1
/
5

未完成だからこそできる挑戦がある。元リコーグループのエンジニアが求めた新天地の条件

株式会社リンクアンドモチベーションは、コンサルティング会社としてのノウハウを背景に、国内初のクラウド型組織改善プロダクト「モチベーションクラウド」をはじめ複数プロダクトの開発・提供を行っています。
もともとは非テック企業だった当社ですが、「モチベーションクラウド」の開発をきっかけにエンジニア組織の内製化を推進。今後はさらに組織を拡大し、ソフトウエア企業としての側面を強化していきます。

今回は、「未完成なエンジニア組織」を求めてリンクアンドモチベーションにジョインした、SREユニットのリーダーである川津さんにインタビュー。リンクアンドモチベーションで働く魅力や現在の課題などについて、川津さんの考えを交えてお伺いしました!

新たな挑戦を求めてリコーグループから転職を決意

―最初に、川津さんのご経歴について簡単に教えてください。

川津:私は子供の頃からパソコン少年で、小学生のときにはすでに自分でプログラムを組むほどでした。そして、組み込み系からクラウドサービスのような無形のものまでソフトウエア開発にはさまざまありますが、実際にユーザーが手に触れられるものを開発したいと考えて、新卒でリコーグループに入社しました。

これまでに担当した領域は幅広く、組み込み系をはじめアプリケーション、モバイル、クラウドサービス開発などを経験したほか、リーダーとしてマネジメントも務めました。

―なぜ、リコーグループからリンクアンドモチベーションに転職したのでしょうか?

川津:新たに自分の経験値を積める場所を求めて転職を決意しました。大きな条件は2つで、

1つは開発組織として既に成熟した企業ではなく、これから皆で作り上げていくフェーズに参画できることです。転職するときは完成された組織の中で学びを得る方法もあると思いますが、私はすでにリコーでそういった機会は得られていたので、今度は未完成の組織で新しい挑戦をしてみたいと思いました。

もう1つの条件は、完全な事業会社であることです。大企業ではなかなか難しい、「1つの事業を1つのチームでやり遂げる」経験をしてみたかったのです。

その中でリンクアンドモチベーションを選んだ理由は、私自身がエンジニア業界や組織に対して抱いていた想いに起因しています。それは、エンジニア組織はどうしてもメンバーが疲弊しやすく、健全にアウトプットができない状態に陥りやすい現実についてです。

「組織が不健全な状態にならないようにするにはどうすればいいのか」――リンクアンドモチベーションはまさしく、そうした組織の課題をテーマに事業を展開している企業です。自分の関心度の高いミッションの達成を目指す企業なら、自分の技術や能力も100%発揮できると考えました。

リーダーとしてチームの基礎的な技術力を底上げしていく

―現在川津さんは、リンクアンドモチベーションの中でどのような役割を担っていますか?

川津:SREユニットでリーダーの1人を務めるほか、横串的にプロダクトのセキュリティ面のマネジメントも行っています。リンクアンドモチベーションの中で私はどちらかというと年長者の部類なので、新卒や若手メンバーに対して、技術力の地盤となる知識・スキルを身に付けられるようサポートする立場です。

そのほか、私は前職で広く経験値を積んでいたため、エンジニアという職種以外のさまざまな業務も兼任しています。採用活動もその一環ですね。

             SREユニットのメンバーと(先頭が川津さん)

ー社内で、川津さんのアウトプット力や若手の技術的な育成力の高さに定評がありますが、どのようなことを意識されているのでしょうか。

川津:「なぜこう動くのか」という根本的な部分を知り、それを伝えるように心がけています。例えば最近はAWSなどのクラウドサービスが進化して、誰でも簡単にサーバーを立てられるようになりました。一方で、実はサーバーの中身の仕組みを把握するのも重要です。「なぜこう動くのか」という根本的な部分を理解するわけですね。基礎的な知識をしっかり頭に入れておけば、何か予期せぬことが起きたときや、新しいことに挑戦しようとしたときに応用を効かせることができるため、エンジニアとしての対応力に幅がでます。

エンジニアの裁量でやりたいことを実現できる環境

―リンクアンドモチベーションで働く面白さややりがいはどんなところですか?

