1
/
5

人事

【記事のご紹介】2025年6月

メディヴァをより深く知っていただくために、様々な情報発信を行っています!今回は2025年6月に公開した記事をご紹介します。人事ブログ○無人島に街をつくれ朝日新聞社の元記者・現在は当社の外部アドバイザーである荻野博司さんの特別寄稿「無人島に街をつくれ ー 先駆者列伝」シリーズです。ー 先駆者列伝49:これからの25年を考える㊦メディヴァやプラタナス、シーズ・ワンでの挑戦を温かくも厳しい目で見守ってくれた方々かお話を伺う「外から見た無人島」の後編です。○新人研修レポート 20254月に実施された「新入社員研修」の様子を実際に参加した採用チームメンバーがご紹介いたします。○健康経営とメディヴァ...

【記事のご紹介】2025年5月

メディヴァをより深く知っていただくために、様々な情報発信を行っています!今回は2025年5月に公開した記事をご紹介します。人事ブログ○コンサルタントになるために”理系か文系か”は関係があるのか?コンサルタントへの向き不向きと、理系・文系には関係があるのかどうか、採用責任者の岩崎が解説しています。コンサルタントの仕事の本質が知りたい方、ぜひご一読ください!○未来の「私」から、10歳のキミへ。 〜メディヴァ社員からあの頃の自分へのメッセージ〜「もし10歳の自分にひとこと伝えられるとしたら、何を伝えますか?」全社アンケートの結果をまとめました。会社の雰囲気がよく伝わってくる記事です。○無人島に...

【記事のご紹介】2025年4月

メディヴァをより深く知っていただくために、様々な情報発信を行っています!今回は2025年4月に公開した記事をご紹介します。人事ブログ○無人島に街をつくれ朝日新聞社の元記者・現在は当社の外部アドバイザーである荻野博司さんの特別寄稿「無人島に街をつくれ ー 先駆者列伝」シリーズです。ー 先駆者列伝47:目指せ全国100病院従来の病院再生とは異なる「CCH事業」の目指すところとは?ぜひご一読ください。○メディヴァの「カジュアル面談」についてご紹介します!現在積極的にカジュアル面談を実施中です!目的、申し込み方法、よくある質問などを紹介していますので、ぜひご覧ください。いかがでしたでしょうか?ぜ...

【記事のご紹介】2025年3月

メディヴァをより深く知っていただくために、様々な情報発信を行っています!今回は2025年3月に公開した記事をご紹介します。人事ブログ○ゼロイチができる人になるにはどうしたら良いのか?ビジネスの世界でよく耳にする「ゼロイチ」。ゼロイチを達成するためには何をすべきなのか?そのヒントを採用責任者の岩崎が紹介しています。○メディヴァの「採用ピッチ」についてご紹介します!皆様に気軽にメディヴァの魅力を知っていただきたく、採用ピッチを作成しました!お取り寄せフォームもご用意しておりますので、ぜひご活用ください。note○”全社員の土台”【Engagement】の具体事例|メディヴァの行動規範③「行動...

【記事のご紹介】2025年2月

メディヴァをより深く知っていただくために、様々な情報発信を行っています!今回は2025年2月に公開した記事をご紹介します。人事ブログ○キャリアに不安を持つ人へ伝えたいこと(どこでも必要とされる人になるには?)未来に向けた考え方やアプローチ方法について採用責任者の岩崎が考察したことを語っています。キャリアに不安を感じている方はぜひ続きを読んでみてください。○無人島に街をつくれ朝日新聞社の元記者・現在は当社の外部アドバイザーである荻野博司さんの特別寄稿「無人島に街をつくれ ー 先駆者列伝」シリーズです。ー 先駆者列伝44:地域社会の支え手にコミュニティ&コミュニティホスピタル事業のフラッグシ...

【記事のご紹介】2024年12月

メディヴァをより深く知っていただくために、様々な情報発信を行っています!今回は2024年12月に公開した記事をご紹介します。人事ブログ○無人島に街をつくれ朝日新聞社の元記者・現在は当社の外部アドバイザーである荻野博司さんの特別寄稿「無人島に街をつくれ ー 先駆者列伝」シリーズです。ー 先駆者列伝40:人事部のない会社一般的な会社であれば当たり前に存在する「人事部」。実はメディヴァにはありません。人事評価・社員の健康管理など、どのような考えをもとに行っているのかをご紹介いただいています。ー 先駆者列伝41:「西日本の砦」さらに拡張中患者さんはもちろん、雇用の受け皿として九州の医療機関を支え...

【記事のご紹介】2024年5月

メディヴァをより深く知っていただくために、様々な情報発信を行っています!今回は2024年5月に公開した記事をご紹介します。人事ブログ事業のこと、働く仲間のこと、社内イベントのこと…など、メディヴァを知っていただけるような内容をご紹介しています。○独自の発想はどうすれば生まれるのか?発想豊かに仕事をするにはどうすればよいのか?仕事をする上で大切な”独自の発想”。どうすれば独自のアイデアが出せるのか?発想を阻害する要因は?など、採用責任者の岩崎が語っています。○福岡市認知症フレンドリーセンターを見学してきました!~開設運営責任者の想いとセンターの意義~メディヴァが開設・運営支援を行っている福...

195Followers
20Posts