1
/
5

All posts

今日も笑顔でランチタイム♪

 今日のお昼はスタッフ食堂ですきなお弁当を選ぶのが楽しみな時間♪!今日はナッシュのお気に入りメニューハンバーグランチを選んでリフレッシュ☺忙しい中でも笑顔でランチを楽しめる仲間がいるのが心強いです!一緒に働く仲間と美味しいごはんを囲むと、午後も頑張れます~

マシーン勉強会

本日はスタッフで運動指導について勉強しました。テーマはマシーントレーニングです。新しい学びがあると患者様へ提供できる知識の幅も広がり楽しいですね!ぜひ一員となって、勉強会ご参加お待ちしております!

オープンまであと1日‼︎✨ 働くモチベーションを大切にする

 私たちが考える「働くことのモチベーション」とは、成長感・やりがい・達成感を日々感じながら働ける環境 です。当院では、スタッフ一人ひとりが自分らしく輝けるように、上半期・下半期ごとに 「コミットメント(目標)」を5つ設定しています。これは単なる業務目標ではなく、「百年会でしかできない!こんな風に成長したい!」と思う姿に向けたチャレンジです✨毎朝の朝礼では各自がその目標を確認し、気持ちを新たに1日のスタートを切ります。小さな積み重ねを大事にしながら、仲間と一緒に成長していける職場です。🌟 百年会で働く魅力• 自分の成長を実感できる環境• 仲間と目標を共有し合い、支え合える環境• 日々の達成...

オープンまであと2日‼︎🌱 学び合い、支え合い、成長し合う――当院の勉強会スタイル

 当院の勉強会は、単に知識や技術を高めるための場ではありません。「患者さんの人生に寄り添い、その人らしい生き方を支える」ことを目的とした、スタッフ全員の成長のための時間です。 勉強会で得られるもの月に一度、昼休みを活用して開催する院内勉強会では、外部講師(製薬会社・医療機器メーカーなど)を招き、最新の知識や機器の活用法を学びます。これにより、・医療安全の確保・患者さんの安心感と満足度の向上・スタッフ全体のスキルアップと医療の統一化へとつながります。 また、整形外科疾患の評価・治療、エコーの実践、ケーススタディなどを共有する専門職勉強会では、経験や立場に関わらず意見を交わし合い、お互いの学...

オープンまであと3日‼︎⚾️チームワークが自慢!現場もオフも仲良しな予防医療クリニック💉

私たちはペインクリニックを中心に診療しているクリニックです。ただ治療するだけではなく、予防医療の視点も大切にして、患者さんの未来がより良いものになるよう日々サポートしています。 そのために欠かせないのが、スタッフ同士の「チームワーク」ここでは、先輩後輩や役職といった垣根を感じることはほとんどなく、自然体で意見を出し合えます。「もっとこうしたら良くなるよね」なんて会話が日常的に飛び交っていて、みんなで患者さんを支える一体感があります。 そして実は…オフの時間もとても仲良し。診療後に食事に行ったり、休日にスポーツ観戦や温泉に出かけたりと、プライベートでも一緒に過ごすことが多いんです。「仲の良...

オープンまであと10日!生活に密着!地域交流から予防意識を変える!

先日、スタッフみんなで阿佐ヶ谷の七夕まつりに行ってきました。想像以上の人の多さにびっくりしながらも、色鮮やかな七夕飾りや屋台のにぎわいを楽しむことができました。たこ焼きやイカ焼き、冷やしきゅうりなどを食べ歩きしながら「これ美味しいね」「次はあっち行ってみよう」と話す時間は、普段の診療とはまた違った盛り上がりがあって、とても新鮮でした。来年は今回参加できなかったスタッフも一緒に行きたいね、とすでに次回の計画まで立っています。実はこのお祭り、患者さんにおすすめしていただいたのがきっかけでした。普段から患者さんとたわいもない会話をすることも多く、そうした何気ないやりとりの中で新しい発見があった...

オープンまで11日‼︎🩺 私が理学療法士としてここにいる理由―同じ想いを持つ仲間へ―

私が理学療法士の道に進もうと思ったのは、ケガや病気からの回復を支えたいという気持ちが強かったからです。そして就職先を探す中で、予防リハビリに特化したクリニックに出会いました。「障害が起こってからでは遅い。以前の状態に完全に戻すことは難しい」そう考えていた私にとって、予防に力を入れているこのクリニックの取り組みは大きな魅力でした。ここでは、医師・看護師・理学療法士・管理栄養士など多職種が連携し、一人の患者様を全身的にサポートできる体制があります。症状だけでなく、生活や運動習慣まで多角的にアプローチできる点に惹かれました。さらに、患者様と長い時間をかけて関係を築き、家族のように見守ることがで...

オープンまで13日‼︎【当院の看護師は“予防と継続”を支えます】

当院の看護師は、診療補助だけでなく「生活を取り戻すサポート」にも深く関わります。写真は、セラバンドを使った「ゆるトレ」指導の様子。ゆるトレは、痛みのある方でも無理なく続けられる低負荷の運動で、椅子に座ったまま・短時間でできる動作を中心に設計されています。さらに、看護師が一人ひとりに合わせて動きをアレンジし、日常生活の中に自然に取り入れられるように工夫しています。だからこそ「続けやすく」「再発予防につながる」のが大きな特長です。そのほかにも、生活習慣の相談やプラセンタ・高濃度ビタミンなどの自費注射を通じ、患者さんの健康をトータルにサポート。看護師は“診療の補助者”ではなく、患者さんの人生に...

