★令和7年度における「女性デジタル人材育成」の傾向について調査内容を発表★
ノヴィータ自身が講座を提供している経験を活かし、令和7年度に各自治体が実施する「女性デジタル人材育成」の事業や講座について調査を実施しました。2025年6月までに確認できた内容について総括しています。
ノヴィータでは2021年からはデジタルマーケティングのスキルを提供する講座を自治体経由で提供、各地域の女性を中心に受講いただいています。最も長い取り組みは、兵庫県豊岡市での提供で5年目となり、「新・女性デジタル人材育成プラン(案)」でも参考事例として掲載されています。
この度、「女性デジタル人材育成」「女性IT人材育成」などのキーワードにて令和7年度に各自治体が実施する事業(32自治体37事業)について調査し、特に人口10万人以下の市町村での実施について傾向をまとめました。
●調査ハイライト(一部)
・人口10万人以下の市町村で「女性デジタル人材育成」事業の実施が増加中。コミュニティ形成を目的に入れる例が多い
・学習内容は幅広く、就労への活かし方は様々
・企業側からの提案を求めているなど、模索の様子がみられる
●調査結果はこちらから
https://www.novitanet.com/news/20250731.html
/assets/images/223128/original/edb8245b-2ea6-40ff-8c94-dc8a822a7860.jpeg?1447639241)