注目のストーリー
All posts
採用現場からのメッセージ「本当はこれも伝えたいんです」
こんにちは。今回は、スカウト文では文字数が多くなる...カジュアル面談や面接では時間が足りず...伝えきれない想いを記事にしました。「本当はこれもお伝えしたいんです!」ということを知っていただけると嬉しいです。私たちが考えるイノベーションみなさんの中にも自分の感性を信じてつくったプロダクトやサービス、取り組んだことが思うような結果を出せなかったことはありませんか?私たちプロトコーポレーションも多くの失敗を重ねてきました。その結果、気付いたことがあります。プロダクトやサービスには必ずユーザーが存在します。そのユーザー1人ひとりの感性がデータとなっていく。そしてそのデータに自分たちの感性を加...
クライアントのビジネスを盛り上げたい!!!~入社2年目 IT未経験だったPdMが語る想い~
「カーといえばグーネット」を運営するプロトコーポレーションですが、サイト運営以外にもすごいことをやっています。法人向けのサービスだとあまり知られていないことが多く...今回は「こんな面白いこともやってます!」を伝えたいと思います!今回の主役は、新藤さん(2020年入社)です。では、さっそくお話を伺いいたと思います。よろしくお願いします。Q.新藤さんの業務や役割について、まず教えてください。自動車メーカーのOEMシステムの担当です。クライアントは自動車メーカーさんです。自動車メーカー独自の中古車サイト/車両登録システム/商談ツールなど自動車販売ビジネスにかかせないものを、当社システムをメー...
CODE BASE NEWS_Vol.3「学生向け就活応援イベント」
学生応援イベント📢CODE BASE TOKYO(コードベーストーキョー)では「AI」「IT」「データサイエンス」関連を中心にイベント化しています。また、プロトコーポレーションとして、グループ会社のプロトソリューションも一緒に、インターンシップのイベントも行っています。現役のデータサイエンティストが講師となり、学生の「やりたい」「知りたい」を解決していきます。📢IT企業まるみえ!中の人座談会2021年12月22日(水)には、「IT業界のこと知りたい!」「実際に仕事している人の話を聞いてみたい!」という学生さん向けに、中の人と座談会のできるイベントを行います。初回は、プロトコーポレーション...
Growth Meet~未来を創造し、ディスカッションする~
こんにちは。「サービスをよりよくするってどうやるの?」「サイトやサービスの未来ってどうやって創っているの?」今回はこの「どうやってやってるの?」をご紹介させていただきます!「Growth Meet」は、私たちが行っている取り組みのひとつです。どのような内容のMeet(ディスカッションの場)なのか。気になる方は、ぜひ、読んでください!Growth Meetが始まった経緯はじめに、なぜGrowth Meetが始まったのか。お伝えしたいと思います。プロトコーポレーションはモビリティ業界において、多くのサービスを提供してきました。サービスが多い分、サイトマネージャーやプロダクトマネージャーも多く...
これぞ!サイト運営のリアル!! グーネットのサイトマネージャーとSEO専任マネージャーが「サイト運営のリアル」と「サイトのこれから」をしゃべります
「サイト運営、サイト運営っていうけど、実際なにするの?」っと思っている方、実際にグーネットを運営しているサイトマネージャーとSEO専任マネージャーがお伝えします。興味のある方は、是非少しお時間ください!今回、「サイト運営のリアル」と「サイトのこれから」を教えてくれたのは、グーネットのサイトマネージャー加藤さん(2010年入社)と、SEO専任マネージャー川勝さん(2019年入社)です。では、さっそくお話を伺いいたと思います。よろしくお願いします!まず、サイト運営で日々何をしているのか教えてください。Q.それぞれの役割はなんですか?加藤さん(サイトマネージャー)ユーザーの要望を吸い上げてサー...
夢物語で終わらせたくないー新卒6年目のプロジェクトオーナーが語るこれまでとこれから
2016年に新卒入社した大船さんは、クライアント様が車両情報を入力する当社のメインシステム「MOTORGATE」の新プロジェクトをオーナーとして率いています。学生時代の紆余曲折から現在、これからの展望までを辿ります。壁にぶちあたった大学時代小さい頃からパソコンやカメラが好きで、小学生のときのお年玉の使い道は、まだ主流になっていないデジタルカメラを買ったり、自作PCを組み立てるために使いました。これがIT関係に進もうと思ったきっかけです。大学では、情報科学をベースに人工知能や認知科学を学びました。プログラムを書ける人になりたくて大学に入ったけど、思いっきり壁にぶちあたりました。「自分にはプ...
「なにやってる会社?」プロトコーポレーションが提供しているサービスと今後の展望とは?
こんにちは。今回は私たちのサービス概要と今後の展望について記事を書きました。私:「プロトコーポレーションってなにやってる会社かしってる?」 友人A:「う~ん。知らないかな~...なにやってる会社?」 私:「一番分かりやすく言うと、グーネットを運営してる会社...(泣)」 友人A:「あ~グーネットは知ってる。」 こんなやり取りが結構あります。でも、グーネットだけじゃないんです!!ちょとでも気になっていただけた方は、ぜひ読んでください!時間がない!という方は、こちらの紹介動画をご覧ください!データ×テクノロジーで、サービスやコンテンツを企画、運営している会社弊社が運営しているサービスで、多く...
