注目のストーリー
All posts
私の大事なインプット源
はじめまして。4月より入社いたしました、新入社員の是永ゆうです。入社してから月に1冊、課題図書を読ませていただき、感想文を書かせていただいています。そして感想文は社内で共有させていただいています。“課題図書”“や”感想文”と聞くと、小学生の時、夏休みの宿題で書かされた、というようなネガティブな印象を持たれる方もいらっしゃるかもしれません。ですが、読ませていただいている課題図書は、代表の小松が我々社員のために厳選した、ためになるものばかりです。その厳選された本を読むインプットの機会と、感想を書き、共有するアウトプットの機会を与えていただいていることは非常にありがたいことだと思います。入社す...
OFF THE BALL福岡オフィス
こんにちは。OFF THE BALL田中です。写真は福岡オフィスの応接室です。OFF THE BALLは毎日、この場所からスタートします。朝会議をはじめ、月に一度の経営会議、社内での懇親会、また、サッカー日本代表戦があるときには、取引先の方々と一緒に観戦をすることもあります。仕事も遊びも全力というのはOFF THE BALL社員の特徴の一つですが、オフィスの雰囲気からも感じとれるのではないかと思います。「百聞は一見に如かず」です。人から聞く客観的な情報よりも、実際にその場に行って体感する、主観的な情報の方が私は大切だと思います。学生の皆様、就職活動に対する悩み相談でも構いません。ぜひOF...
大切なギャップ
こんにちは!OFF THE BALL 猪口です。私が日頃から大切にしていることは、平日と休日のギャップです。弊社は暦通りの営業日のため、土日祝日がお休みの日となります。平日のビジネスタイムでは、毎日集中してやるべき仕事を行っています。私は、平日に全力で仕事を行うためにもお休みをいただいている日は友人と全力で楽しんで過ごしています。平日にしっかりと働くためにも、休日の過ごし方は非常に大切であると感じています。平日と休日のギャップが私の仕事のモチベーションの1つでもあります。自分にとってなにがモチベーションに繋がるのかを考えることも重要であると思います。
リフレッシュ方法。
こんにちは。OFFTHEBALL近藤です。仕事に対してモチベーションを高く保ち続けるのは大変なことです。それをできるだけ保ち続けるために何をするか、人それぞれだと思います。先日、十数年前からの友人と食事をしていろいろな話をしました。若いころに一緒に苦しいことや悔しい思いをしたその友人と、昔話しや近況報告をしていると、自然ともっと頑張らないといけないという気持ちが湧いてきました。私の場合は誰かと会って話しをすることでモチベーションを保っているんだと感じました。仕事をしていくうえで、なるべく常にフレッシュな気持ちで仕事ができるように、自分がどうやったら何を思って何を感じるのか、気持ちをコント...
学び
こんにちは。OFFTHEBALLの末宗です。先日、お昼を食べに行ったお店で、目に飛び込んできた言葉が、どうしても忘れられず書かせてもらいます。「与えられた場所に、生きる意味を見つけない人は、 どこにいっても満足はない。」グッと心を掴まれたと同時に、自分はどうなんだろうか?と、考えてしまいました。OFF THE BALLでの経験は、日々、学びと挑戦の連続です。仕事なので良い時もあれば、悪い時も当然あります。そんな中で、自分は生きる意味を見つけられているのか?また、意味のある存在として会社に貢献できているのか?ん~、まだまだ中途半端で、できていないな。というの...
1日の業務スケジュール
こんにちは。OFF THE BALLの田中です。弊社のお昼休憩は決まった時間にとらなければいけないことはなく、自分の仕事の状況に応じて取っています。日々、時間はバラバラですが、その日の仕事の段取りを組み、お昼休憩は近くのお店でランチをしたりしています。私の場合、この時間をリフレッシュする時間にあてています。午後からも集中して業務に臨むためには、リフレッシュすることは大切です。OFF THE BALLの福岡オフィスは近くに博多駅がありますので、博多駅でランチをしたり、整骨院に行って身体のケアをすることもあります。1日の業務スケジュール管理を自分自身で行う事ができる点も、OFF THE BA...
