注目のストーリー
社員紹介
【社員紹介:アプリケーションエンジニア】大企業にいながら新鮮かつ勢いがあるスタートアップの雰囲気を感じながら働ける!
TaroEC Technology Supervisory DepartmentEC Incubation Development Department(2017年 新卒入社)現在担当している仕事内容は?楽天が展開するフリマアプリ「ラクマ」の開発グループで働いています。私が所属するCRE(Customer Reliability Engineer)チームの主な仕事は、CS業務に必要な機能の開発。CSチームから提出された案を元にクォーターごとに開発する機能を決め、チームメンバーと綿密に内容を擦り合わせてから開発に入ります。なるべくスピーディーかつバグを出さないようにしつつ、ラクマではテスト...
【社員紹介:アプリケーションエンジニア】人間工学の研究を活かして、毎日の生活の中でもっと使ってもらえるサービスを目指す
Takuya(2011年中途入社)楽天インサイト Marketing Platform部 インサイトサービス課アドバンスドテクノロジーグループ マネージャー経歴大学院在学中に起業。その後ネットベンチャー企業での勤務を経て、2011年に楽天株式会社へ入社。「楽天写真館」「楽天インサイト」を担当し、スマートフォンアプリやアンケートシステムなどの設計・開発を行う。2015年にはRIT(楽天技術研究所)パリ支部に出向。帰国後は「楽天インサイト」の研究開発チームの立ち上げに従事、現在は同チームのマネージャー。Why Rakutenベンチャー経験後、より大きなプロジェクトに携わるため楽天を選択。大学...
【社員紹介:UXデザイナ―】自分からチャンスを見つけて挑戦することを後押ししてくれる社風が魅力
Jun(2016年中途入社)顧客戦略統括部 アシスタントマネージャー経歴2006年、大学在学中にウェブ制作会社のIT系のスタートアップに参加。ウェブディレクターとしてキャリアをスタート。2009年、大学院へ進学。認知心理学を学ぶ。2013年、広告代理店系のウェブ制作会社へ入社。情報設計・UXの専門家として業務経験を積む。2016年、楽天株式会社に入社Why Rakuten自社サービス運営と規模感、グローバルな環境に惹かれてこれまでは、ITサービスの中でも特にUXのエキスパートとしてキャリアを積んできました。次のキャリアを考えるにあたっては、これまでの経験をもとに次の3つを重視していました...
【社員紹介:データサイエンティスト】データサイエンティストとして、データの活用で意思決定を支援し、収益に繋げる
Umeko(2009年新卒入社)リードサイエンティスト/インテリジェンスドメイングループ マネージャ(RITホームページ:https://rit.rakuten.co.jp/)経歴大学で統計学や経済学などを学んだ後、大学院でコンピュータサイエンスを専攻。主にレコメンド機能を研究。2009年、新卒で楽天に入社。現在、RIT(楽天技術研究所)でデータサイエンティストとして機械学習や統計学の技術をビジネスに活用する業務に携わる。また、グループ内の金融系事業にも兼務で所属し、それらの事業とRITの協働を推進。Why Rakuten大量の“重い意思決定のデータ”に魅力を感じるデータサイエンティスト...