1
/
5

グループ初の女性執行役員/大事にしてきたのは「縁」と「期待」

今回は、リザービアで営業/カスタマーサービス部署の責任者で執行役員を務める「植田美保」さんへ私、吉田が突撃インタビュー!(いつも私が植田さんと呼んでいるので、以下植田さんと呼ばせていただきます)私は植田さんとはもともとリザービアのグループ会社であるリジョブの同じ新卒入社で、社長室という経営企画の部署でご一緒もさせていただきました。

植田さんは新卒の頃からベンチャー企業の立ち上げ期に携わり、その後、トップ営業、大阪支社長、子会社社長、執行役員と傍らから見るととってもキラキラしたキャリアを歩んでいます。そんな植田さんにキャリアや仕事観のことを聞いていくと、植田さんの中で大事にされているのは「縁」と「期待」という言葉。どういう意味なのか?どういう経験が影響しているのか?などを深堀りさせていただきました!

新卒の時はどんな就職活動をしていましたか?

大学は商学部に通っており、金融のことを学んでいました。学問としての金融は面白く、同級生も多くが金融系の会社を受けていたことから、私自身も金融系の会社を受けていました。

しかし、就職活動を進めていくうえで、金融系の会社に行くことに違和感が…。本当にこのまま進んで熱中できる仕事に出会えるのか?どんどん不安になっていました。そんな時に出会ったのがリジョブの前身の会社であるオネスティでした。オネスティに決めた決め手は何より「人々の豊かさを創造することへの追求、コミット力」に惹かれたからでした。会社が掲げる方向性、ビジョンに対して、社長だけではなくメンバーみんなが同じ高い熱量でコミットしていることが印象的でした。

その時、金融系の会社へ就職することの何に違和感を感じていたのか気づきました。もちろん、すべての金融系の会社がそうではないと思うのですが、このまま就職をするとビジネスモデルや文化上、「情報格差」や「知識格差」により、情報や知識を持っている側が持たざる側から搾取し、会社に利益を生んでいかないといけないのではないか、ということに違和感、不安を感じていたのだと。しかし、私は古くからある言葉「三方よし」という概念や「自分が生きている中で受けているたくさんの恩をつなげていく」ことを、働くなかで実現したかったからこそ、そのまま就職することを止め、オネスティへの就職を決めました。


※学生時代の友達と

入社してからはどうでしたか?植田さんのことだから、すぐ活躍したんじゃないですか?笑

そんなことはなく、悔しい思いをすることがとても多かったです。学生の頃から、人よりも上達に時間がかかるタイプだったのもあり、周りのみんなや自分のやりたいことに対して自分の実力が追い付かないことに悔しすぎて、涙を流すことも少なくありませんでした。(私から見ると植田さんはそんなタイプに見えなかったので、とても意外でした!今に至るまでたくさんの努力をされたんだな…(吉田))

今振り返ると、私の負けず嫌いの性格をマネージャーも分かっていたからこそ、実力以上の機会を与えてくださったり、その時々で適切なコミュニケーションをとってくださったりしました。だからこそ悔しい思いをしても成長できたという側面は大きいと思います。

また仲間の存在も大きかったと思います。当時オフィスが入っていた雑居ビルの屋上で夜中に缶ビールを持って、高層ビルを見ながら「みんなで頑張って早くあそこに行こう!」とお互いに気合を入れていたことは懐かしい思い出です。

ただ、私自身本当に仕事に熱中していたので、その悔しさや苦しさが嫌だということは全くなく、苦しいけど充実した日々を送れていたと思います。私が就職を決めた際には親から「宝物を見つけたみたいにキラキラしている」と言われ、人生で最高に熱中できる仕事に出会えたのだなと自分でも実感しました。

そんな熱中、夢中になれるものに出会えた「縁」があったからこそ、そしてそれに対してがむしゃらに向き合ってきたからこそ、今のキャリアがあるのかもしれません。


※当時働いていたビル

どうしてそこまで頑張れた、熱中できたのですか?

