1
/
5

ミラをチャレンジしながら成長できる会社に ゼネラルマネージャー 認定Scrumマスター 羽柴 泰亨

【ミラスタッフ紹介】今回はミラのゼネラルマネージャーである羽柴泰亨をご紹介します。

現在はミラの川崎オフィスで主に開発案件のプロジェクトマネージメントをしています。具体的な案件の管理をすることもありますが、スムーズにプロジェクトを遂行でき、人材が育ちやすい「環境」を整えることが自分の重要な仕事だと考えています。

私自身は今もミラと関係が深いモンスターラボで初めてプロジェクトマネージャーを担当させてもらいました。まだまだエンジニアとして経験を積みたいと思っていた時期でしたが、飲食店でアルバイトをしていた時シフトやスタッフ管理を任されていて、そういう仕事は向いているだろうとは思っていました(笑)。

弊社CEOの松井とはモンスターラボで出会いましたが、ミラで一緒に仕事をするようになるまで私自身は某大手ゲーム会社に転職し、そこではゲームクリエイターと周囲との橋渡し役となるディレクターをしていました。ヒットを生むようなクリエイターは少し変わった人が多く、周囲とのコミュニケーションがうまくいかないことが多々あり、そういう場面でも自分の調整力に磨きをかけることができたと感じています。ただ、会社が海外進出に失敗してから少しずつ業績が悪化していくと、どうしても「売れるもの」を作るようになります。それ自体は否定しませんが、デザイナーもエンジニアもみなとても優秀なのに、その頃になると自分たちの力で本当にいいものを作っているのか十分に検証もせず、一つの職域だけに閉じこもってチャレンジをしなくなっていました。私自身はデザインがわかるエンジニアやプログラミングができるデザイナーなど、「重なり」があった方がアウトプットのクオリティは格段に上がると考えています。当時一緒に仕事をしていたメンバーもそれがわかっていながら違う言い訳を考えて誰も新しいことに取り組もうとしませんでした。そんな状況にとても疑問を感じるようになっていた時、タイミングよく松井に声をかけてもらい、ミラの一員となりました。松井とはお互いモンスターラボを離れてからも定期的に顔を合わせていたので、ずっと「いつか一緒にやりたい」と口説かれていたんです(笑)。

現在は効率的な開発方法として注目を集めている「Scrum開発」を取り入れるため、私自身がScrumマスターとして機能するよう勉強会に参加するなどして工夫を重ねています。「あなたの仕事はなんですか?」と聞かれて、例えば「デザイナーです」と即答されるような場合、Scrumは失敗していると言えます。常にチームとして機能することが大事なので、自分がやることをやっていればいいというのではなく、どのようにチームに貢献しているか、また成果も失敗もチーム全体の責任だという意識が必要です。大きい会社は細かく分業されていても仕事が回りますが、ミラのような小さい会社はチームとしての歯車が噛み合わないとコスト的にもすぐ行き詰まってしまいます。ただ逆に言うとサーバーエンジニアとして採用されてもインフラ系もやってみたいといった人には大きなチャンスがあると思います。そういう人が実際に案件に関わりながら成長できるような、ミラをそういう会社にしていきたいと思っています。

株式会社 ミラ's job postings

Weekly ranking

Show other rankings