注目のストーリー
All posts
おでんが教えてくれた大切なコト
久しぶりに投稿します。さぼっていたわけではないんです。先週末、新規事業アフタースクール“PATCH”はじめての説明会を行いまして、その準備で忙しかったということでご容赦ください。さてさてみなさま馴染みのラーメン屋はありますか?馴染みの焼き肉屋は?もともと転勤族だった私は、転勤してまず馴染みのラーメン屋と焼き肉屋を見つけることが重要でした。(あと美容院と歯医者!これもピンキリだから…)名古屋に帰ってきてまず何が食べたいか実は昔から馴染みの「おでん屋」でした。名古屋の人間はエビフリャーっていうんでしょ?と言われるぐらい毎日、味噌味のもの食べてるんでしょと他府県の方は仰います。おでんも赤みそた...
お母さんはロロノア・ゾロ説
人間の一日の生活はおおよそ3分割されると「仕事・学校」「睡眠」「それ以外」だから労働時間は8時間なんだとだから睡眠時間も8時間説。多分眠たいときに起されて言ったんだとと記憶している。すると妻がふざけるなと私は2分割だと「家事」「睡眠」…もうぐうの音もでません。家事を仕事に置き換えたらすごい優秀な社員ですよね「総務」→家事全般「人事」→育児「経理」→家計そしてなにが安いか「マーケティング」までできちゃう。こんな社員がいたらめちゃくちゃ頼っちゃう。てことはですよ。基本、主婦ってそういう部分でスキルは絶対に高いわけですよ。ひとつの会社動かしているようなもんですから。そう考えたら尊敬しかない。あ...
ボクはこの会社を教育業界の「BiSH」にしたい
学習塾のイメージってあるわけじゃないですか。いまだに「先生は竹刀もってる」とか「スパルタで怖い」ってイメージ持ってる方って結構いるんですよね。(まぁ僕を含め顔の怖い先生はたくさんいますが…)この現象のメリットはマイナス印象でお会いしているので会って話してみたら意外と安心されます。基本的に学習塾って「歯医者」と一緒なんですよね。「虫歯になったから行く」「勉強がわからなくなったから行く」好んで行く方は少数派でしょう。だから僕はそこから変えたかった。少なくとも我々は学習塾は勉強だけをするところではないと思ってます。学習塾は勉強を含めいろいろなことを学習する場所だと思っています。学習塾っていう枠...
後輩、同僚、恩師の嫁、今は先輩
もう十数年前の話になる。三重の田舎から出てきた彼女はいつも泣き虫だった。考えたら嘘のように接点がなかった。彼女が入社した時、僕の部下になったのは彼女の同期のライバル娘だった。で彼女がの上司は僕とはソリが合わない先輩。「何とか彼女よりうちの部下を出世させてやる」って躍起になっていたのが十数年前。そろって教室長責任者になって数年したらライバルは結婚して辞めてしまった。教室長になってからもよく悩んでてよく泣いてた。一度研修会かなんかに行ったとき生徒をやる気にさせる授業前の訓話練習みたいなのがあってなかなか気持ちの入った話ができなくてボロボロ泣いてたのが印象深い。で7年前、僕が会社を辞めて彼女は...
私がタピオカミルクティーを飲むワケ
タピオカって2回も生き返っているらしい。そういえば「タピオカココナッツミルク」が流行った時期が高校生ぐらいにあったし、昔食べたタピオカは白かった気がする。ただタピオカがSNS映えするかといえば少々疑問である。むしろタピオカを飲んでいる私は最先端!ということに価値観を見出している気がする。みなさんは…最先端のものにチャレンジするのはワクワクする方ですか?それともどちらかというと遠慮してしまう保守派ですか?「ブーム」っていうのは意識が高かったり、情報のアンテナ受信が高い人が盛り上がるだけでその人たちの熱量が下がってしまうと終焉を迎えてしまう。これが「カルチャー」まで進化すると老若男女問わず知...
簡単に手に入るものはきっとそんなに大切なものじゃない
鹿島塾に出会ったのは小6の時だ。行きたくはなかったけど行きはじめたら楽しかった。中3になったとき高校受験の合宿に長野の志賀高原にいった。自習に付き合ってくれた高校生たちがカッコよくて来年の夏、絶対ここでバイトしようと心に決めた。結局それから7年行き続けた。そこで代表にも出会った。新卒で超有名アパレルに入社した。店長になるまではやめるもんかと思って頑張ったけど、店長になった途端に目標がなくなってしまった。そんな時に代表に誘われて入社。2年目で教室長になった。自分の教室が作りたくてただただ奔走した。3年目に中1,2の合宿を任された。なんか面白いことしたくてモチベーションの上がるシール作ったり...