1
/
5

エンジニア未経験から3年で「TC テクニカルチーフ」昇進!ワクワクし続けられるお仕事。~開発部森下さんインタビュー~

こんにちは。

お久しぶりです!


ペネトレイト・オブ・リミット株式会社 採用の田上です。


新米採用担当としてブログを担当させていただいてからはや2年が経過し、

私もとうとう新卒3年目に突入いたしました!!


今後も皆様にお伝えしたいPOLの”リアル”について精一杯考えながら、採用広報を盛り上げてまいります🌷


(インタビュー記事を書くのが半年ぶりくらいなので緊張しますが、頑張ります!)

本日の記事


25卒新卒採用も中盤に差し掛かりましたが、面接や説明会等で

開発部志望の学生さんから一番いただくのは、「キャリア」や「スキル」についてのご質問。


入社後どんな風にお仕事ができるのか、入社したら3年後どうなるのか…

というイメージは、会社や職種を選んでいく際に、一番大切なところだと思います。


そこで本日は、開発部最速の昇進を成し遂げた「開発部4年目・森下さん」にお話をお伺いし、

POLに未経験入社した新卒が目指せるキャリアのイメージについて、詳しくご紹介していきたいと思います!


(最後に、エンジニアに向いている方の特徴エンジニアを検討する際に重視するべきポイント

ご紹介しておりますので、ぜひ最後までご覧ください👀♪)


------------------------------------------------

【インタビュー目次】


■ワクワクしながら取り組める、面白い仕事がしたかった。

未経験からエンジニアにチャレンジした理由

・就活時代の軸

・POLへの入社を決めた理由

■未経験で入社すると、どんな感じ?客先常駐エンジニアとしての、開発職ライフの幕開け

・研修終了後の業務

・未経験から始めて、ついていけなかったことはありますか?

・最初の配属でついたスキル

■システムについても”提案”ができるように。「amie」開発における経験について

・社内開発(自社開発チーム)における業務

・現在(新卒4年目)の業務内容

■さらに幅広い仕事をしてみたいという、純粋な好奇心。「チーフ」に昇進して思うこと

・「チーフ」になった理由

・チーフになるために、普段の業務の中で心がけていたこと

■学びたい/もっとやりたいという意欲を買ってもらえる環境。まとめ

・POLという環境の好きなところ

・今後のキャリアや展望

・新卒へのメッセージ


------------------------------------------------

森下(もりした)さん

2021年、新卒でペネトレイト・オブ・リミット株式会社に入社。現在は社内で自社開発AIチャットボット『amie』の新機能開発チームにて、「TC(テクニカルチーフ)」として開発業務に従事。

■ワクワクしながら取り組める、面白い仕事がしたかった。未経験からエンジニアにチャレンジした理由

就活時代の軸

もともと就活で見ていたのはエンタメやゲーム、イベント業界制作開発や企画開発職で、エンジニアの進路は全く検討していませんでした。


コロナ真っ只中だったので、気になっていた企業が募集を停止していたりと、大変な1年だったと思います…。

自分が大切にしていた軸は、「興味が持てる仕事かどうか」「やっていて面白そうか」。


こういったフィーリングを大切に就活をしていたことから、最終選考まで行って「やっぱり面白くなさそうかも…」と思って辞退してしまうこともありました。


POLへの入社を決めた理由

最終的にPOLと出会って就活が終わったのは、7~8月くらいでした。


もともとは全く興味がなかったIT業界でしたが、イベントでPOLに出会って、選考の中で副社長(CTO)の話を聞いて、考え方に共感すると同時に AIなど新しいものに触れながら最先端の仕事をし続けられることが、とても楽しそうだと感じたんです。


内定はその時点でいくつかありましたが、結論”エンジニアというお仕事”よりも、”POLで働くこと”(宮下さんと一緒に働くこと)に強い魅力を感じ、入社を決めました。


■未経験で入社すると、どんな感じ?客先常駐エンジニアとしての、開発職ライフの幕開け

研修終了後の業務


無事入社し、3か月の研修が終了した後、自分は「第二システム開発部」の配属となり お客様先に常駐して業務に従事することになりました。


先輩社員の上野さんと同じチームでの勤務で、研修と同じ”Java”を使用する現場だったため、走り出しはしやすかったと思います。


とはいえ、最初の数週間は、自分が未経験だったこともあり、仕様書の作成の手伝いなど単純な作業ばかりで 少し物足りないと感じながら業務をしていたことを覚えています。


自分はもっと様々なことを学びながら業務がしたかったので、任された仕事をなるべく早く終わらせて「次にできることはないですか?」と積極的に声をかけるようにしていました。


すると、少しずつ任される業務の幅が増えてきて、実際にコードを触る業務を担当できるようになり、学びの多い日々がやってきました。


未経験から始めて、ついていけなかったことはありますか?


結論から言うと、”未経験だから”スキルが不足していると感じたことは、全くないです。

座談会等でもよく質問をもらうんですが、心配しなくて大丈夫だと思います。


1個前の質問でも話した通り、最初の数週間は物足りないと感じていたくらいなので!笑

最初から高負荷なタスクを任されることはまずないと思います。


自分が新卒だということを理解して配属されているため、分からないことは何でも聞いたら丁寧に教えてもらえて解決できますし、そもそも大まかなことは研修で全体的に習います。


逆に、分からないことは4年目の今でも全然あるので、より詳しい方や上長に聞きに行って教えてもらうというのは 今も同じです!笑


知らないことがあるのは悪いことではなくて、それが学びの伸びしろでもあるので、”もっと勉強したい”というワクワクにも繋がっていると思います。


最初の配属(客先常駐)でついたスキル

↓続きは、以下のPOL採用ブログにてご覧ください♪

エンジニア未経験から3年で「TC テクニカルチーフ」昇進!ワクワクし続けられるお仕事。~開発部森下さんインタビュー~

ペネトレイト・オブ・リミット株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from ペネトレイト・オブ・リミット株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?