。
その積み重ねが成果に繋がって賞賛してもらえた時、自分の成長を実感できますし、達成感にも繋がっています。

また、色々な知見が得られることもインターンのやりがいの1つです。
スムーズには、社内メンバーとの交流目的のランチが無料になる制度(入社1カ月以内のメンバー対象)があり、チームを問わず社内の様々な人たちと交流することができます。この制度を利用して先輩方とお話をする中で、業界知識や学生時代の話、これまでのキャリアのことを聞くことができ、自分の将来を考える上でとても勉強になりました。

【Vision】当事者としてより良いサービス・組織を創る存在へ

ーー今後の目標を教えてください。

まずは業務を覚えて実績を作りたいです。そして最終的には、会社の良い点と悪い点を自分の中で全て把握し、「ここをこういう風にしたら良いのでは?」という改善の提案ができるようになりたいと思っています。
私の上長が「自分主体でいこう!」という理念を持っている人なので、私もそれに倣い、どんどん改善点を見つけてサービスや組織をより良いものにしていきたいです。

インターン生に訊く!スムーズってどんな会社?

Aさん/契約管理チーム(左)、Uさん/セールスチーム(右)

【Culture】オープンコミュニケーション/みんなで支える

ーーインターン生のお二人から見て、スムーズはどんな組織ですか?

Aさん(契約管理):
人間関係や自主性を重んじる社風の会社です。
週1回のMTGは、みんなでお菓子を食べながらリラックスした雰囲気で実施されています。全員が自由でオープンなコミュニケーションを心がけていて、年齢・社歴・雇用形態に関わらず誰もが意見を言いやすい環境が整っています。

Uさん(セールス):人間関係や自主性を重んじる。まさにその通りだと思います。

社内のコミュニケーションツールとしてslackを使用していて、私達インターン生は毎回必ず【その日意識すること・取り組む業務内容・一日の感想】を各自のチャンネルで投稿しています。そうやって自分で自分にフィードバックをすることで、自ら考えて動く力が身につきます。

また、このチャンネルは全社員が見られるようになっていて、投稿を見た先輩方がアドバイスをくださいます。私達インターン生が何を考えてどんなことをしているのか社内で共有し、みんなで支えるというスタンスです。

ーースムーズが大切にしている価値観がインターン生の皆さんにも浸透していて嬉しいです!それぞれのチームについてはどうでしょうか?

Aさん(契約管理):
契約管理チームは、みんな物腰が柔らかいです。お互いに自然体で雑談できる関係性が築けています。話しづらさや変な距離を感じたことは一度もなく、安心して業務に関する相談や意見交換ができる環境があります。みんなで寄り添って支えてくれるチームです。

Uさん(セールス):
セールスチームは、他者から好かれる人柄の人が多いと感じます。
営業なので技術的なトークの上手さは必要です。しかしお客様と中長期的に良い関係を構築していくためには、魅力的な人柄も大事な要素です。だからこそ、チームに素敵な人が集まっているのだと思います。

【Ownership】大きな裁量から生まれる高い当事者意識

ーーインターン生の皆さんの当事者意識の高さにはいつも驚かされるのですが、なぜ全員がそのような姿勢で仕事に取り組めていると思いますか?

Aさん(契約管理):契約管理チームの場合、私達の業務が滞ってしまうと他チームが何もできなくなってしまうという危機感を常に持っています。ユーザー様にとっても引っ越しという人生の節目にあたる出来事で、そこを全力でサポートしたいという気持ちもあります。
ですので、いつも「自分たちがやらずしてどうする?」というマインドで仕事に向き合っています。

Uさん(セールス):
セールスチームの場合は、最初のアポイント獲得からサービス導入までの一切の責任を負っているため、自分が1つメールや電話をしないだけで、そこでお客様への価値提供が止まってしまいます。自分が動かないと何も始まりません。
このような背景から、全員が責任感を持って主体的に動くことが出来ているのだと思います。

Aさん(契約管理):契約管理チームもセールスチームも、業務の中でお客様の存在を近くに感じられることや、責任と引き換えに大きな裁量を与えられていることが、当事者意識の高さに繋がっているのかもしれないですね!

【Surprise】圧倒的なユーザー数/人柄全振りの採用スタンス

ーースムーズでびっくりしたエピソードがあれば教えてください。

Uさん(セールス):私は組織規模に対するユーザー数の多さに驚きました。

スムーズは全社で70名程(業務委託含む)の規模の組織です。それに対して、スムーズのサービスを利用してくださっているユーザー様は数万人に及びます。
サービスを通じて一人のユーザー様のお引越しをサポートするのに裏側でどのくらいの工数がかかっているのかが見えてきた時に、改めて「この人数でこんなにたくさんのユーザー様にサービスを提供提供しているんだ……!」と衝撃を受けました。

これまで少しずつ改善を繰り返しながら仕組みを整えてきた先人の努力と、一人ひとりの能力の高さによって運営できているサービスだと思います。

ーーたしかに、まだまだ自動化できていない業務フローが多々ある中、これだけのユーザー様にサービスを提供できているのってすごいことですよね。Aさんはどうでしょうか?

Aさん(契約管理):
私は「やる気や積極的にコミュニケーションを取ろうとする意志を重視する」という、人間性に全振りした人事の採用スタンスに驚きました。

就職もアルバイトも、一般的にはその人のそれまでの経験やスキルから業務適性を判断して採用を行うと思いますが、スムーズは違います。
例えばうちのチームは業務の中でよくパソコンを使いますが、最初からパソコンが使えなくとも、意欲があってスムーズの社風にマッチする方と判断すれば採用します。実際に、人差し指だけでタイピングをしていた方がチームに入って、少しずつ業務を覚えて頑張ってくれていたりします。

これを初めて知った時はちょっとびっくりしました。でも、そういうスタンスだからこそ、良いコミュニケーションが取れる優れた人間性を持った人が集まっていて、組織全体の温かさやチームワークにも繋がっているのだと思います。

【Let’s Try】スムーズでの挑戦が新たな可能性を拓く

ーー最後に、これからスムーズの長期インターンにご応募くださる皆さんにメッセージをお願いします。

Aさん(契約管理):
スムーズの長期インターンシップは、他のアルバイトや短期のインターンシップと違い、仕事に対する姿勢を学べる良い機会だと思います。「目の前の業務はなぜこのように進めるのか」「どういう風に伝えると相手が理解しやすいか」など、日々問いを持って考え行動することで、社会人として必要なスキルが養われます。

スタートアップなのでトライアンドエラーも多いですが、その分あらゆる分野で自分の成長に繋がる貴重な経験を積むことができます。
ぜひインターンに参加して、一緒に頑張りましょう!

Uさん(セールス):スムーズでなら、長期間の実務経験の中でたくさん挑戦しながら自分の適性を正確に把握できます。将来何がやりたいのかわからない方、自分の強みが見出せずに悩んでいる方も、ここで挑戦しながら自問自答する中で、少しずつ自分の道が見えてくると思います。

ぜひスムーズで一緒に頑張りましょう!

Aさん/契約管理チーム(左)、Uさん/セールスチーム(右)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スムーズは、さらなる事業拡大に向けて積極的にインターン生の募集を行っております。
「スムーズのインターンって面白そう!」「学生の間に社会人と一緒に実務経験を積んでみたい!」と思ってくださった方は、ぜひインターンの募集情報もご確認ください。
皆さまからのご応募、心よりお待ちしております。

13 Likes
13 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like スムーズ 採用担当's Story
Let スムーズ 採用担当's company know you're interested in their content