注目のストーリー
All posts
3か月間のフォーム改善ですべてのランナーのパフォーマンスを向上させるプロジェクトRunXが始動。現在100名を超える参加者がチャレンジ中です。<ランニングのタイムが3ヶ月で上がる>練習をしてもランニングのタイムが上がらない人向けに、LEOMOが最新の科学とテクノロジーを駆使したエリート選手が採用するBoot Campトレーニングを用意!たった3ヶ月でランニングのパフォーマンスが上がる、高度な解析に基づいたRunX Athletes AcademyのBoot Campに挑戦しよう。https://www.leomo.io/pages/runx
Tokyo 2020関連記事の中でLEOMOの取り組みが紹介されました(日経新聞朝刊:2020/01/29)
Tokyo 2020に向けた様々な動きを紹介する記事(日本経済新聞朝刊一面 2020年1月29日)の中で、LEOMOの取り組みが紹介されました。トップアスリートに対応した技術革新が、やがては人々の健康に還元されていくだろうという期待がこめられている記事です。LEOMOの目指す方向とも合致する内容です。ご一読くださいませ。日経電子版はこちら(全文閲覧は会員登録が必要ですが...)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54793880U0A120C2SHA000/
シリアスアスリート向けスポーツパフォーマンスコンピューターTYPE-S、いよいよ発売開始!
LEOMOはこのたび、米国ネバダ州ラスベガスでのConsumer Electronics Show 2020 (1月7日-9日)において、モーション解析機能搭載のAndroidデバイス、スポーツパフォーマンスコンピューター TYPE-S を正式に発表致しました。TYPE-Sは最先端の情報や技術を取り入れて自分のパーフォマンスを向上させたいシリアスなアスリートが、トレーニングやレースにおいてモーション解析の力を有効活用できるように開発された製品です。LEOMO独自のIMU(慣性測定ユニット)センサーとそこから得られるモーションパフォーマンスインディケーター(MPI)、そしてインターフェース...
LEOMO、TYPE-Rが国際的に権威のあるデザイン賞「iF デザインアワード」において、最高位の金賞を受賞
アスリートパフォーマンスを⽀えるモーション解析デバイスメーカーのLEOMO, Inc.(リオモ)が昨年発売した、モーション解析デバイス TYPE-Rが、2018年3月9日、国際的に最も権威のあるデザイン賞のひとつである、ドイツの「iFデザインアワード2018」(ドイツ・ミュンヘン)において、最優秀賞である「iFゴールドアワード」を受賞しました。世界各国からの6,400件を超える応募の中から、75件にのみ最優秀デザインとして「iFゴールドアワード」が授与され、この金賞を獲得するのは全応募に対して、1~2%と非常に少なく、最高のデザインとして賞賛されます。審査員講評は、「非常にシンプルで美し...
LEOMO TYPE-Rが2017年度グッドデザイン賞と審査委員セレクションに選出されました
今月発表された2017年度グッドデザイン賞において、LEOMO TYPE-Rはグッドデザイン賞、並びに審査委員セレクションである「私の選んだ一品2017」に選出されました。「私の選んだ一品2017」は、数ある2017年度グッドデザイン受賞作の中から"グッドデザイン賞審査委員82名一人ひとりのお気に入りの受賞デザイン"を集めたセレクションです。また、10/27まで「私の選んだ一品2017」展と題して、選出されたセレクションが六本木ミッドタウンで先行公開されています。(しかも入場無料!)日本発売が気になっている方は日本未発売のTYPE-Rを間近にチェックするチャンスです。この機会にぜひ!
LEOMO TYPE-Rのプロトタイプ機能検証@全日本選手権
突然ですが、LEOMOではオフィシャルブログを開始しました。オフィシャル基本的に英文になると思いますのでWantedlyでは簡単な概要をご紹介させて頂きます。LEOMOでは先日青森で行われた全日本自転車競技選手権の個人タイムトライアル(以下、個人TT)にて、プロトタイプのMPI(Motion Performance Indicator)と、同じくプロトタイプの"Live機能"を與那嶺 恵理選手と武井コーチに使って頂きました。TYPE-Rでできることや、LEOMOがどんなチャレンジをしようとしているかの一部がわかるのではないかと思います。英語が苦手な方は、ぜひ翻訳サービスを利用してご覧くだ...