注目のストーリー
All posts
個人事務所の経営者からセブンリッチグループへ。個人と組織の両方を経験した司法書士・吉野の視点
こんにちは!SevenRichグループのnoteチームです!今回は、SevenRich司法書士事務所の代表 吉野へのインタビュー記事です。グループのあらゆる登記申請の代理業務を行う司法書士。独立も経験した吉野が、なぜSevenRichグループに入ったのかその後の変化についてなど、とても興味深い内容となっています。↓↓https://note.com/sevenrich/n/n13ba5762fec9
会社とともに歩んできた9年間、入社時から変わらないある想いとは
こんにちは!セブンリッチグループのnoteチームです。SRAは2011年にオフィスを構え、2020年で創業9年を迎えることができました。今回は創業した2011年から9年間SRAを支え続け、現在はクライアント約700社を統括する責任者のひとりである、泊宏次(とまり ひろつぐ)へインタビュー記事です。入社から一番長い彼の、熱い思いを読んでください。↓↓https://note.com/sevenrich/n/nce1e815e65cb
学校の行事、PTA、急なお迎え。家事育児と仕事を両立させる、パワフルな会計スタッフの話
こんにちは!Seven Richグループのnoteチームです。今回は、パートとしてSRAに入社し、その後自身の出身地である北見に戻り正社員として遠隔にて働いている西村へのインタビューです。家庭を持っている女性誰もが直面する、家事育児と仕事との両立。自らテレワーク制度を提案し、自分の働き方を確立していきました。働きながら家事育児をしているお母さんお父さん、これから家庭を持ちたいと思っている方にぜひ読んでもらいたいです!↓↓https://note.com/sevenrich/n/na74e9bebcfea
会計士のためのキャリア座談会を開催しました
このストーリーでは、弊社のキャリア支援事業『Luana』が株式会社CFOサポートの三橋秀一氏をお招きして開催した、会計士のためのキャリア座談会の様子をお届けします。多様な会計士のキャリアは、大きく分けると「外部コンサルタント」か「事業会社」会計士のキャリアは、様々な選択肢があります。1. 監査法人2. 会計士法人3. コンサルティング会社4. 金融機関(銀行、投資銀行、ファンド)5. 事業会社の社員(経理、財務、経営企画)6. 事業会社の経営者(CFO)7. 個人事業主(会計事務所、税理士事務所)8. 会社経営(会計系コンサルティング会社)多様な選択肢がありますが、大別すると、外部パート...
セブンリッチの技術横断組織『SRACテクノロジーズ』 の考えるナイスな受託 「技術的なチャレンジと、ビジネス課題の解決、両方ができるチーム」
今回は、セブンリッチグループに存在する様々な事業を技術で支える「SRACテクノロジーズ」という組織の丹(たん)さんと豊福さんにお話を伺いました。「目の前のお客さんにすぐ価値を届けられたらいいのになと思って」—SRACテクノロジーって何やってる組織なんですか?丹 SRACテクノロジーズ(以下テクノロジーズ)は、簡単に言うとセブンリッチの技術横断組織です。主に社内受託で、社内の事業と組んでプロダクト開発しています。社外でも、セブンリッチとつながりのある会社と連携してプロダクトを開発したりしています。—いわゆる遊軍ですね!テクノロジーズって、もともと丹さん1人から始まったチームですよね。なんで...
大学一年生でインターンは早い??
こんにちは、SRAでインターンをしている大学一年生の長谷川です。早いものでSRAでインターンを始めてからもう3ヶ月が経ちました。今年は例年にない大雪が降ったりしましたが、長かった冬も明け、春を迎えようとしています。みなさんこの一年振り返ってみてどうだったでしょうか。私は大学に入学したり、仕事で両親が海外に行ったり、SRAで働き始めたりと、目まぐるしく環境が変わり大変でしたが、この一年色々模索していく中で、「公認会計士」という将来なりたい職業を見つけることができ、とても充実した一年間だったと思います。会計士を目指そうと思った主な理由は、①知識だけでなく資格として所持することで、会社を辞めて...
大学二年生でインターンを始めました!
SRAで11月からインターンシップをしています杉山です。今日からブログを更新していきますが、第一回目として私がなぜ2年生という早い時期でインターンを始めようと思ったのか、なぜSRAに応募したのかをお話します。突然ですが、インターンというとどんなイメージがありますか?私がイメージしていたのは大学三年生の夏以降で始めるような短期インターンシップでした。同じようなイメージを持っている人も少なくないかもしれません。大学二年生で長期インターンシップだなんて、一般のイメージとは全然違いますね。大学二年生でもインターンを始められると知ったのはつい最近です。周りでインターンを始めた子がいて、「私にも将来...