注目のストーリー
All posts
専門性を活かした仕事と新たなチャレンジ、どちらもやりたい。営業経験を活かしたプロダクト開発とは?
プロダクトマネジメント部の関根をご紹介します。新卒でDeNAに入社し、1年目から渉外担当として億単位のビジネスに携わっていたといいます。ハウテレビジョン入社後は営業担当としてセールスの他、新規サービスの責任者や合同説明会の立上げなどに取り組み、現在はプロダクトマネジメント部でPdM(プロダクトマネージャー)として活躍しています。今回は、プロジェクトリーダーとして遂行した外資就活ドットコムの「スカウト機能」を中心に、現在のお仕事内容についてインタビューしました。関根 稔将(せきね としまさ) プロフィール神戸大学 経営学部卒。2017年に新卒で株式会社ディー・エヌ・エーに入社。自社プラット...
カオスな環境が成長に繋がる。COO池内が描くハウテレビジョンの未来像
執行役員COO 池内をご紹介します。Liiga事業のサービスリニューアルを責任者として推進し、その運営手腕によって事業成長を成し遂げてきました。事業開発部長として外資就活ドットコム事業、Liiga事業のビジネスサイドの責任者を務めています。これまでの経験や、経営陣の一人としてハウテレビジョンが目指す方向性についてインタビューしました。池内 淳志(いけうち あつし) プロフィール横浜国立大学経営学部卒業。株式会社Speeeなどベンチャー企業3社でマネージャーとして組織拡大、人材育成に携わり、2019年2月に株式会社ハウテレビジョン入社。 Liiga事業のサービスリニューアルを責任者として推...
「モノづくり」に魅了され営業職からエンジニアに -ハウテレビジョンの根本技術を支えるエンジニアの働き方-
今回は入社3年目のエンジニアとして働く藤原(ふじわら)さんにハウテレビジョンでエンジニアとして働く上での魅力をお聞きしました!きっかけは営業をしていた商社時代。技術への理解を深めてみたいと思った瞬間とは?--入社までの経緯を教えてください初めまして。入社3年目の藤原と申します。大学は文系学部出身で、新卒は商社で営業を担当していました。現在ハウテレビジョンでは、エンジニアとして働いています。エンジニアとしてのキャリアを歩みたい!と、強く思ったきっかけは商社時代です。商社時代は電子部品の商材を扱っていたため、提案に行く際には専門知識がないと細部まで話が出来ずに受注に至らないケースが多かったん...
ユーザーとエンジニア双方を「ファースト」に~本気で向き合う為に創業者が考えたコト~
今回は、ハウテレビジョンの代表取締役社長である音成に、「ユーザーファースト実現のためのエンジニアファーストの追求」とは何か詳しく語って頂きました。クライアントファーストな就活サービスに違和感--創業に至るまでの経緯を教えてくださいきっかけは2005年の8月に自分で作った就活ブログです。僕自身、理系の学部から文系の職種を志望していたという事もあり、就職活動中の「情報収集」に苦労した経験がありました。だから、私の後輩や、私と同じ思いをしている人のためにブログで自身の就職活動を元に情報発信したんです。するとブログを閲覧している学生から予想を大きく超える反響があり、この市場の可能性を感じました。...