1
/
5

システムディレクターなら、ビジネスと技術の橋渡しで、経営者やプロダクトマネージャーの「相棒」になれる

本記事について

株式会社スケッチ・オブ・デザイン様の協力を得て、弊社従業員に業務への想い、これまでのキャリアから株式会社ニュー入社後の変化に至るまで、様々な角度からインタビューした内容となっています。

少しでも株式会社ニューの輪郭が読者のみなさまに伝わると幸いです。

インタビュー対象者

矢木澤 伸一

2021年7月に株式会社ニュー入社。入社以降はシステムエンジニアとして技術スキルを磨きながら、ディレクターとしての意思決定方法や考え方の習得に着手。開発現場では「もっと高い視座で」と顧客から要求されるほどの期待と評価を得るように。ニュー期待の若手。

矢木澤に直接話を聞いてみたい!でも応募はまだちょっと…と思ったら、こちらからお気軽にお問い合わせください。

矢木澤と直接話す

今やどんな「ものづくり」にも不可欠なITを生業に

皆さんもご存知の刑事ドラマ『相棒』が好き。法学部出身・厳格な法遵守を求める主人公・杉下右京の影響もあって、大学では法律を学びました。勉強以外の「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)」は、学祭の実行委員。主に広報周りを担当し、委員長を務めた年もあります。ここで大学職員やイベント会社をはじめとした企業の方々とのやりとりを経験できたのは大きかったですし、何より企画をかたちにして、みんなに楽しんでもらうという「ものづくり」のプロセスの達成感は格別でした。

社会に出るにあたっては、専攻の法律を活かしていくことも考えましたが、ものづくりを生業にしていきたいという想いが勝りました。思えば、小さな頃から図画工作が好きで、作品が表彰されたり、レゴを時間を忘れて組み立て続けたりしていました。作るものとして、システムを選んだ理由は、「今後どんなものづくりをしていくにしてもITは絡んでくるだろう」「好奇心旺盛な自分の性格的にも、常に進化を続け、知的探求が尽きないIT業界であれば、一生退屈しないだろう」という想いからです。

エンジニアとして順調にキャリアアップする中で芽生えた想い

ファーストキャリアは、SESの企業。就職活動当初は、携わったシステムへのリアクションをダイレクトに感じられてやりがいになるだろうと、BtoCのWebサービスの会社を考えていたのですが、いきなり1つの組織で、1つのプロダクトを、1つのやり方で作ることしか知らないよりも、様々なシステムや業界、お客様を経験したほうが、エンジニアとしての基盤作りには有利かもしれないと考えた結果です。

ここでは希望通り、様々な現場経験を積むことができました。最初は、リラクゼーションサービスの社内システムのテスター。続いて、FX取引システムの追加機能開発に携わり、孫請けにも関わらず、エンドユーザーをはじめ、様々な関係者との連携をしつつ、カスタマーの意見も聞きながら、要望をかたちにできました。そして、25歳で美容室の予約システムの運用チームリーダーを任せられるように。一周り以上年上の開発者を含めマネジメントするなど、順調にキャリアアップできていたように思います。

そんな中、愛犬が亡くなりました。自分たちが愛情を注いでいた以上に、かけがいのないものを受け取っていたことを再認識しました。そこで、世の中のペットたちに対して何か貢献したい、恩返ししたいという想いが溢れ、それを体現したサービスをいつか生み出すという使命を抱くようになったんです。

「システムディレクター」なら理想の未来を描けるという確信

とは言うものの、自分が知っているのは、システム開発のことだけ。もっとビジネスを知らなければ、サステナブルなペット向けサービスの提供なんてできません。そこで、もっとビジネスサイドに立脚した、システムディレクターという職種に目を付けるに至ったのです。

そのきっかけはまさに縁。たまたま当時のプロジェクトにシステムディレクターポジションの人がいて興味を持ったことに加えて、そのつながりで当社株式会社ニューの代表である牧野とも知り合い、システムディレクターという仕事の理解が深まったことです。

