1
/
5

All posts

Mixed Realityによる後方支援メンテナンス

三浦工業様 全国5か所で開催『愛とひらめきミウラフェア』で実演展示 三浦工業様は眼鏡型端末による仮想現実技術を、目の前の現実に立体映像などを重ねて表示するMixed Reality(複合現実)を活用した実演を行いました。作業現場の若手エンジニアらを本社にいる経験豊富な技術者が遠隔支援し、効率化と教育の両立を目指した展示となっております。弊社は技能継承や教育といった社会課題に取り組む開発を得意としています。Mixed RealityをはじめとしたxR技術により、課題解決の実現に向けて開発・サポートを行っています。社会課題の解決を目指す開発・サービスに参加してみませんか?※2019年開催の『...

プロジェクションのバーチャルフィールド体感型ゲーム

スクウェア・エニックス様 光学式のセンサー ✖ プロジェクションで新体験を実現「ARKINVADERS」は、床と壁に投影したバーチャルフィールドに現れるインベーダーの大群を、ブロックくずしのような感覚で足を使って撃ち落とすアトラクションです。最大10人同時にプレイでき、目の前の壁一面と眼下に広がる映像によって、デジタル空間に降り立ったかのような体験を楽しめます。弊社が得意とするセンサー技術組込(光学式のセンサー)により、同時10人の足の位置をリアルタイムに測定し、床・前壁の2面へのプロジェクションマッピングと共に、奥行き感のある環境で10人同時プレイが可能となっております。一緒に新体験を...

Mixed Realityを活用し、次世代への継承を可能に…

サン・シールド様 熟練工の技術×ITの未来像を描くお取組みサン・シールド様は、2019年8月6日から9日までの期間、パシフィコ横浜で開催された「下水道展’19横浜」にラムサス工法協会と共同でブースを出展されました。下水道に関する幅広い最新技術や機器が一堂に集まり、展示・紹介するイベントです。同ブース内では、ポケット・クエリーズが技術提供した、『サン・シールドHoloLensコンテンツ』のコーナーなども設置。多くの来場者が『HoloLens』を身につけ、最先端技術を活用したMRコンテンツを体験頂きました。お客様の想いと共に新しい技術を用いて「未来像を描ける」メンバーを募集しています。ニュー...

広報PR用の説明コンテンツにMixed Realityを活用!

JAXA様 「革新的衛星技術実証プログラム」のPR用コンテンツ開発小型実証衛星1号機(RAPIS-1)に搭載された7つの実証テーマを説明するためのMRコンテンツを製作致しました。本コンテンツは、複数人が同じMRオブジェクトを同時に視聴・体験することができる様になっており、衛星の搭載ミッション視覚的に体験できる未来のコンテンツであると言えます。(MRデバイスには、Microsoft HoloLensを採用)Mixed Reality技術を活用することで、「体験する情報」を提供することが可能となりました。技術×体験価値の創出に挑戦してみませんか?ニュースページ:http://ar-bito....

Mixed Realityソリューション「QuantuMR」の自社開発

東京電力ホールディング様 「QuantuMR」の研究開発・実証実験HoloLensを装着した現場作業員は、HoloLensを通して、車のカーナビゲーションのように作業内容、注意点、補足資料、次の作業場所などが表示されるため、トレーニング期間の短縮につながります。さらに、遠隔地のパソコンともネットワークでつながっているため、ベテラン作業員を後方支援に待機させることで、移動コストを削減しつつ、現場のリスク回避、クオリティアップを図ることも可能なソリューションになっております。上記はMixed Reality技術を活用した自社ソリューションシステムの一例ですが、新しい技術に興味のある方、Mix...

新千歳空港に恐竜が!?

国内初!Mixed Realityを活用したインバウンド施策JTB様と一緒に取り組ませて頂いた訪日外国人旅行客を北海道むかわ町へ誘導するインバウンド施策を実施しました。新千歳空港のエリアスペースに設けられたコーナーへ訪れた旅行者は、Mixed Realityを実現するヘッドマウントディスプレイで「Microsoft HoloLens」を通じて、むかわ町で発見されたむかわ竜(むかわ町穂別産)の実物大を3Dアニメーションで体験することができます。日常の中で感じることのない「あり得ない体験」を実現してみたくはないですか…?頭の中で夢想したワクワクをカタチにしたい方を求めています!

Mixed Reality+サーモグラフィ映像=〇〇〇〇〇!?

関電工様とウエアラブルシステム「サーモMR」を共同開発「目に見えないものを可視化して現場に生かす」(関電工 戦略技術開発本部)をコンセプトに、点検・保守業務時に異常過熱個所を漏れなく発見するため、赤外線カメラとMR(複合現実)スマートグラスを組み合わせ、熱画像温度分布とアラート機能による警告音によって異常を検知するウエアラブルシステム「サーモMR」を関電工様と共同で開発しています。上記はMixed Realityに別の技術を組み合わせた事例としてご紹介しました。より付加価値を高めたサービスを生み出したい…そんな想いを一緒に実現しませんか?

英会話イーオン様との協業ビジネス公開!!

英会話イーオン様との協業ビジネス、昨日正式公開しました!多くのメディアに取り上げて頂き、また、いくつかのTVでもニュース放映され、感無量です。VRでの学習効果やイーオン様のL&Aメソッドを活かす機能構成を熟慮しながら開発を進めたので、想定以上に時間を費やしましたが、その分の出来栄えだと感じております。本件は、イーオン様メソッド x ポケクエのゲーム・VR開発ノウハウ x 東京大学の藤本 徹先生のゲーミフィケーション研究 のコラボによって成立しています。今後は、VR x 教育に関しての取り組みをより強力に進めて行きます!http://www.nikkei.com/article/DGXLA...

本日、MR(ミックスドリアリティ)情報に特化したメディア『拡現人(かくげんびと)』をオープンしました!『拡現人(かくげんびと)』は、“未来をどう拡張できるか”をテーマに、MRやVR、ARなどを使い、現実をどう拡張するか興味のある方向けに情報を配信していきます。技術的な情報やニュース記事はもちろん、色々な業界の方へのインタビューや対談記事、MRの世界はこうなるのでは?といったコラム、古今東西の技術情報などを配信していく予定です。・メディア名:拡現人(かくげんびと)・サイトURL:http://ar-bito.comMR(ミックスドリアリティ)で何かできないかと考えている方々と一緒に未来を考...