私はサービスも社内の人も本当に好きだったので、かけていただいた期待に応えたい、それ以上で返したいという気持ちがとても強かったです。もちろん、扱っていたサービスと同じくらい社会をよくするサービスや社内の人と同じくらい社会を良くしたいと思っている人はいたと思うんですが、私がそこまでサービスや社内の人に愛情や情熱を傾けられたのは、素晴らしいサービスと人であるということに加えて、私自身の「縁を大事にしたい」という自身の性質も影響している気がします。

「縁を大事にしたい」と思うようになった原体験はなんですか?

1つは両親の教育が影響していると思います。小さいころから「周りの人を大事にしなさい」「苦しんでいる人、弱い立場の人を助けなさい」と常々言われ、自分自身実行してきました。

「縁を大事にする」「目の前の人を大事にする」という話で自分の中で印象的なエピソードがあります。私は中学生の頃、先生と折り合いが悪く、あまり良い印象を持たれていませんでした。ただ、そんな中でも「出会った目の前の人を大切にしていきたい」という想い、信念から、クラスメイトにとにかく明るくあいさつをする、気さくに話しかけることを変わらず続けました。それは、どういう環境でも自分の信じている想い、信念は曲げたくないと思っていたからなのですが、そんな日々を続ける中で、特によく話す訳ではない子から「植田さんはみんなに気さくにあいさつや話をしてくれて嬉しい」という言葉をもらいました。出会った目の前の人を大切にしていくことで、クラスメイトからの印象が変わり、先生の見方も少しずつ変わっていきました。

この出来事は私にとって「縁を大事にする」結果としての1つの成功体験になっており、だからこそ大人になった今でも「縁を大事にする」ということが自分の中に深く浸透し、自分の行動起点の1つになっているのだと思います。(どんな状況でも自分の信念を貫くという植田さんの強さを改めて感じました(吉田))


※様々な縁がつながり、フィリピン×日本の縁もつなぐことができました

自分の望むものを手に入れるうえで大事なことはなんですか?

順風満帆に見えるキャリアを築いてきた植田さんに信念としてどういうものを持っているのか?聞きたくこの質問を聞いてみました。(吉田)

私の中で絶対的に大事にしているのは

  • 自分に期待すること
  • そして、その期待が実現するように行動すること

です。

「自分が自分に対してこんなことやりたい」という内側の期待と人が自分に対してかけてくれる外側の期待がマッチしたときに、めちゃくちゃ楽しさを感じ、ある種ゾーンに入ったような感じになります。

実際、20代の時はすぐ芽が出ないことも多かったと感じますが、それでも自分は自分に対して「できる!」「できる!」と水を与えていたな、と振り返って思います。

自分が大阪支社長になったときも、当時24歳くらいだったんですけど、競合の支社長は経験豊富な30-40代が務めることも多い中で、「この人たちとも対等に渡り合いたい、あえる」と自分に期待をかけ、人がブレーキ踏むようなところでどこまでアクセル自分が踏めるか?というところは意識して実践していた気がします。

これからのリザービアや自分にどういうことを期待しますか?

リザービアに対しては、リザービアは美容やリラクゼーション業界の方をメインのターゲットとして「予約システム」をサービスとして提供しているのですが、「予約システム」サービスは世の中に本当に多く、現在市場にはたくさんの競合サービスがひしめいています。そんな中でもリザービアが唯一無二の存在になれるような価値を提供し、サービスを成長させていきたいなと思っています。

上記を実現する過程のなかで、多様な人々と縁をつなぎ、その人たちがそれぞれ誇りをもって働けるような組織を実現し、働いている方々も唯一無二の活躍ができるような会社にしていければと思っています。

また自分に対しては、子会社社長をやらせていただいた際の事業を結果的にたたむことになったのですが、その時に経験した悔しさと経営することの面白さを忘れることができないので、もう一度経営者、事業をまるっと責任を負う立場というものにチャレンジしたいなと思っています。もちろん、売上だけではなく社会への貢献はこれからもずっと大事にしたいと思っています。

リザービアは本当にまだまだ成長途中でたくさんのチャレンジをしていこうと考えています!ぜひ少しでも興味を持った方がいましたら、まずは話を聞きに来ていただければと思います!

※東京本社にはクリスマスの時期、クリスマスツリーを飾っています♪

Invitation from 株式会社リザービア
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社リザービア's job postings
15 Likes
15 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Natsumi Yoshida's Story
Let Natsumi Yoshida's company know you're interested in their content