What we do
寺社向け経営支援
・寺社向けメディア「まいりみち」(https://mairi-michi.com)の運営
・CRMシステム構築(顧客管理とマーケティング)
・POSレジ導入など、帳簿のデータ化
・ECサイト構築/運用(例:萬福寺オンラインショップ https://manpukuji.myshopify.com/)
・オンラインでお布施システムの構築と運営
・商品企画(例:ふうじちゃ https://www.fujicha.jp/ )
・website等のクリエイティブ制作
・SNS運用代行
・PR活動代行(例:ふうじちゃ販売開始プレスリリース)
・人材採用支援
・事業承継支援 など
Why we do
『お寺・神社から経営を解放し、より純粋に宗教が存在できるためのお手伝い』
が、寺社の経営支援を行う上での我々のビジョンです。
私は日本をすごく愛しています。そして、同時に、日本のことを冷静に考えてもいます。日本語学校の経営、日本茶事業の経営など、日本に深く関わる自身の経験から、この古から連綿と続く島国が改めて世界で重宝される存在になるためには、世界や多文化・他文化の視点を持ちながらの日本の刷り直しが必要だと感じています。株式会社にほんが創り出したいのは、そんな多様な視点を取り入れながら、日本人が誇りを持って日本を根底から作っていく社会です。
その日本の文化の中で、人々が心の拠り所や文化習慣として根付いているものが、寺院・神社です。
現在、寺社においては、昨今のデジタル化の波や文化習慣の変化から、宗教活動以外のデジタル化・事務作業等に非常に大きな労力を割く必要が出て来ています。しかし、元々経営やデジタル化や事業推進に特化した人材を登用する仕組みではないため、寺社が非常に苦労している現状を知った我々は、是非デジタルを軸にした経営支援を行いたいと思い、本事業をスタートしました。
How we do
■スタートアップとして、とにかくスピードを意識しながら常にMVP(Minimum Viable Product)を世に出し、世の中での価値を確かめながら事業開発を行う
■長期的(5~10年)な資産価値づくりを意識したサービス開発や、モノゴトの優先順位をつける。
■コトを起こすため動く俊敏なチームを作るために、各人の役割が短期的に変化する流動的な組織である。
■利益を、10年後を見据えた事業投資に回す財務体質を維持する。