注目のストーリー
All posts
下期開発合宿潜入レポート
パレットでは半年に1度、全社OKRの振り返りと納会を行っています。この日は遠方に在住のメンバーも前日から宿泊し、前日は部門ごとに普段できない対面の活動をしています。、2024年下期は12/20に実施となり、前日の12/19には営業部門はビジネス開発部全体会、開発部門は下期開発合宿を行いました。下期開発合宿の今回のテーマは、現在定義されている「パレットのプロダクト開発における行動指針」について、指針に沿った「良い行動」と「悪い行動」を3チームに分かれてディスカッションし、最後にチーム別まとめのプレゼンを実施しました。当初のタイムテーブルはこちら。13:00 ~ 13:10 進め方の共有13...
ウェビナー実施中!
本日は当社プロダクト『パレット管理』をご利用いただいているお客様へ、新機能の『パレット管理 for オーナー』のご紹介ウェビナーを実施しました。これまでも『パレット管理』をご検討中のお客様向けや、既にご利用いただいているお客様へさらに便利になるご提案など数々のウェビナーを実施しておりますが、今回はセールス、サクセスのメンバーに加えプロダクトマネージャーも参加して開発の想いなども併せてご紹介させていただいています。現場はこちら↓ ウェビナーの背景って、社名ロゴなどを映して後ろを見えなくするものですが公開しちゃいます。会議室に向かい合って座り、アイコンタクトを取りつつ進行、解説、開発担当と分...
第2回従業員サーベイの結果
2024年2月、第2回従業員サーベイを実施しました。サーベイは選択式39問と自由記述欄で構成されており、最初の2問はこちら↓PurposeやValues、Visionというのは会社の『土台』。2023年の第1回実施結果を踏まえ、さらなる共感と浸透を目指して実施したこととは...とてもシンプルですが、毎週の全社定例でjooがビジョン共有を行う時間を設けました。毎回ほんの5分から10分ぐらいなのですが、パレットの向かう先、価値観と「パレット管理」プロダクトの目指すところを画面に投影しつつ共有しています。「刷り込み教育」という感想コメントもありましたが(笑)、毎週聞いているだけでも自然と自分ゴ...
コアタイムを撤廃しました
柔軟で効率的な働き方を支援し、成果の最大化を図る目的でコアタイムを撤廃しました!今年の初めに実施した従業員サーベイで「コアタイムいらないのでは?」という意見があがり、春から検討を重ねてきましたが、本日2023年11月1日よりフレックスタイム制のコアタイムを撤廃することとなりました。対象者は管理監督者を除く全正社員とし、運用ガイドラインとしてコミュニケーションルールなどを設定しています。この運用ガイドラインは、お互いの時間を尊重し合えるようMTG推奨時間を設けたり、各自のカレンダーの入力ルールを作るなど、皆の意見を反映しながら策定しています。運用はこれからですが、これまでも気遣いやチームワ...
CEO登壇!不動産テック協会 AI活用推進部会
2023年10月23日、不動産テック協会のAI活用推進部会にお招きいただき、ゲスト講演として当社CEOのjooが登壇いたしました。テーマは「[最新]不動産テックカオスマップより生成AIカテゴリーをフォーカス!」不動産テック協会が公表している「不動産テックカオスマップ」に新たに追加された「生成AI」カテゴリー、このカテゴリーの1社として今回お話しさせていただきました。当社プロダクト「パレット管理」で現在ベータ版としてリリースしている『AI回答サポート』機能*についてデモを交えてご説明しつつ、開発中のAI活用事例などもご紹介。登壇後のパネルディスカッションでは、ChatGPTなどAIの進化...
Sales怒涛の2日間
2023年7月19日、20日、東京ビッグサイトにて全国賃貸住宅新聞社主催の賃貸住宅フェア2023に出展しました!出展が決まってから、セールスメンバーと企画のマーケメンバーを中心に、動画作成、備品の調達、会場装飾などなど、様々な事前準備を万端整えて、無事に展示会当日を迎えることができました。セールスメンバーを中心に、カスタマーサクセスやCEOのjooなども加わってブースを盛り上げます。ご興味をお持ちいただいたご来場の方へデモや説明に周ったり、裏ではお礼のメールをお送りしたりと、あっという間の2日間でしたが、おかげさまで多くの方にパレット管理を知っていただくことができました。CS部メンバーは...