CODE BASE NEWS_Vol.2「AI×ベンチャー企業」
CODE BASE イベント企画についてCODE BASEは、新規プロジェクトとして、イノベーションスペース運営をしており、多くのイベントを開催させて頂いています。これも、通常のミッションを行っている社員が集まり、新しい事業の創出の一環として立ち上げています。各イベントも考えて考えて考えて…一つ一つが形になっています。イノベーションスペースとして公開しておりますが、このスペース自体がイノベーションの結果、生まれたPJとなります。現時点では、「AI」「IT」「データサイエンス」関連を中心にイベント化しています。また、最先端のサービスなども多く取り上げられるように、ベンチャー企業様とのコラボ...
<サービスも事業もクリエイティブ!集団>責任者 萩原を紐解く
プロトコーポレーションでの経歴入社は1998年3月で、なんと24年目に突入しました!▼プロトコーポレーション経歴1998.3/営業部(制作担当)2004.4/メディア管理部(責任者)2005.4/事業開発部(新設)2006.1/空間メディア開設準備室(責任者)2007.9/営業部(営業)2013.4/ITソリューション1部2013.11/ITソリューション1部(責任者)2016.1/ITソリューション戦略室(責任者)ここまでたくさんの経験を積ませて頂きました。その中で「今の自分」ができたのは、空間メディア開設準備室から、次の営業部へ異動した時ですね。人生観から仕事観から、自分の中で全てが...
グーシリーズ「中の人」インタビューVol.7:HIROYAさん
プロトコーポレーションの「グーシリーズ」を支える中の人にインタビュー!今回ご紹介するのは、グーシリーズの中の人としてご活躍頂いているHIROYAさん!プロトコーポレーション歴15年のHIROYAさんは、各地で営業を経験した後に事業部長を経験し、今はITソリューション部門にて「グーバイク」の担当をしています。クライアント様のリアルも把握し、営業マンの気持ちも理解できる、スーパーIT人材です!※インタビュー時期:2021年3月Q.プロトコーポレーション歴15年!入社までの経緯を教えてくださいもともとは、消防士になりたくて。 体を動かすのが好きで、単純に人を助けたいなと思って。 でも試験のハ...
CODE BASE NEWS_Vol.1「イノベーションスペース」
CODE BASEとは?プロトコーポレーションでは、イノベーションスペースとして「CODE BASE(コードベース)」を運営しております。「CODE BASE TOKYO」「CODE BASE NAGOYA」「CODE BASE OKINAWA※プロトソリューション運営」の3拠点にリアルスペースを持っており、現在はオンラインのみとなりますが、色々なイベントを開催しております。ゆくゆくは、「オープンイノベーションスペース」として、ベンチャー企業や学生が集い、新しい事業を創造し続けることを目的に自由に行き来ができるスペースにしていきたいと考えています。グループ会社の、プロトベンチャーズやプロ...
グーシリーズ「中の人」インタビューVol.5:ATSUKIさん
プロトコーポレーションの「グーシリーズ」を支える中の人にインタビュー!今回ご紹介するのは、グーシリーズの中の人としてご活躍頂いているATSUKIさん!新卒2年目のATSUKIさんは、グーバイクチームでデータ分析を担当し、SEO担当や新規事業創出プロジェクトのリーダーとしても活躍の幅を広げています!※インタビュー時期:2021年7月Q.プロトコーポレーションに入社するきっかけを教えてください!人事の方です。他の事は見てなかったですね。学生時代は、就活とかしたくないと思っていましたし、くだらないな…なんてネガティブに思ったりしてました(笑)テンプレート覚えて話したりとか、会社がいいように見せ...
<データ分析・マーケティング集団>責任者 大田を紐解く
プロトコーポレーションに入社したきっかけプロトコーポレーションへは新卒入社なのですが、当時就職先に関しては、コンサルティングや、IT系、商社など…特にジャンルは問わず探していましたね。恥ずかしながら、その当時はやりたいことが見つかっていませんでした。 大学ではofficeが使えるようになりたいと思って情報系に向かったが故に、一度挫折したこともあり...IT系には絞れていなかったんです。今となってはITに進んでよかったと思っていますが。(笑) その中で、最後ベンチャー企業と迷ったのですが、説明会やその時のプロトコーポレーションの「人」を見て決めました。 そこからかれこれ9年目になりまして、...
<サイトプロデューサー集団>の組織責任者 柴原を紐解く
プロトコーポレーションに入社したきっかけ前職で人材募集の広告出稿に関わったことがあってその時に広告ビジネスに興味を持ったんです。広告事業をしている会社を探す中でプロトコーポレーションに出会ったのがキッカケですね。 入社後は、広告ビジネスの根幹であるリテール営業に携わり、その後広告代理事業の部署へ異動し大手クライアントのブランディング広告を担当しました。当時は電博を押しのけヤフーの広告賞1位をとったりしました。営業としてかなり幅広な広告領域で経験を積むことができましたね。その経験を買われIT部門の戦略部署へ異動になって、そこでメディア戦略・企業アライアンス推進・新規事業開発とか所謂上流工程...
「観察褒め合いリレー」でチームのコミュニケーション度アップ!
なんだか、特定のSlackが賑やかだなぁーと思っていたら、ある一部のチームでコミュニケーション活性化を目的とした「観察褒め合いリレー」なるものが走ってました。その取り組みの目的と、その後の変化などを、運営さんへインタビュー!今回、褒め合いリレーが開催されましたが、目的など始めるきっかけを教えてください。イベントは3月中旬くらいから始めて、2週間ほどかけて実施しました。一番の目的は、人と人とのコミュニケーションを活性化させるために、まずは何かやってみよう!ということで、色々相談しまして、「部署内のメンバーの特徴を知ってみること」から始めてみようと、このイベントを進めることになりました。取り...