川津:第一に、モチベーションクラウド自体がまだまだ発展途上のプロダクトであるところです。モチベーションクラウドは一見完成されたプロダクトのよう思われがちですが、まだまだ保守フェーズには程遠い段階。これからも開発すべき要素、実現したい機能が山のようにあるので、その中でエンジニアは自分のやりたことを実現できる環境にあると思います。

そのための技術選択の裁量も、完全に自分たちにあるのが魅力です。受託系の場合はお客さんからの要望を最小コストで実現しなければいけませんし、メーカー系の場合は上司や営業担当者が決めた仕様に沿わなければならないケースも多々ありますよね。しかし、リンクアンドモチベーションにそういった状況は皆無です。エンジニア一人ひとりが自立していて優秀であることも相まって、ほぼ100%エンジニアに決定権が委ねられています。

―マネージャーとして働く魅力についても教えてください。

川津:当社はチームメンバーの提案力や発信力が非常に強く、そこがマネージャー視点で見ても1つの魅力になっていると思います。というのも、一般的なエンジニア組織のリーダーはどうしても「伝言係」になりがちになると思うんです。メンバーからのエスカレーションを受け、リーダー同士でやり取りをし、また指示を出して……といったコミュニケーションに、労力の8割を費やすケースが少なくありません。

しかしリンクアンドモチベーションはメンバーの主体性が強く裁量を持って動いているからこそ、マネージャーは本来の役割であるビジョンを描き、その実現に導くことに注力できます。

―では、組織の中で課題に感じているのはどんな部分ですか?

川津:エンジニア組織として自社の技術を外部へしっかり伝えきれていないことは課題ですね。「リンクアンドモチベーションのエンジニア組織」と言われても、どんな組織でどんなエンジニアがいるのかは、まだまだ伝きれていません。

もう1つの課題は、開発体制です。若い組織であるがゆえに、厳密な開発プロセスや自動化すべきポイントなどが確立されておらず、どうしても非効率的な部分が存在します。今はメンバーが自身のポテンシャルを発揮し、積極的に横軸で情報共有することで対応できている状態です。逆にいえば、コミュニケーション力などのヒューマンスキルが高すぎるために、本来技術や仕組みで解決すべき内容まで人力で補ってしまっているとも言えますね。

現在はエンジニア組織が50~60人規模なのでそれでも成り立っていますが、ヒューマンスキルに依存しすぎると今後組織が成長したときに、必ず「100人の壁」に直面します。開発体制をしっかり仕組み化していくのは、必須事項です。

自分の弱点を克服し、開発者に寄り添うマネージャーを目指す

―川津さんが今後リンクアンドモチベーションで目指したい展望について教えてください。

川津:私は今の自分が「できていないこと」に挑戦したい志向が強い性格なので、今はまだまだ未熟だと感じているマネジメント力の向上が仕事の1番のモチベーションです。

とはいえ、技術的なプレイヤーとして動く割合をゼロにしようとは思っていません。新規プロジェクトやビジネスを推進するというよりも、最新の技術も常にキャッチアップし、手も動かしながら開発者に親身に寄り添って支えになれるような、開発的側面が強いマネージャーを目指せればと思います。

―最後に、リンクアンドモチベーションへの入社を考えている方へのメッセージをお願いします。

川津:リンクアンドモチベーションは、新たに開発組織を作り上げていきたい、成長させていきたいという方にとっては絶好の機会を提供できるフェーズにあります。大きなチャンスに挑戦したい方と、ぜひ一緒に働けたらうれしいですね。

また、リンクアンドモチベーションのプロダクトはモチベーションクラウドをはじめとしてまだまだ発展途上です。特にアーキテクチャ面では、フロント・バックエンド・インフラ共にさらなる開発生産性の向上に向けてリアーキテクトを現在進行系で検討・実践していますので、最新の技術にチャレンジし、技術・生産性課題を解決したいエンジニアを募集しています!

株式会社リンクアンドモチベーション's job postings
11 Likes
11 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社リンクアンドモチベーション
If this story triggered your interest, have a chat with the team?