1
/
5

#22 AIチャットボット開発!(PyCon JP 2024)

低コストで実現する社内文書RAG機能を搭載したAIチャットボット開発

RAG技術の活用

AIチャットボットを社内で使用する際に社内の情報を覚えさせたボットを作りたいかと思います。そこでRAG(Retrieval-Augmented Generation)を使用することで、この要望を実現することが可能となります。RAGは、大規模言語モデル(LLM)と情報検索を組み合わせることで、より正確で最新の情報を提供する手法です。

低コストでの実現

高価な商用ソリューションに頼らずとも、下記のようなオープンソースツールを活用することで、低コストでRAG機能を実装できます。

  • Python: 開発の基盤となるプログラミング言語
  • LangChain: LLMアプリケーション開発のためのフレームワーク
  • LlamaIndex: 大規模なデータセットに対する効率的なインデックス作成と検索を可能にするライブラリ

このアプローチの大きな利点は、社内文書をAIチャットボットの知識ベースとして活用できる点です。これにより、組織固有の情報や最新のデータを含む回答を生成することが可能になります。
チャットの利用回数によって費用が変わりますが、このような構成にすることで、おおよそ月数千円程度で使用可能となります。

開発プロセス

開発する際には、以下のようなステップが必要となります。

  1. 社内文書のデータ準備
  2. LlamaIndexを使用したインデックス作成
  3. LangChainを活用したRAGパイプラインの構築
  4. AIチャットボットのインターフェース開発

実装上の課題と解決策

大量の文書を効率的に処理する方法や、生成された回答の品質を向上させるためのプロンプトエンジニアリングが必要となるため、その辺りの工夫が必要となります。

まとめ

最新のAI技術を活用しつつ、コスト効率の高いソリューションを開発する方法を示しました。AIチャットボット開発の新たな可能性を示すとともに、Pythonエコシステムの豊かさを再確認できたかと思います。今後、多くの企業がこのアプローチを採用し、カスタマイズされたAIソリューションを展開していくことが期待できますね。

If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
業績好調のため増員募集|経験豊富な代表直下で成長できるIT法人営業
ITEEK株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like 上川 諒也's Story
Let 上川 諒也's company know you're interested in their content