注目のストーリー
チーム
新卒がデザイン思考をやってみた
今年も新卒がHameeにやってきた今年もHameeには新卒が入ってきました。なんと、11人も。昨年は3人だったので今年はとても多く感じました。新型コロナウイルスの影響で、全体での入社式がなかったり入社してすぐにリモートワークでの研修になるなど、例年とはちょっと変わったカタチで新卒研修が始まりました。Hameeの新卒研修毎年、新卒は社内研修で各部署を周りそれぞれの部でやっていることを学びます。デザイン部でも毎年お題を設定して新卒研修しています。今年のテーマは「デザイン思考でHamicの新商品を考える」目的としては、デザイン思考の課題発見と解決のプロセスを通して、自分一人ではできないような事...
Hameeデザイン部のはじめてのリモートワーク
はじめてのリモートワーク新型コロナウイルスの影響で、Hameeでも2月25日から在宅勤務が推奨になりました。今までHameeデザイン部では全体でのリモートワークを実施したことはありませんでした。今回の在宅勤務を機に、今後出社ができなくなった際なども想定して、全員でリモートワークをはじめてみました。ゴールは、部の月次で行なっている締め会をメンバー16人全員集まってやること。Goodpatch流を参考に今までHameeでもHameeデザイン部でもリモートワークを行ったことがなかったので、はじめるにあたってGoodpatch Anywhereさんの下記記事を参考にしました。ここに載ってる「Zo...
ワークショップは段取りが大切
Hamee株式会社のデザイン部の壁面は、ポストイットだらけです。事業missionの策定、商品ブランディングやプロモーションの目標設定、チームのモチベーションUPなど、様々な課題を部署の垣根を超えたチームでデザイン思考を使ったワークショップで解決策を編出していきます。そこで、解決策の質を高める為に大切になってくるのが事前の段取りです。街に出かけて観察対象を取材したり、ブレインストーミングでは脳がフル回転してフラフラに疲れるので、糖分を補給するためにチョコレートやラムネなど甘いお菓子を用意したり、ワークショップの流れやワクワク感を壊さないために、ポストイットやマジック、模造紙などの文房具の...