1
/
5

All posts

働くことに何を求めていますか?

当社の採用に関して、代表取締役からのメッセージを記載しています。ぜひ、お読みいただき、当社への理解を深める一助にしていただければと思います。リクルート| 株式JCA (nzkjca.co.jp)

新年の始まり

あけましておめでとうございます。本年もJCAの情報を発信していきますので、宜しくお願い致します。仕事始めは、その会社の特色が出ますよね。JCAの仕事始めについて詳しくはこちらをご覧ください。

創立記念祝賀会

今回は、「経営計画書」から少し離れて当社のイベントの1つについてお話しします。当社の創立日が12月21日であることから、毎年この日はホテルの一室を貸し切って「創立記念祝賀会」を開催します。創立記念祝賀会の詳しい内容は、こちらをご覧ください。

全体ミーティング

今回も引き続き「経営計画書」のお話です。当社では、月に一度、全社員が集まって情報共有、意識共有を行う「全体ミーティング」という場を設けています。全体ミーティングの詳しい内容は、こちらをご覧ください。

経営計画書とは

こんにちは。株式会社JCA 管理部の河野です。今回は、当社の経営方針に関するお話をしたいと思います。当社では、代表者が経営方針を明文化した「経営計画書」を1年ごとに作成し、年度初めに全社員へ配布しています。経営計画書の詳しい内容は、こちらをご覧ください。

自分のことは自分で

こんにちは。株式会社JCA 管理部の河野です。 これまでオフィス環境のお話をしてきましたが、今日は、その根底にある当社の仕事に向かうスタンスについてお話しします。 基本的に当社では、自分たちの働くオフィス環境は自分たちの手で手入れをし維持していくという考え方をしています。こういったことを私たちJCAでは「自己責任」という表現をします。詳しくは、こちらをご覧ください。

ハイカウンターのあるオフィス

 こんにちは。株式会社JCA 管理部の河野です。今回も引き続きオフィスの話をしたいと思います。JCAのオフィスの中央には、象徴的なハイカウンターのテーブルがあります。日頃は、社員がホッと一息つくためにお茶を飲んだり、食事をしたり、コミュニケーションをとる場にもなりますが、夜になると、また違う面を見せます。その詳しいお話はこちらをご覧ください。

JCAのオフィスづくり

 こんにちは。株式会社JCA 管理部の河野です。 当社は2022年12月、百道浜から福岡の玄関口である博多にオフィスを移しました。今日は、その経緯についてお話ししたいと思います。 福岡にお住まいの方は、百道というと、paypayドームや福岡タワーなどシンボルとなる建物を思い浮かべるかと思います。 ただ、実際にそこに向かおうとすると意外と交通の便が良くないんですよね。。。やはり、博多・天神の方がアクセスは圧倒的にいい!これからの人材募集や現社員の満足度を考え、オフィスを移転することに決め天神・博多エリアのオフィスを探す中で、現在のオフィスに巡り会いました。JCAのオフィスづくりのポリシーに...