1
/
5

プログラマー

【社員インタビュー vol.11】技術者として、「楽しい」プログラムをより追求していきたいーーーシステムエンジニア M・Iさん

プログラムの楽しさ=図工の楽しさーー現在プログラマーとして働いていますが、どうしてプログラマーになりたいと思ったのですか?昔、私は「都会」というものに憧れがありました。「プログラマー」という言葉に都会的な響きを感じて、興味を持ったんです。また、同じ地元に住んでいる高齢の方々はネットをしておらず、話も合いづらかったというのもあります。そういったことから、地元から都会に行きたかったんです。私は北海道出身なのですが、一番身近にあった「都会」が札幌でした。そこで、札幌にあるシステム系の専門学校に行きました。ゲームに興味があるので、ゲーム学科のある学校を選び、そこでプログラムの基礎の勉強をやりまし...

【社員インタビュー vol.7】現場監督、営業マン、そして「やりたかった」プログラマーへーーーiOSエンジニア H・Sさん

最初は、建設現場の監督からーー以前はどのようなお仕事をされていたのですか?高校卒業後、工事現場の施工管理をする会社に入りました。今のIT業界とはまったく関係ないですね。なぜ施工管理の会社に入ったのかというと、実家が施工管理の会社を経営していたからなんです。実家とは縁もゆかりもない会社に就職しました。この会社には現場監督などをやりながら5年近く在籍しました。そして、その後4年ほど、実家の会社に在籍しました。この建設業界での経験を通じて、自分なりに人とのコミュニケーションのしかたや仕事の進めかたを学んだように思います。そもそも、職人さんをまとめて現場監督をするという仕事は、コミュニケーション...

【社員インタビュー vol.3】あなどるなかれ、IT企業のテスター業務ーーーQAエンジニア T・Mさん

未経験こそ魅力の源ーーIT業界は未経験だったそうですが、どうしてランウェイに?未経験だから避けるというのではなく、むしろ未経験だからこそ得られるものがあるという姿勢で入りました。今までの自分とは違うことができるというのは、私にとっては魅力だったんです。そう考えてIT業界の会社は何社か面接を受けました。ランウェイではテスターとしての採用だったのですが、とにかくどの会社よりも話しやすかったのがランウェイだったということもあり、ランウェイで働くことにしました。ーーアプリ開発などのランウェイの事業内容についての前提知識はもちろん無かったと思いますが、そのあたり心配はなかったですか?もちろん、知識...

【社員インタビュー vol.1】技術力をベースに、より貢献していきたいと考えていますーーープログラマー H.Sさん

プログラマーとしての経験を積むーー以前はどのようなお仕事をされていたのですか?IT業界に入って最初の会社ではテストエンジニアとして働きましたが、3年ぐらいすると当時の会社の経営悪化により部署がなくなってしまいました。どうしようか考えていたところ、以前の上司が自分の働きぶりを買ってくれていて、ある会社に誘ってくれたんです。その会社は、IT通信機器を海外から輸入する会社でした。その会社では、お客様にとってどの製品が良いのかという選定と、他社製品ともきちんとつながるかのチェック、さらには製品が仕様に沿ってちゃんと動いているかの確認といった仕事をしていました。また、お客様からご依頼があれば、お客...