What we do
日本酒の蔵
アパレルブランドの撮影
株式会社HAMONは、
「日本の伝統と独特の魅力を、世界中の心に響かせる」をミッションに、地域資源や文化背景を活かしたブランドづくり・売れる仕組みづくりを行うクリエイティブ・コンサルティングカンパニーです。
地方のものづくり、伝統技術、一次産品、観光資源など――。
本来価値のあるそれらが、現代の生活者に“届かない”“売れない”理由は、「価値がないから」ではなく、「伝え方がアップデートされていないから」だと私たちは考えます。
HAMONは、EC戦略立案からSNS運用、クリエイティブ制作までを一気通貫で支援し、商品や地域の“らしさ”を可視化・言語化・構造化して、ブランドの本質的な魅力が伝わる導線をつくります。
支援の領域は多岐にわたり、
・自治体のふるさと納税支援(商品企画、EC運用、プロモーション)
・ブランドのECサイト構築・運営(Shopifyなど)
・SNSマーケティングの戦略設計と運用代行(Instagram・LINE等)
・映像や写真を含むクリエイティブの企画・制作
など、“モノ”の販路だけでなく、“コト”としての世界観の伝え方まで設計できるのが私たちの強みです。
HAMONは、地域に寄り添いながら、その価値が広がる“波紋”をつくっていきます。
Why we do
鎌倉の豆屋
鎌倉のクラフトビール
日本には、まだ光が当たっていない素晴らしいプロダクト、文化、そして人がたくさんあります。
私たちは、それらが「知られていないこと」「伝わっていないこと」によって、正当に評価されていない現実を変えたいと考えています。
HAMONは、地域や日本文化の“良さ”をきちんと伝え、手に取りたくなるかたちで届けることに価値を感じています。
日本には、もっと多くの“選ばれるべきもの”がある。
けれど、現代の生活者の目に届くためには、伝え方・見せ方・買いやすさのすべてが整っていなければいけません。
私たちは、「まだ知られていない日本の魅力」を日本の人たちに届けること、そして地方が持つ固有の価値を次世代に継承していく仕組みをつくることに、挑戦しています。
HAMONという名には、
“地域の価値が波紋のように静かに、でも確実に広がっていくように”という想いを込めています。
How we do
ロケ地でのアパレル撮影
ロケ地でのアパレル撮影
HAMONでは、「売る」前に「伝える」、
「支援する」より「伴走する」という姿勢を大切にしています。
私たちは、単なるEC運用代行やSNS投稿代行ではなく、クライアントの世界観・価値観を深く理解し、ブランドの本質を引き出すパートナーとして関わります。
【1. ヒアリングと価値の再発見】
プロジェクトの最初には、商品の背景、地域や作り手のストーリーを丁寧にヒアリングします。
見えない価値・まだ言語化されていない強みを、私たちが一緒に“言葉と構造”にします。
【2. 本質から導く戦略設計】
言語化した価値をベースに、ブランド戦略/EC戦略/SNS戦略を一本化。
「誰に、どのチャネルで、どう伝えるか」を整理し、
プロジェクトごとに最適なチーム体制で取り組みます。
【3. ワンストップで実行できる体制】
HAMONは、「社内外にEC運用・広告運用・SNS・クリエイティブ制作」の各分野の専門家を抱え、企画から制作・運用までワンストップで対応可能です。
「ブランディング」と「売上」を両立するために、戦略と運用が分断されないことを重視しています。
【4. PDCAと共創】
伴走型で週次・月次レビューを行い、KPIの進捗と次の施策を柔軟に調整。
正解を押し付けず、共に探すスタイルでクライアントとチーム一体となって取り組みます。
HAMONの支援は、単なるアウトソーシングではなく、
地域や企業の“志”を一緒に育てるプロジェクトです。
だからこそ、数字だけでなく「どんな未来をつくりたいか」にも深く向き合っています。