牧野には、先のペット向けサービスのことも含め、キャリアのことをいろいろ相談してみました。そこで、何度も「なぜ?」と問われたことがとても印象的でしたね。自分でも深く考えていなかった部分の多さに気付きましたし、自分のことなのに、的確な言葉が出てこなかったことに驚きました。それでもごもごしてしまっている私に対して牧野は、ニコニコしながら考え方のフレームワークをはじめとしたヒントを示してくれて、おかげで解像度を上げていくことができたんです。牧野のもとで学べば、自分にとって理想の未来につながっていくんじゃないかと確信し、ニューへのジョインを決めた瞬間でした。

ビジネスを動かす意志決定のための納得性を醸成

その時点でニューは、できたてほやほやの会社と言うことで、もちろん不安な部分がなかったと言えば嘘になります。ただ、それ以上にここで得られる経験は、将来の自分の基盤となり、結果的にリスクを極小していくのは間違いなかったので、新しい道にチャレンジすることにしたのです。

現在の私は、絶賛システムディレクター修行中という段階。SES現場をこなしながら、その範疇にとどまらず目的を再定義して効率やコストの改善提案したり、ニューの自社システムの開発をしたり、コミュニケーションの過程で登場するさまざまな要素を言語化する、といった実践的な訓練をひたすら積み重ねています。ビジネスを動かすというのは、イコールお金が伴う意志決定です。だからこそ、技術という手段のプロであると同時に、説明して納得していただくためのアウトプット力を鍛えることが課題と言えます。

勉強は平均すると1日4~5時間でしょうか。週末はリフレッシュする時間を多く確保していますが、それでも技術的な勉強、資格試験対策などを中心に3時間は机に向かっています。一日でも早く一人前のシステムディレクターになりたいという想いもありますし、何より牧野たちを見ていると自分に足りていないものが見える化していくので、まったく苦ではなく、むしろ楽しいですね。

ビジネスとプロダクト間の落とし穴を橋渡しする、私の強み

システムディレクターはビジネスサイドと開発・運用の間に立つ橋渡し的ポジションですが、思いのほか自分がそんな「板挟み」状況に強いということに気付いたのは光明と言えます。ビジネスサイドと開発・運用側では、価値観はもちろん、そもそも使う言葉すら異なります。そのギャップは相当なもので、これがプロダクト・サービスの落とし穴であり、そこを埋めるのがシステムディレクターの存在意義とも言えるわけですが、こうした火中の栗を拾える人材ってほとんどいないんです。だからこそ、まさに私が生きる道はここかも、とも思えたわけですが、振り返ってみると私が経験してきたこと一つひとつの伏線が回収されている感覚を覚えています。

まず、法律を学んだこと。法というのは、乱暴に言えば「人間同士はわかり合えない」ということを前提にしています。だからこそ私は、「言わなくても相手はわかってくれるだろう」という楽観的で無邪気な期待でもって動いていないからこそ、自然とコミュニケーションをサボらないクセがついています。

また、学祭の実行委員として奔走したこと。様々な立場の人が関わるコミュニケーションを円滑に回す術を身につけるにはうってつけでした。現在のシステムディレクターの仕事につながる、受け手と伝え手の目線や粒度を合わせる重要性を肌感覚で持てたのでしょう。

システムディレクターという「特命」をこなし、最高の「相棒」に

本人は「キャラが違う……」と嫌がるかもしれませんが、牧野が杉下右京だとしたら、私はまだまだ右腕にもなれていない、相棒未満です(笑)。ただ、ドラマでも相棒として配属されても、1シーズンくらいは暴走してなじめず、2シーズン目に入るまでは、右京さんもバディとして認めないものですから。そういう意味では、まだまだ私はシーズン1。ニューという特命係で、あらゆるプロダクト・サービスの問題を解決していきたいと思っています。


矢木澤に直接話を聞いてみたい!でも応募はまだちょっと…と思ったら、こちらからお気軽にお問い合わせください。

矢木澤と直接話す

インタビュアー・監修

株式会社スケッチ・オブ・デザイン様(https://www.ofdesign.co.jp/

内容の客観性を考慮し方向性の認識合わせ以降をすべてお任せさせて頂いたところ、弊社代表も気づいていなかったメンバーの一面が分かる素晴らしい記事になりました。

ありがとうございました。

Invitation from 株式会社ニュー
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社ニュー's job postings
5 Likes
5 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Shinichi Yagisawa's Story
Let Shinichi Yagisawa's company know you're interested in their content