オープンまで14日‼︎診療時間外での出来事...

私たちのクリニックでは、日々の診療はもちろん大切にしていますが、それと同じくらい「どうやってもっと成長できるか」という部分にも力を入れています。朝の時間や診療が終わった後の時間を活用して、それぞれが自主的にスキルアップに取り組む文化が根付いています。例えば、神経根ブロック注射で使用する超音波機器の練習。理学療法士同士でお互いの首にプローブを当てながら、「ここがC5/C6だね」と確認し合います。ちょっとした実験のような時間ですが、とても実践的であり、実際の現場で安全に、そして安心して治療を行うためには欠かせない取り組みです。こうした学びは机上の勉強ではなく、リアルな臨床を想定した練習だから...

オープンまで15日‼︎🎂 患者さんの誕生日を祝うクリニック!? ここでしか味わえない喜び 🎉

百年会の由来は「人生100年時代」 ―住み慣れた町で安心して、健康に暮らし続けられるようにー 私たちは 予防医療・ペインクリニック・メディカルフィットネス を柱とし、医師・看護師・理学療法士・管理栄養士など多職種が協力してみなさまの健康寿命を延ばすお手伝いをしています。そんな私たちのちょっと特別な取り組みが、 患者さんのお誕生日祝い🎁「お誕生日はその人にとって1年で1番のビッグイベント!」だからこそ、スタッフ全員が色紙にメッセージを書き、心を込めてお渡ししています✨患者さんからは「まさかクリニックでこんなに祝ってもらえるなんて!」と驚かれることも。 笑顔があふれる時間は、スタッフにとって...

オープンまで15日‼︎地域交流以上の温かいつながり

 毎日のようにリハビリや自主トレで通ってくださっていた常連の患者さんが、休診日にわざわざお土産を届けてくださいました。その温かいお気持ちに心から感謝すると同時に、スタッフみんなでいただきながら、とても幸せな気持ちになりました。日々顔を合わせ、励まし合いながら共に歩んでいるうちに、患者さんは私たちにとって「第二の家族」のような存在になっています。こうしたつながりこそが、地域に根ざしたクリニックとしての大切な力であり、日々の診療の原動力です。地域の皆さまに支えられていることに改めて感謝し、これからも安心して頼っていただける場所であり続けたいと思います。

オープンまで17日‼︎午後の元気は、休憩の充実から

当院では、休憩時間も診療と同じくらい大切な時間と考えています。特にお昼の時間については、スタッフ全員ができるだけ集まり、一緒に食事をしながら会話をすることを大切にしています。忙しい診療の合間だからこそ、顔を合わせて会話を交わすことで、チームとしてのつながりを確認し合い、職場全体の雰囲気を良くすることにつながります。もちろん短時間の仮眠や、ちょっとしたリフレッシュの過ごし方も認めていますが、当院の方針として「お昼はみんなで集まる」ことを基本としています。これは午後の診療に向けてエネルギーを整えるだけでなく、チームワークを維持・強化するために欠かせない習慣です。そして、スタッフの誕生日にはさ...

オープンまで18日‼︎実は“朝活”で生産性が爆上がりしている話

最近、社内でじわじわ広がっているのが「朝活」です。あるスタッフは出勤前に、クリニック内にあるトレッドミル(ランニングマシン)を使って軽くジョギングをしてから仕事に入っています。朝活の効果って?「走り終えると頭がスッキリして、そのまま仕事に集中できる」「体を動かした日はモチベーションが自然と高い」そんな声が聞かれるように、運動は単なる習慣というだけでなく、生産性やメンタル面にも直結する“投資”になっています。クリニック設備を活用した予防医療クリニック内の運動設備を日常的に使える環境は、まさに予防医療を実践できる場でもあります。有酸素運動で生活習慣病を予防適度な運動習慣で体力維持気分のリフレ...

オープンまで20日‼︎治療だけじゃない。“気持ちに寄り添う医療”を支える仕事

当院にとって「診療アシスタント」は、クリニックを支えるために欠かせない存在です。受付で最初にお迎えするのも、診察室にご案内するのも、診療後にお見送りするのも、診療アシスタント。つまり患者さんにとって、最も身近で接する時間が長いスタッフでもあります。多くの患者さんは「痛み」や「不安」を抱えて来院されます。特に整形外科領域では、日常生活に影響を与えるつらさを抱えている方が少なくありません。そんな中、診療アシスタントの笑顔や声かけは、患者さんにとって安心の第一歩となります。「大丈夫ですか?」「こちらへどうぞ」といった一言が、緊張していた心を和らげ、「ここなら安心して任せられる」と思っていただけ...

オープンまで21日‼︎モチベーションを高め、仲間同士で磨き上げよう🔥

医経統合実践塾では、年に4回のセミナーを通じて、他のクリニックの皆さんと交流し、成功例や失敗例、具体的な取り組みなどを共有しています。どのクリニックも「信頼され、安心して通っていただける場所でありたい」という共通の想いを持ち、現状に満足することなく「+α 何が足りないか」「目標に向かってどんな工夫が必要か」を真剣に話し合う姿勢がとても印象的です。情報交換を通じて、自院の取り組みを見直すきっかけや、新しい気づきを得られることは大きな価値だと感じています。私は、日々働く中で「モチベーション」がとても大切だと実感しています。どんなに知識や技術があっても、心のエネルギーがなければ本来の力を発揮す...