What we do
AI(機械学習)インテグレーションを事業ドメインのメインとしており、 AI事業8年の実績と、上場企業様を含む150以上のプロジェクト支援実績があります。
特許出願中AI技術で補助金申請書作成を効率化する『補助金ブースター: AI技術を搭載した申請書生成ツール』を提供開始
▍AI×Web3×DXで紡ぐ、テクノロジーファーム
Onplanetz株式会社は、2017年に設立。
AI技術とブロックチェーン技術を専⾨とした、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させるテクノロジーファームです。
AI事業8年の実績と、上場企業様を含む150以上のプロジェクト支援実績があります。
地球にとって、⼈々にとって、企業にとって、働く仲間にとって、テクノロジーの⼒で、+の影響を⽣み出すように、⽇々可能性を追求しています。
AI(機械学習)インテグレーションを事業ドメインをメインとしており、メンバーは少数精鋭。
社内メンバーのうち70%がAIエンジニア(データサイエンティスト含む)の組織構成です。
◇AIライセンス事業
機械学習を活用し、業界や企業様に特化した課題を解決する為、機械学習システムを開発したり新規事業に組み込む、実用化を進めています。
AIといっても、PoC(仮説検証)でプロジェクトが止まってしまう事も多い中、PoB(ビジネス化・事業化)を目指すべく、日々パートナー様と向き合い、事業を推進しています。
◇事業実績
https://onplanetz.com/works/
・特許取得:不動産ワンルームマンションにおける、AI技術を活用した物件スコアリングモデル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000036010.html
・特許取得出願中:補助金ブースター:中小企業向けに補助金申請書生成サポートサービス
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000036010.html
・電通グループ:ブロックチェーン技術を活用した基盤開発のプロジェクト
https://www.group.dentsu.com/jp/news/release/001207.html
・エアスマAI:認定パートナー
https://smartai.airtrip.co.jp/service/partner/onplanetz%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e4%bc%9a%e7%a4%be/
・落合陽一サマースクール:ティーチングアシスタント
https://ascii.jp/elem/000/004/155/4155101/
<取引実績>
・株式会社 電通
・博報堂
・住友商事 株式会社
・関西電力 株式会社
・大手広告代理店
・大手金融機関
・大手プラントメーカー
・大手自動車メーカー など
Why we do
幅広い領域をカバーしています。
▍Mission/Vision:技術と社会が重なる未来をつくる。
どんな凄い技術を開発しても、共通認識が広い課題を発見しても、そこに橋渡しがないと未来につながりません。
Onplanetzを創業する前に、CEOの權は単身渡米し、そこで技術革新のヒントを得ました。
一方で社会に役立つ、浸透するまでの溝も深く感じました。
「溝を埋めるための、技術と社会が重なるための、役割」が必要だと。
創業から時代の変化と時間を重ねるにつれて、その意義が鮮明になってきています。
技術革新が速い速度で生まれ、社会課題が複雑になってきている現代だからこそ、先端技術を深く理解し、ビジネス側の課題を解決が出来る役割を目指していきます。
How we do
社内メンバーのうち70%がAIエンジニアの組織構成です。
役職に縛られず自由に意見交換・議論を行なうオープン&フラットな組織です。
CEOの権、CTOの松本、COO小玉、他20名のメンバーで、以下のValueを大切に各専門家や技術開発者と連携しながらAIソリューション開発やブロックチェーンソリューションの開発をしています。
<Value>
凡事徹底
当たり前の基準を高く
自ら機会を創る
また、メンバー各々最新技術のキャッチアップを発信、情報交換が活発に行われています。
例えばCEOの權が渡米しAI分野の最新動向を現地調査して得た知見の勉強会の開催するなど、海外AI市場の動向にも注力しています。
なお、一人一人のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を取り入れており、リモート勤務も可能。
お伝えしたいことがたくさんありますので、一度お話ししてみませんか?
オンラインでのカジュアル面談や、ランチ会など、ぜひお気軽にご連絡ください!
※外部開発者ではなく自社での開発をしたいと考えており、一緒にプロダクトを開発していただけるエンジニアを積極募集中です!