注目のストーリー
All posts
「詰める」のもエネルギーがいるが、フラットでいるのも大変だ。
先日ネットで見つけたこの記事(Googleが発見した、最も成功しているチームに共通する5つの特性)が非常に興味深く、何度も読み返している。非常に示唆に富んだ記事なのだが、特に衝撃的なのは5番の「心理的安全性」で、これはいわゆる営業会社における部下のマネジメント方法として未だに脈々と受け継がれている「詰める」マネジメントが機能しない時代になっていることを調査が裏付けているように感じられる。絶対的な権力を持つ上司が、自分の経験則から導き出した成功の法則を、叱責することによる恐怖政治で部下に実行させることにより営業成績を向上させようとするその手法は、詰まるところ部下を兵隊化することを目的として...
採用という名の投資
こんにちは。R-STORE『ハンサム』浅井です。最近、採用の面接が多い。多くの方にご応募いただき本当に嬉しい限りだ。この場を借りて御礼申し上げたい。ところで、先日面接をさせていただいた方が志望理由として「御社で不動産の勉強したい」「成長したい」と仰られて、「はて?」と考えてしまった。もちろん、勤勉であることは結構なことだし、成長してもらえば会社としても嬉しいのだが、それが目的になってしまってはどうなんだろう?と。同時に僕が新卒でイデーの面接を受けた際に、当時の社長の黒崎さんが「お金を払って勉強する学生と君たちは違う。お金をもらうんだから、会社に対して何ができるかを聞かせろ」と言われたのを...
仕事とプライベート論
こんにちは。R-STORE『ハンサム』浅井です。さて、4月である。弊社の期末は8月なので、特に何の区切りでもないのだが、それでも4月はやはり気持ちを新たにしたくなる月である。就職、転職、異動・・・。仕事にまつわる話題が多くなるのもこの時期だから、職場や仕事のことで悩み考えを巡らせる人も多いのではないだろうか。仕事にまつわる代表的な悩みの一つに「仕事とプライベート」という問題がある。今日はこれに関する自分の考え方を少し記しておきたい。そう思ったのは4月2日の日経新聞にガンで若くしてなくなった女性の言葉が紹介されていたからだ。彼女いわく「人生は短くても長くても一度きり。泣いても笑っても一度き...