クオリティソフト株式会社、採用担当です。
今回は弊社のメイン製品であるクラウド型IT資産管理・クライアント管理ツールの開発に携わるUさんにインタビューを行い、新卒入社でなぜ入社を決めたのか入社してみてから成長を感じる部分やこれからエンジニアを目指す方に向けたメッセージを語ってもらいました。
記事を読んで少しでも興味を持っていただけると嬉しいです!!
自己紹介
2022年 新卒入社 出身:和歌山県 勤務地:白浜
職種:エンジニア
趣味
・自宅サーバー Proxmox上に色々
・プログラミング(最近はReact)
・バイクいじり スーパーカブ50(110CC) VT250FE
・工作
入社の決め手
高専2年生の秋、授業でクオリティソフトに見学に来ました。本社の敷地内は緑が多く、海が広がっていて自然が豊かで、こんな所で働いてみたいと思いました。また、クオリティソフトがクラウド技術で革新的なサービスを提供していることや、社員が自由にアイデアを出し合っている社風にも共感しました。
その後も高専4年生で行われたシステム設計の授業や、就職活動でも接点を持ちましたが、「クラウドで独自のサービスを手がけるこの会社に入れば、誰もやらないような新しいことに挑戦できる!」という確信が強まりました。そうして私はクオリティソフトへの入社を決めました。
成長したと実感する場面
様々なプロジェクトに携わっていますが、入社当初に比べて関わる人が多くなったところに、「これだけの方たちと関われるほどに成長したのだなあ」と思います。また、入社当初はモダンなWebアプリのフレームワークやKubernetesをほとんど知らない状態だったのですが、今では自らKubernetesクラスタを構築することや、Nuxt3やVue3といったフレームワークでWebアプリ開発もできるようになりました。
入社して半年後には・・・
ローコードツールを使った社内システムの刷新を行う部署で、APIの移植改善をしていました。この時に初めて他部署の方と調整しながら仕事をしました。 仕様の把握などで苦労しましたが、最後まで諦めずに調整を続け、リリースすることができました。
また、和歌山大学との共同講座が始まったのもこの時期だったので、Kubernetesについての勉強も始めていました。
どんな人と働きたいか
サーバー構築・ネットワーク・プログラミングで遊ぶのが趣味の方に来ていただきたいと思っています。もちろん技術的に秀でているだけでなく、周囲の方々とコミュニケーションを取れることも重要ですので、積極的に質問してくださる方や提案してくださる方と働きたいですね!
求職者へのメッセージ
個人的な意見も混ざっていますが、自宅でプログラミングや、サーバー構築を楽しんでいる方、Kubernetesを始めとするクラウドネイティブ技術に興味のある方が来てくださることを期待しています。
当社は新しいことにチャレンジする方を全力でサポートする社風ですので、きっとあなたのチャレンジ意欲や開発意欲、好奇心を満たしてくれるものと思います!
少しでも興味をもってくださった方は、是非下記よりご応募ください!