What we do
役職者との垣根がなく、フラットな職場環境です。
社長がプレイングマネージャーだから頼りになります
【多種多様なプロジェクト × エンジニアファースト】
1. 自社開発
ニコシスでは、自社プロダクトの企画・開発・運用に取り組んでいます。
現在は、以下の3つのサービスを展開中です。
・eP2As
医薬品の承認申請に必要な、国際共通フォーマットの資料チェックを自動化。
従来は人力で行われていたチェック作業を、システムで効率化することで、作業時間の大幅削減とヒューマンエラーの防止を実現しています。製薬業界の業務負荷を軽減する、ニッチながら社会的意義の高いサービスです。
・Spicy:IT業界向けの、エンジニアリソースとプロジェクト原価の管理に特化した業務支援システムです。プロジェクトを一元管理できる機能を備えており、複雑になりがちな受託案件の経営管理をサポートします。エンジニア目線で設計されているのが特徴です。
・Crispy:見積書・請求書・納品書などの帳票を、クラウド上で一元管理できるシステムです。
複数の案件やクライアントを抱えるチームでも、帳票の作成・共有・保管がスムーズに行え、事務作業の手間を大きく減らします。シンプルなUIで、非エンジニアにも使いやすい設計になっています。
2. 受託開発
受託開発案件を中心に、業界・業種を問わずさまざまなプロジェクトを手がけています。
そのぶん扱う技術も幅広く、新しい技術や分野に触れる機会が豊富です。
私たちはエンジニアが立ち上げた会社ということもあり、「エンジニアが楽しく、前向きに開発できるか」を最優先に案件を選定しています。
無理なく成長できる案件だけを厳選し、スキルアップと働きやすさの両立を大切にしています。
【事業一覧】
- 最先端技術研究開発
- 大規模システム開発
- ITコンサルティング
- グローバル人材活用
- エンジニア育成
- エンジニアリソースの提供
Why we do
ニコニコ楽しい気持ちで働こう!
困ったときはメンバー同士で相談。
【社名に込めた想い】
ニコシスの社名には、「世界中に笑顔を増やしたい」という想いが込められています。
クライアントの課題をITの力で解決し、ビジネスの成長や変革を支援する。
その先にある「ありがとう」や「助かったよ」の一言が、また誰かの笑顔につながると信じています。
そして、その笑顔の連鎖は、まず私たち自身が笑顔で働けることから始まると考えています。
だからこそ、エンジニアが楽しく・前向きに・成長しながら働ける環境づくりには、特に力を入れています。
他社ではあまり見かけないようなユニークな制度や取り組みもたくさんあります。
「働くことをもっと楽しくしたい」「自分らしく成長したい」
そんな想いを持っている方にこそ、フィットする場所です。
How we do
【個性豊かなエンジニア集団】
当社には、個性もバックグラウンドも異なる、ユニークでハイスキルなエンジニアが集まっています。
・金髪&MBAホルダーで、ビジネスセンスも抜群なスーパーエンジニアの代表
・日常を“実験”と捉え、哲学者のように思索を巡らせるCCO(Chief Culture Officer)
・「コードを書くのは呼吸と同じ」と語る、創業メンバーのプログラマー
・完璧な日本語を話すアメリカ出身のエンジニア
・ドレッドヘア&タトゥー姿ながら、誰よりも勉強熱心なアメリカ人
・アニメ愛が止まらず、秋葉原に通い詰めるスペイン人
…などなど、それぞれの「好き」や「得意」を武器に活躍しています。
技術だけでなく、人としても魅力的なメンバーが多く、日々刺激を受けられる環境です。
【グローバルな環境で、多様性に触れる】
当社には世界中からエンジニアが集まっており、アメリカ、スペイン、チュニジア、インド、ミャンマー、バングラデシュ、ベトナム、韓国、日本など、多様な国籍のメンバーが活躍中です。
国際色豊かなプロジェクトもあり、英語力を活かしたい方には最適な環境。
一方で、日本語を話せる外国籍メンバーも多数在籍しているため、英語に自信がない方でも問題なく働けます。
「これから英語を学びたい」という人にも、良い刺激を受けられる場です。
【自由な働き方を尊重】
私たちは、「生産性が上がるなら、働き方は人それぞれでOK」という考え方です。
現在も多くのメンバーがフルリモートで勤務しており、出社義務はありません。
一方で、チームで集まりたい人・オフィスの方が集中できる人は、自由に出社しています。
無駄なルールは極力排除し、それぞれのスタイルを尊重することを大切にしています。
【フリーランス志向も歓迎します】
ニコシスでは、「自立した個人が集まって、チームになる」という考え方を大切にしています。
代表自身の「個々が自立し、成長し続けられる会社でありたい」という想いから、将来的にフリーランスを目指す方にも最適な環境です。
希望者には、MBAホルダーの代表による「経営道場」も開講されており、開発だけでなくビジネスや経営の知識も学べるチャンスがあります。
実際に、ここ数年で独立・起業した元メンバーも複数います。