プロダクトファーストの実現に向けて 〜新CEO joo 〜
https://corporate.palette.co.jp/news/zzs7T7vHBRVCUszicRby2023年2月1日、パレットクラウドの前身である『まちこえ』創業者の梶谷から引き継ぎ、共同創業者である城野がCEOに就任いたしました。今回は、新CEOのjoo(城野)さんに現在の率直な気持ちなどを聞いてみたいと思います。ー jooさん、まずはCEO就任おめでとうございます!joo:ありがとうございます。ー これまでCTOとして、特に技術面でみんなの礎となっていたjooさんですが、今回CEO就任となった経緯を教えていただけますか?joo:はい。まず社会全体のDX推進の機運が高ま...
大切なのは成長を止めないこと 〜フロントエンドエンジニア roman〜
フロントエンドチームのプロフェッショナルであるromanさんに話を伺いました!ー まずはromanさんがパレットにジョインしようと思った理由を教えてください。roman:事業紹介の中で「小さな幸せを積み上げていく」という話が印象に残ったのを覚えています。 私自身、「世界を変える革新的な何か」よりも、バーティカル SaaS のような、限定された業界の小さな課題を解決するようなサービスの開発が好みだということもあり、堅実にモノ作りをしている会社だと感じて、好印象でした。 その後の面接で、技術的な質問以外にも開発メンバーが率先して回答していることや、ビジネスサイドがチャレンジングな開発や技術的...
改善の先にあるサービス発信を共に考える 〜ソリューション営業 spur〜
本日はソリューション営業のspurさんにお話を伺います。ー spurさんはもともとはハウスメーカーで営業をされていたのですよね?今はどんなことをしているのですか?spur:ソリューション営業として、新規リードの獲得からご契約・セットアップ初期までを行っています。 リードの獲得においては、既存リードの掘り起こし、アウトバウンドで新規リードの獲得を行っています。最近はオンラインセミナーや、業界イベント等に出席し、インバウンドを増やす施策にもチャレンジしています。商談が本格的になると、機能の説明だけではなく、パレット管理を活用した業務削減プランや、稟議のサポートなど導入をいただくまでさまざまな...
『パレット管理』が導入戸数300万戸を突破しました!
賃貸物件の管理会社が管理している物件が日本全国で800万戸と言われている中、弊社『パレット管理』の導入戸数が300万戸を突破しました!プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000022924.htmlご利用いただいている皆様、いつもありがとうございます。これからも、管理会社様、入居者様により便利に使っていただけるよう、サービス拡充、機能強化を続け、不動産業界のDX推進と入居者様の満足度向上を支援してまいります。
社員インタビュー:使う側から提供する側へ 〜カスタマーサポート lina〜
カスタマーサポートのlinaさんにお話を伺います。ー 前職はパレット管理を使う側だったのですよね?lina:はい。前職では管理会社で、入居者様からのお問い合わせ窓口として、設備のトラブルや住生活のお困りごとに関する対応をしていました。ー 今はご利用をサポートする側ですね。具体的にどんなことをしているのですか?lina:パレット管理をご利用いただいている管理会社様からのお問い合わせの対応や、新規導入時のデータ連携に係るサポート、各種マニュアル等の資料の作成を行なっています。管理会社様は何にお困りなのか、お問い合わせいただいた背景などを読み取り、最善の方法をお伝えするように心がけています。 ...
社員インタビュー:お問い合わせの内容から課題を分析 〜カスタマーサポート wendy〜
プロダクトのどんな使い方もすぐに教えてくれるwendyさん。カスタマーサポートの仕事について聞きました。ー 本日はよろしくお願いします。まず、パレットクラウドのカスタマーサポートはどんな仕事か教えてください。wendy:よろしくお願いします。カスタマーサポートでは、取引先の管理会社さんからパレット管理のご利用に関するお困りごと、ご要望などのお問い合わせをいただいた際の窓口業務を担当しています。 新たにパレット管理を導入される管理会社さんへのご案内はカスタマーサクセスが担当していますが、カスタマーサポートも導入時の質問回答や懸念点の洗い出しなどでサポートしています。また、 お問い合わせ内容...
社員インタビュー:toB、toC両方のサービスに関われることがパレットクラウドの魅力 〜デザイナー grande〜
今回は、開発部のデザイナーというポジションで活躍する、grandeさんにお話を聞きました!ー grandeさんは、どんな仕事をしているのですか? grande:主に入居者様向け、物件のオーナー様向けのサービスのプロダクトデザインを担当しています。 通常1日を通して新規サービスのためのMTGを企画担当者と行ったり、デザインを作る業務がメインですが、それ以外に既存のデザインのメンテナンスも行っています。 プロダクトデザイン以外に、リーフレットやサービスのLPなど、デザイナーチーム内で協力して対応しています。長くサービスを運用していると、少しづつ積み上げていったものの中に新旧の仕様が混在してき...