1
/
5

プログラム言語の歴史 <BASIC編>

BASICは初心者向けのプログラム言語とも言われており、プログラミング教育や入門者向けとして扱われていることもあるプログラム言語です。

1970年代から利用されてきたプログラム言語ですが、メーカーごとに独自開発されたこともあり仕様の統一がされていないという時期がありました。

そのため当初のBASICはメーカーの機種によって仕様を変える必要があり、効率的な開発を目指すためには課題を抱えているプログラム言語でもありました。

またMicrosoftが開発したBASICをベースにしたプログラム言語としてはVisual BASICがあります。

Visual BASICは同社が提供するWindowsをOSとしたPCなど、様々な製品にも組み込まれています。

その他富士通のパソコンの一部シリーズではF-BASIC、NECのパソコンの一部シリーズではN-BASICとして様々なパソコンでBASICは組み込まれています。

ではそんなBASICはどのような歴史を経て発展したプログラム言語なのでしょうか。

本記事ではプログラム言語BASICの歴史について紹介していきます。

BASICの誕生について

BASICが誕生したのは、1964年。ジョン・ジョージ・ケメニーとトーマス・カーツによって考案されました。

ジョン・ジョージ・ケメニーは、ユダヤ系アメリカ人であり数学者。

陸軍に入隊していた時期もあり原爆研究ではコンピュータ運用の技術で貢献したという実績があります。

またアインシュタインの助手を努めた経験もあるため当時の米国の研究者として輝かしい経歴を持った人物だといえるでしょう。

そしてBASICはその扱やすさからプログラミング教育のハードルを下げることにも影響したと言われています。

このような教育への影響を考慮するとジョン・ジョージ・ケメニーは教育者としてプログラミング言語の発展にも多大な貢献した人物であることが分かります。

では共同開発者のトーマス・カーツとはどのような人物だったのでしょうか。

トーマス・カーツは米国のダートマス大学の在学中にジョン・ジョージ・ケメニーと出会います。

そして二人はタイムシェアリングシステムの開発に取り組みます。

タイムシェアリングシステムとは今では一般的になっている一台のコンピュータに複数の端末からユーザがアクセスできる仕組みのこと。

コンピュータが各端末からアクセスした情報を細かい時系列に分けて処理するため、それぞれのユーザは自分だけの端末を操作しているような感覚でコンピュータを利用することができます。

このタイムシェアリングの開発を通して誕生したのがBASICです。

このような背景がありトーマス・カーツはジョン・ジョージ・ケメニーとの共同開発者としてその存在を知られるようになりました。

またBASICはタイムシェアリングシステムで利用できるのは当然のこととして、変数宣言を省略できるという特徴もありました。

このような特徴がプログラミング入門者でも比較的取り扱いやすく、当初は教育用のプログラム言語として注目を集めました。気になる続きは👇👇👇

プログラム言語の歴史 <BASIC編>
BASICは初心者向けのプログラム言語とも言われており、プログラミング教育や入門者向けとして扱われていることもあるプログラム言語です。 1970年代から利用されてきたプログラム言語ですが、メーカーごとに独自開発されたこともあり仕様の統一がされていないという時期がありました。 ...
https://magazine.techcareer.jp/programming/basic/9617/

他にも『techcareer magazine』では
エンジニアやクリエイターの人生やキャリアのお役立ち情報を配信中!

techcareer magazine
techcareer magazineは、株式会社アイデンティティーが運営する、エンジニアのキャリアを親身になってサポートするWebメディアです。国内だけでなく海外の最新IT技術や転職情報をいち早く翻訳し、グローバルな視点で発信していきます。
https://magazine.techcareer.jp/
株式会社アイデンティティー's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社アイデンティティー
If this story triggered your interest, have a chat with the team?