ビジネスメール
こんにちは。OFF THE BALLの加藤です。弊社では仕事をするうえでメールは欠かせません。取引先とのメールのやり取りはもちろん、お打合せ後のリマインドメールも大切です。最初は文書作成にものすごーく時間が掛かりますが、このリマインドメールが後々役に立つのです。メール一つで相手にもエビデンスとして残すことができ、トラブルにも繋がりにくいため、必ず送ります。ただ、メールの文書一つで相手にマイナスイメージを与えてしまうこともあるので、どのような言い回しであれば相手を不快にさせないか、考えることが重要です。ビジネスメールは社会人にとって最も重要な連絡手段の1つだと思います。OFF THE BA...
OFF THE BALL cafe
OFF THE BALL 猪口です。弊社には社内にカフェがあります。本格的に豆を挽くコーヒーメーカーがあり、来客の際はOFF THE BALLオリジナルのカップでコーヒーを出しています。お客様もこのオリジナルカップを写真に撮ってくださっているので、写真映えしているようです。社員も福利厚生の一環として、自由にコーヒーを飲むことができます。私はあまりコーヒーを飲みませんが、誰かがコーヒーを飲むと社内にコーヒーの良い香りが漂い、その香りで毎日癒されています。来客の際のオリジナルカップのように、1つ1つこだわるのもOFF THE BALLの特徴だと思います。
朝のミーティング
こんにちは。OFFTHEBALLの末宗です。OFF THE BALLの業務は、朝のミーティングから始まります。自分の業務共有、進め方の相談、問題、依頼確認事項など、毎日メンバー全員で共有、会話をしながら、最良の選択をしていくようにしております。これは、自身の勉強にもなることで、正しい情報を正しく共有しなければ、正しい仕事は成り立ちませんし、これを行うことで、リスクヘッジにもなり、業務スピードの効率化、正確化にも繋がってきます。OFF THE BALLでは社員全員が、これを意識しながら、日々業務に取り組んでいるので誰か一人が行き詰まるということがありません。日々の業務の中から成長できる環境...
働く環境。
こんにちは。OFF THE BALLの田中です。「リクルートスーツが似合わない」私が初めてOFF THE BALLに訪問した際、オフィスを見て感じたことです。それは私が就職活動を通して、様々な企業を訪問させていただきましたが、OFF THE BALLのオフィスには、他の会社にはないものが沢山あるからだと思います。社内には、自転車や植物、サッカーや野球のユニフォームがあり、カフェスペースが設けられ、仕事をする環境以外も充実しています。私の場合、仕事に行き詰まったり、気分転換したいときにはコーヒーを飲んだり、環境を変えてソファーで仕事をすることにしています。働きやすい環境を自らで作り出すこと...
夏季休暇をいただきました
こんにちは。OFF THE BALLの加藤です。先週末からお盆期間中含め、夏季休暇をいただきました。会社としては営業していますが、社員一人一人の希望も含め、出勤組とお休み組に分かれました。普段は連休が続くと何かと心配事もありますが、出勤組がいてくれたおかげで、安心して過ごすことができました。私の夏季休暇は実家の法事と子供との遊びであっという間でしたが、久ぶりに親や兄弟、親戚に会って話をしたり、暑い中ではありましたが一日中子供と一緒に外で遊んだりして、充実した時間でした。リフレッシュできたお陰で、昨日からまたエンジンかけて動いています。このような環境に感謝です。
気軽に足を運べるオフィス
OFF THE BALL 猪口です。私は新卒で入社して2年目になります。就活生のときは、リクルートスーツを着て日々たくさんの会社を訪問していました。そんな日々の中で、OFF THE BALLを訪問することが決まったとき「あなたの思う、自分らしい、好きな服を着て気軽に来社してください」と言われました。戸惑いましたが、リクルートスーツではない普段来ている私服を着ていることと社長をはじめ、OFF THE BALLの社員のみなさんのラフに話を聞いてくださる環境で偽りなく自分らしく話をすることができたのを覚えています。自分が納得するまでオフィスに訪問することができ、人事の方だけでなく、実際に働いて...
伝え方。
こんにちは。OFF THE BALL近藤です。社会に出て最初に、言葉遣いや伝え方ということの難しさを感じました。自分の思っていることを、言いたいようにだけ言っても相手がその通りに受け取ってくれるかどうかわからないからです。伝え方を意識して正しい情報を正しく共有しなければ、相手には正しく受け取ってもらえないのです。「常に相手の立場になって考える」相手はこれを言うとどう受け取るか、次に何を思うか、、などを考えて会話しないといけません。私自身もまだまだですが、慎重に、且つ言いたいことはしっかり言うことを意識しています。OFF THE BALLでは全員がこれを意識しながら、日々業務に取り組んでいます!