注目のストーリー
All posts
まだ誰も手がけたことのないまったく新しいプロダクト。
「新しい」は、難しい。浄化槽ってご存知ですか?普段は目のつかないところに身を隠し、人知れず生活排水を浄化してくれる健気な装置です。下水道が整備されていないエリアに人が居住する場合、必ず必要になるこの装置は、地下に潜っていることがほとんど。埋めるために地面を掘る工事が必要になるため、その分の工期、コストが発生していました。モバイルスペースの特長は、なんといっても設置スピードの早さ。そのスピードをさらに早めるために、浄化槽さえもモバイルできるようにするための開発が、私たちのミッションでした。モバイルスペースの新たな可能性を広げる意味でも、期待のかかったプロジェクト。入社前に、そのプロジェクト...
営業部って、部活です。
野球部に、どことなく似ている営業部。学生時代は、野球一筋。小学校1年生から大学まで、15年間ずっと野球をつづけてきました。ポジションは先発ではないけれど、ここぞという時に登板するピッチャー。おかげでプレッシャーには相当強くなったと思います。三協フロンテアに入社して感じたのは、営業部の雰囲気が野球部時代とどこか似ていること。仕事の時はもくもく集中しますが、飲みにいく時は思い切り盛り上がる。オンオフがはっきりしている職場だと思います。今、私が扱っているのは、建設現場の事務所として使われるモバイルスペース。担当しているゼネコンさんは、関東近郊でも何百件という現場を持つ超大手企業。一つでも多くの...
結婚しても、辞めない人が多いです。出産して、戻ってくる人も多いです。
営業の留守を、私たちで守っています。営業事務は、営業がお客様先を飛び回っている間の電話対応や事務処理を行う部隊。電話でのやりとりが主ですが、平日は営業と話している時間の方が旦那との会話より断然長い(笑)。顔が見えない分、お客様の情報やご要望の伝え漏れがないように引き継ぎの際はメモをしっかり書くように心がけています。引き合いが直接来たときは、モバイルスペースを現地に手配するまでの電話対応や事務処理も私たちの役目。一番依頼が多いのは工事現場の事務所ですが、某TV局のイベントブースや、某人気グループがプロデュースする居酒屋などの引き合いがくることもあって、なかなか面白いですよ。とはいえ入社した...
「土日はしっかり休め」としか、言わない上司
個人の目標から、組織の目標へ。ブロック長をぽんと任されたときは、正直惑いました。それまでは個人の目標を追いかけていればよかったのが、今度は組織全体の目標を追いかけることになる。ブロック全体の目標数字は、自分一人で躍起になっても、達成できる数字じゃありません。みんなで力をあわせて、目標を達成するためには、どんなマネジメントをすればいいんだろう。正解が分からないまま、とにかくがむしゃらに3ヶ月間やってみて、気がついたんです。新米ブロック長の力不足が悪影響を及ぼすことなく、ブロックの成績がまったく落ちなかったということに。このブロックは、みんな前向きでやる気がある。売上に対して一人ひとりが責任...