今回は学生インターンメンバーにインタビューしていきます!
記念すべき一人目は、現在イルマティッククルーの採用人事を務める深谷美月さんです。
学生から見る会社の魅力に迫ります!
Q1. まずは簡単に自己紹介をお願いします!
青山学院大学3年生の深谷美月です。
出身は千葉県で、趣味は歌、ダンス、漫画を読むことと海外ドラマを見ることです!
飲食バイトと塾講を掛け持ちしながらイルマティッククルーでインターンをしており、広告運用を経て現在は人事担当として採用に関わっています。
よろしくお願いします!
2025年のカウントダウンジャパンに行った際の写真Q2. イルマティッククルーに入った経緯を教えてください!
正直いうと最初は広告業界になんとなく興味があるくらいの軽い気持ちで応募したのがきっかけです笑
応募したことをすっかり忘れていたのですが、代表のかずまさんから電話が来て面談し意気投合。
そのままトントン拍子に入社することになりました。
Q3. 実際に長期インターンを始めて感じたことは?
単純に最初に感じたことは、「思っていたよりもむずかしい!」ですね。
今まで長期のインターンは行ったことがなく、もちろん広告に携わるのも初めてで最初は色々苦戦しました。専門用語なども多いので何の話をしているのかもさっぱりわからないといった感じでした笑
広告業界ということでクリエイティブなイメージが強かったのですが、実際は数値分析やユーザー分析に基づいた訴求・デザイン構成を考えることが大事になってくるので、その点ではギャップも大きかったです。
私はもともと分析などは得意ではなく、ずらっと並んだ数字を見てうわ〜〜〜と気が滅入ることもありましたが、徐々に慣れていきました笑
自分が良いと思うものではなく、ターゲットユーザーが求めているものは何なのかを徹底的に分析し形にしていくという作業が難しくもやりがいとなっていました!
Q4. 成功体験や学んだことを教えてください!
最初の頃は自分で構成案を作ったクリエイティブは全然当たらず分析に苦戦する日々でしたが、フィードバックをもとにいろんな視点から要素分解し、実際に自分が構成案を作ったクリエイティブが当たった時は嬉しかったです!
でも、そこで喜んで終わりではなく、「なぜ当たったのか」「どの要素が要因で当たったのか」を分析し、次のクリエイティブに活かすことが大事だと学びました。
自主的に行動する主体性や物事の考え方など、社会に出て役に立つスキルにたくさん触れることができるので、確実にスキルアップできる環境だと思います。
Q5. みづきさんから見て、イルマティッククルーとはどんな会社?続ける理由は何ですか?
これ以上ないくらいオンとオフがはっきりしている会社だと思います。
個性的なメンバーが多く平均年齢も若いので、オフの時はくだらないノリやいじりでワイワイしています笑
でも仕事モードになると一気に空気感が変わります!誰よりも仕事とクライアントに向き合っている会社だからこそ、熱い議論が繰り広げられらたりもします。
少し話は変わりますが、
私は高校時代はダンス部に入っており、全国大会を目指して毎日厳しい練習をしていました。
結論としてはコロナ禍により大会は中止になってしまったものの、「全国大会」という大きな目標に向けて仲間と共に頑張れた日々は一生涯の頑張る原点になっています。
イルマティッククルーでも、スタートアップだからこそ仲間と共に会社の成長をより肌で感じながら、自分もスキルアップしていくことができます。仕事もわからないことがあればすぐに聞いたり、分担して作業をするなど、チームワークも大事にしていると思います!
まだまだ未熟な私ですが、真摯に向き合ってたくさんのフィードバックをしていただけるので、少しずつ成長と自信につながっています。今は少しでも会社に何か恩返しするべく、積極的に行動していきたいと思っています!
Q6. イルマティッククルーにはどんな人が向いていると思いますか?
また学生に向けてメッセージをどうぞ!
やる気がある人・元気のある人・向上心の高い人なら誰でも挑戦できると思います!
学生では、長期のインターンに入るのは少しハードルが高く感じる人もいるかもしれません。ですが、長期だからこそ身に付くことも多いですし仲間との絆も生まれモチベーションUPにつながると思います。
また、「広告」という分野ではありますが、社会に出てからどこにでも通じるスキルや物事の考え方を学ぶことができるので、たとえ広告に直接興味がなくとも挑戦していただければ間違いなく大きな成長につながると思います!
新しいことに挑戦したい方、成長したい方大歓迎です!学生メンバーもこれからもっと増えていく予定ですので、ご気軽にご応募・ご相談ください!お待ちしております(^^)