- 営業事務・総務
- 店舗運営管理・事業企画
- 営業事務
- Other occupations (3)
- Business
- Other
スマートバリューで働くメンバーを紹介する「SVパーソン」
今回は、2025年4月入社の桂さんに話を伺いました!
桂(かつら) 2025年4月入社 23歳
ニックネーム:げんちゃん・げん
出身地:奈良県
大学:京都産業大学 現代社会学部 現代社会学科
所属:(株)One Bright KOBE(出向)べニューマネジメントDivision コンテンツ企画開発Group
趣味:筋トレ・MLB観戦・洋画鑑賞
まずは自己紹介をお願いします!
2025年に新卒として入社しました、桂です!
体を動かすことが好きで、筋トレや野球が趣味です!休みの日は、朝からジムに行くことから始まり、その後は予定がある日は出掛けたり、予定のない日はMLBや洋画を見ています。
昔からMLBと洋画が好きで、今も変わらず大好きです!
最近は、オンライン英会話や他の言語の勉強を頑張っています。
どんな学生生活を送っていましたか?
学生時代は、様々なことに挑戦することをモットーに、日々生活していました。
高校時代は野球部に所属しつつ、学級委員や生徒会も兼務していました。大学時代には、入学後は野球サークルに所属し、3年生の時にはワーキングホリデーでカナダへ行き、現地でバイトや語学学校に通ったりして一年間生活していました。
色々なことに挑戦することで、失敗することや辛いこともたくさんありましたが、乗り越えるたびに成長を感じることが出来たので、どれも挑戦して良かったなと感じています。
就職活動はいつ頃からどんなことに取り組みましたか?
大学3年生の9月頃からガクチカ(学生時代に力をいれたこと)や志望理由を考え始め、完成したものを添削していただくために、大学の就職支援センターへ通っていました。また、同時に自己分析にも取り組んでいました。
自己分析では、自分で考えるだけでなく、高校時代の友達や先輩、後輩にもアンケートを取り、短所や長所などを深堀りしていました。就活生が良くやることではありますが、「やはり他者から見た自分を知ることは、自己分析には欠かせないことだ」と、この時に改めて感じました。
11月に入ってからは企業説明会や1日だけのWebインターンに行き、企業や業界の研究を行っていました。当初はやりたいことや、希望の職業が決まっていなかったため、説明会などに参加をしながら、業種の絞り込みをしていました。
企業選びで大切にしていた軸について教えてください。
【仕事(事業)内容にワクワクできるのか】
「仕事内容や取り組んでいる事業に対して、ワクワク出来るのか」が1番大切にしていた軸です。仕事をしていて、あまり興味がないことや楽しさを感じられないと、ただ作業をこなすだけになってしまったり、向上心や成長を感じられないと思っていました。しんどくてもやりがいや楽しさがあると、目的に向かって努力が出来たり、それが自分の成長にもつながると考えていました。そのため、説明会で仕事内容を聞いたときに「おもしろそう!」と感じたところを受けたりしていました。
【会社内の雰囲気】
働くなかで、とても暗い雰囲気の職場や同僚間で会話が少ない場所だと、自分には合っておらず、窮屈さや居心地が悪い中で仕事をすることになり、それは嫌だし面白くないと思っていました。明るくて年齢関係なくコミュニケーションが飛び交っている職場の中でこそ自分の良さやパフォーマンスを発揮できると考えています。
【若手が活躍できるのか】
何か発言や提案をするときに、「若手だから発言しにくい」のようなことは避けたいとずっと考えていました。もちろん年上の方に対しての尊敬は大切だし必要なことですが、だからといって引っ込み思案になるのではなく、自分の意見を発信すること・年齢関係なく自分の意見を発信することで自分の成長にもつながると思います。そのため、年齢関係なく若手が活躍できることを軸の一つにしていました。
当社へ応募しようと思ったきっかけを教えてください。
応募しようと思った一番のきっかけは、アリーナ事業の説明を受けた時です。当時は、職種を問わずに興味がある事業や、楽しそうと感じた企業にどんどん応募しており、スマートバリューもその中の一社でした。
アリーナ事業を進めているということはホームページなどから知っていましたが、スマートバリューの説明会を受け、事業について詳しく知ったときに、さらに興味を持ちました。楽しく仕事が出来る環境やワクワクする仕事内容が一番の就活の軸だったので、アリーナ事業という新しい事業への挑戦に関わることが出来るという点にワクワクしました。
当社へ入社した決め手は何ですか?
入社への決め手は、若手がどんどん活躍できる環境があることです。
これは就活の軸にもしていましたが、他社と比較をした際に、他社以上に若手が活躍していると感じました。若い方がプロジェクトや契約をを任されていることや、年齢関係なく意見を出し合っており、これらは大企業や従業員が多い会社ではできない経験だと思います。
そして、こういった環境があるからこそ成長ができ、多くの経験が積めると思い、入社を決めました。
また、面接や交流会を重ねていくにつれて、職場の雰囲気や会社の方針、また、人事の方や社員の方との会話で、皆さんの暖かさ感じることもでき、これらも入社を決めた理由の一つです。
就職活動でやってよかったこと、今振り返ればやっておいたほうがよかったことを教えてください。
やってよかったこととしては、大学3年生の秋から、ガクチカや自己分析を作成し、大学の就職支援センターへ通ったことです。就職活動を始めるにあたり、何からすればいいのかわからず、大学の就職支援センターに訪れた際に、ガクチカなどの書類の添削指導だけでなく、どのような順序で就職活動を進めていくのかも教えていただけたため、とても助かりました。
もっとやっておいたほうが良かったこととしては、説明会やインターンにもう少し早くから参加すること、また、早くから面接を受けておくことです。早い時期からインターンなどに参加することで、多種多様な業界や企業を知ることができ、面接を早くから受けることで就職活動の要領がわかってくるので、もう少し余裕をもって進めることが出来たと思います。
あなたがこれから挑戦したいことを教えてください。
今後は,「新しいこと」にどんどん挑戦していきたいです!
会社としては、新事業である「アリーナ」が開業し、僕自身それにかかわる仕事をしているので、新しい環境・新しい事業でどんどん色々なことに取り組みたいと思っています。
また、仕事以外でもこの考えを大切にしたいと思います。新しい趣味や、新しい何かに挑戦してみることで、今まで気づくことが出来なかったことに気づくことが出来たり、新しい知識をつけることができ、どんどん自分をアップデートしていくこともできると思います。
その中で自分に合わないことや苦しいこともあるかもしれませんが、それらの経験も含めて、人生が形成されて行くと思うので、様々なことに積極的に挑戦していきたいです。
先輩として就活生に向けてメッセージをお願いします!
就職活動をしている中で自分のやりたいことが見つからない方は多いと思います。
やりたいことが見つからないからこそ、様々な職種や業界で説明会をどんどん受けてください!
自分のやりたいことや興味のある仕事が少しずつ見えてくると思います。ある程度の職種・業界が絞れているけど行き詰っている方は視野を広くし、思い切ってほかの職種・業界にも目を向けてみてください。
選択の幅を広げることで、本当に自分のやりたいことが見えてきたり、新しく挑戦したいことなどが出てくると思います。最終的に選んだ会社・職種で、自分が納得できることが一番大切だと思うので、大変ですが、折れずに頑張ってください!