What we do
「学生ネットワークWAN」は、日本で最大の魅力的なネットワークを創造することをVisionとして掲げるNPO団体です。
このWANのネットワークに集まった学⽣たちが、夢に向かって成⻑するためのアクションを起こしていける、ここに来れば同じ⽬標を持った学⽣に出会え、その学⽣同⼠で刺激しあい、気づき、成⻑し合える、そんな「場」を創造しながら、その夢に向かって行動に移すことを可能にする社会の実現を目指しています。
主な活動としては、「地方創生」をテーマとしたイベントの企画・運営やメディア・SNSでの情報発信をし、地域や企業との繋がりづくりをしています!
①情報発信
現在、全国16か所のFacebookページを運営しています。地方の内部に埋もれている情報を都市部に住む若者がSNSを利用して外部に再発信しています。
②面白いコンテンツづくり
人は目新しい新奇性のあるものに興味を抱きます。ですが、地方ではそのコンテンツ(情報源となるもの)が少ないです。私たちはそれらを増やすために以下2つのことを行います。
WAN主体としての地方での企画・運営
地方と都市部の人・地方の高校生と社会人・地方と留学生が繋がる「場」となるイベントを主催し、そこから地方発のコンテンツを生み出します。
外部とのプロジェクト連携
WANは現在、ビジップ株式会社やナレッジネットワーク株式会社、JASISAと連携して日々活動をしています。学生の力だけでは難しいプロジェクトを世代間や組織の枠を超えて連携することにより可能にします。
Why we do
私たち日本人は従来のネットがなかった時代、地域間・世代間・人手の格差でやりたいことが実際にできないしがらみがありました。
しかし、ネットが普及した現在では「いつでも」「どこでも」「誰とでも」容易に繋がることができ、私たちの周りには以前より挑戦する機会がたくさんあります。
そんなこの時代に
私たち学生ネットワークWAN自身が、
1.世代間連携(Professional to Student)の力で
2.地域間連携(Local to Local)の力で
3.ネットコミュニティ(Crowd)の力で
社会に変革を起こし、年々人口の減少がみられる地方都市を少しでも活性化させるためのきっかけをWANは提供していきます。
How we do
私たちは、週1の対面MTGをベースにし、日頃はリモートで仕事をしています。
なので、学校やバイト、プライベートとの両立をしっかりできます。
WANでは、以下の人材になることを目標にしています!
・復業スキルを身につける
・場所を問わずどこでも働ける
・学生のうちから社会に価値を提供できる成功体験を積む